ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151817
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(稲荷山コース)「日没まで山頂に」

2011年11月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
497m
下り
484m

コースタイム

高尾山口駅11:05-ケーブルカー清滝駅11:09-稲荷山コース登山口11:10-稲荷山展望台11:32-11:57高尾山山頂16:50-薬王院17:00-ケーブルカー高尾山駅17:10-金毘羅台17:17-ケーブルカー清滝駅17:27-高尾山口駅17:31
天候 晴れ(午前中快晴)
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
駐車場はあまり多くなく、すぐに満車になってしまうので電車を利用することをお勧めします。

登山口までは京王線高尾山口駅から徒歩5分ほど

↓ケーブルカー・リフトを利用する方はこちらから↓
http://www.takaotozan.co.jp/index.htm
コース状況/
危険箇所等
登山道は高尾山ということもありよく整備されていてまったく問題ありません
ただし高尾山といっても山は山
ハイヒールなどで登っている人も見かけたので、そのような靴で登るのは絶対にやめましょう
それと夕方や夜までいる方は必ず懐中電灯などを持参してください

ケーブルカー清滝駅前・高尾山駅前付近や頂上には茶屋があります
トイレは稲荷山コースの途中や頂上にあるビジターセンター内など何か所もあります
頂上には水場もあります
高尾山口駅前
人多すぎません?平日なのに・・・
by  T005, KDDI-TS
高尾山口駅前
人多すぎません?平日なのに・・・
もう今年のイチョウも見納めなようです
by  T005, KDDI-TS
もう今年のイチョウも見納めなようです
高尾山口駅からケーブルカー清滝駅までの道
やっぱりすごい人
by  T005, KDDI-TS
高尾山口駅からケーブルカー清滝駅までの道
やっぱりすごい人
ケーブルカー清滝駅前
もっとすごい人!!
by  T005, KDDI-TS
1
ケーブルカー清滝駅前
もっとすごい人!!
ケーブルカー清滝駅横にある稲荷山コース登山口
登り始めは階段です
by  T005, KDDI-TS
ケーブルカー清滝駅横にある稲荷山コース登山口
登り始めは階段です
稲荷山コースの中間地点付近にある展望台(トイレあり)
ここを巻くこともできます
by  T005, KDDI-TS
稲荷山コースの中間地点付近にある展望台(トイレあり)
ここを巻くこともできます
高尾山のほかの登山道と違い山道っぽい雰囲気を楽しめます
by  T005, KDDI-TS
高尾山のほかの登山道と違い山道っぽい雰囲気を楽しめます
山頂に到着!
あれだけの人がケーブルカーに乗るんですからそりゃこうなりますよね・・・
by  T005, KDDI-TS
山頂に到着!
あれだけの人がケーブルカーに乗るんですからそりゃこうなりますよね・・・
赤いもみじが映えます
色あせはじめってとこでしょうか
by  T005, KDDI-TS
赤いもみじが映えます
色あせはじめってとこでしょうか
高尾山の2等三角点
by  T005, KDDI-TS
高尾山の2等三角点
13州(今でいうと1都10県)が見えるそうです
北アルプスや天城山まで見えるんだ〜
by  T005, KDDI-TS
13州(今でいうと1都10県)が見えるそうです
北アルプスや天城山まで見えるんだ〜
山頂から見た丹沢山塊方面
右に大室山、正面に丹沢最高峰の蛭ヶ岳、左には今日行く予定だった大山
by  T005, KDDI-TS
山頂から見た丹沢山塊方面
右に大室山、正面に丹沢最高峰の蛭ヶ岳、左には今日行く予定だった大山
右奥に富士山!
さすが「関東の富士見100景」の1つですね
by  T005, KDDI-TS
右奥に富士山!
さすが「関東の富士見100景」の1つですね
山頂を周回している5号路
by  T005, KDDI-TS
山頂を周回している5号路
富士山の横に夕日が沈みます
by  T005, KDDI-TS
2
富士山の横に夕日が沈みます
大室山と富士山と夕日の3ショット!
by  T005, KDDI-TS
大室山と富士山と夕日の3ショット!
山のシルエットが浮かび上がります
それにしても富士山はキレイだ
by  T005, KDDI-TS
山のシルエットが浮かび上がります
それにしても富士山はキレイだ
双眼鏡で富士山を見てみました
携帯だから画質が悪い・・・
by  T005, KDDI-TS
1
双眼鏡で富士山を見てみました
携帯だから画質が悪い・・・
どんどん暗くなっていきます
by  T005, KDDI-TS
1
どんどん暗くなっていきます
街にも明かりが灯ってきました
そろそろ下りたいと思います
by  T005, KDDI-TS
街にも明かりが灯ってきました
そろそろ下りたいと思います
ケーブルカー高尾山駅の展望台から見た夜景
キレイですな〜〜
by  T005, KDDI-TS
ケーブルカー高尾山駅の展望台から見た夜景
キレイですな〜〜
下りてきました
すっかり暗くなっちゃいました
by  T005, KDDI-TS
下りてきました
すっかり暗くなっちゃいました
昼間とは別の駅みたい(笑)
by  T005, KDDI-TS
1
昼間とは別の駅みたい(笑)
撮影機器:

感想

11月ももう終わり
そういえば1か月山に行ってないな〜と思い前の日に神奈川県の大山に行くことを計画

バスの時間も調べ準備バッチリ!!・・・のはずだったが当日起きると出発を予定してた時間を2時間近く寝坊(--;)
今からでも行けないこともないけどまた今度でいいやと思い大山はあきらめることに(自分の意志の弱さにはあきれます・・・)

けどせっかくだからどこかには登りたい!ということで近場の高尾山に行くことにした
高尾山は今年の3月11日、震災の日以来8か月ぶり
そんなこともあり今まで高尾山に行くことを避けていたような気も・・・

最寄りの高尾山口駅に着いたのは11時過ぎ
にもかかわらず駅前にはすごい人が!
大勢の人の中を進みケーブルカーの清滝駅に着くとビックリ
何人いるんだ!?と思うほど多くの人が並んでる
今まで何回も高尾山には来ているがこんなに人いたっけな?

今回は高尾山の7つあるコースの中で1番登山道っぽい稲荷山コースを登りに使うことに
展望台を通り過ぎるころにこれは12時までに山頂に着けるなと思い、少し急ぎめで登った
目標通り12時前に山頂に到着!
登山口から47分だった

山頂も当然ながら人でいっぱい
座る場所を確保するにも時間かかった
しかし山頂からの眺めは最高で、今日行く予定だった大山をはじめとする丹沢山塊や、雪をかぶった富士山もしっかり見えた
そういえば今まで高尾山からこんなしっかり富士山が見えたことはなかったかも

山頂でお菓子を食べているととなりに70代のご夫婦が
それから1時間くらいいろいろな話をした(^^)
そのご夫婦のご主人のほうは、昔かなり本格的に山をやっていたそうだが今はあまり登っていないということ
やっぱりこんな感じで人との付き合いが生まれるから山登りはいいですよね!!

ご夫婦と別れふと時計を見るともう2時を回ってる
ビジターセンターに行くと今日の日没は4時30分ごろとのこと
せっかくだから夕日を山頂で見ようと思い立った
しかし4時30分まではまだ時間があるので山頂を周回している5号路を初めて歩いた
5号路はほとんど平坦でまさに散策路という感じ

そして日没が
さすがにこの時間になると山頂にいる人は数えられるほど
夕日は富士山の横に沈むようだ(ダイヤモンド富士は冬至前後だそうです)
いや〜夕日に照らされる山々のシルエットが素晴らしい!!

16時50分、さすがに暗くなってきたということで下山開始
途中の道から見る下界の夜景も素晴らしかった
途中の金毘羅台を通り過ぎてすぐのところはライトを持っていない場合はかなり怖いなと思った

約40分で高尾山口駅へ
高尾山口駅は昼間とはまるで別の駅みたいな静けさ(笑)
けど下山している人は何人もいたし、この時間に登ってくる人も数人いた(しっかりした装備を持っている人もいたが、懐中電灯すら持っていないのでは?というカップルもいたので心配・・・)

久しぶりの高尾山だったが、やっぱりいい山だな〜と思った
今回は山頂になんと5時間近く滞在したのだが、たまにはこうゆうまったりした登山もいいですよね!!
これから空気の澄む冬になるので、また富士山や東京の街を見に登りに行こうと思う

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら