記録ID: 1524221
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
巨大なカルデラを体感しに阿蘇山へ
2018年07月15日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 638m
- 下り
- 609m
コースタイム
| 天候 | 天気に恵まれ快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
案内板や登山道がしっかりと整備されており、特に危険箇所なし。 ただ、天狗の舞台から高岳東峰の間は、道幅がとても狭いので歩き難い。 |
写真
感想
巨大なカルデラを 実際の目で見てみたい。
そんな想いで計画した阿蘇山、行った甲斐がありました。
登山口に向かう運転をしている時から、目の前には広大な景色が広がり、所々に放牧されている牛や馬たちが、のんびりと気持ちよさそうにしている姿を見て、とても癒されましたね。
行動した時間帯も早かった為、登山客や観光客がも少なく、景色を独り占めしながら ゆっくりと登れたのも良かったです。
現在は落ち着いているとは言っても、火口からは噴煙が上がっていて、山が生きている感覚を感じることができました。
この活火山の独特な雰囲気、たまりませんね。
せっかく阿蘇まで来たのだから、規制の掛かっていない所は歩いて見たいと思い、高岳東峰まで行き、月見小屋経由で戻って来ました。
高岳東峰周辺は、ミヤマキリシマの群生地。
シーズンの時に来たら見事な景色でしょうね。
月見小屋周辺は、周りに遮るものはないので、文字の如く、夜になったら月が綺麗に見えると思います。
今回、九州の山は初めて登りましたが、アルプスにも負けない位の迫力や雄大さがあり、本当に楽しく登れました。
なかなか来れる場所ではありませんが、必ず また九州の山に登りに来たいと思います。
帰る途中に見た、由布岳は非常に気になりましたね。とても綺麗な山でした。
まだまだ、素敵な山が 沢山有りそうですので、時間が取れたら、また計画したいです。
...そう言えば、下山途中9:30頃になったら、団体ですごい数の登山者が登って来ました。
少し時間が遅かったら、静かな雰囲気の登山は出来なかったかもしれません。
早いうちに登って良かった〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
umanori














阿蘇山お疲れ様です。火山だけあって火口が凄いですね。
九州はなかなか行けないので、うらやまです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する