記録ID: 1534400
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						日向山
								2018年07月22日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:10
 - 距離
 - 10.4km
 - 登り
 - 1,003m
 - 下り
 - 1,006m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:41
 - 休憩
 - 1:30
 - 合計
 - 5:11
 
					  距離 10.4km
					  登り 1,015m
					  下り 1,012m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					樹林帯は歩きやすくしっかりと刈られていて問題なし。雁ヶ原は崖が多いので調子に乗って端まで行くと落ちるかもしれない。 | 
| その他周辺情報 | 尾白の湯。総合アミューズメント施設の一角にあるため、入場料を200円支払う。入浴料820円(市外来場者料金)ですが、温泉受付で入浴料から入場料分を差し引きしてもらえますのでレシートは捨てないように。結果シャワーが水量が多く、一定時間で止まるタイプではないので使いやすい。水風呂あり。風呂場も広くて快適な施設。 | 
写真
										一通りの山道具を詰めていきます。プラス水2.5リットルを所持。ガス缶もあえて250です。パンパンでしたがなんなく入りました。Rush12はこれだけいれても胸と背中で挟んで固定するフィット感は変わりません。低山ならこれでいいんじゃないかな、と思った。								
						
										おいなりさんではありません。掛川銘菓「振袖餅」。甘さ控えめのあんこがずっしり入っています。友達に渡し損ねたので、ならばわたくしめが山頂で頂こうかと。下界で頂くよりも100倍美味いです!(p)								
						感想
					日向山のチャッピーな雰囲気は人を陽気にさせてくれます。ホントに楽しくて、せっかちな自分ですら山頂で伸び伸びと長居しました。
帰りに寄った駒ケ岳神社の荘厳さに心がゾクゾクしました。黒戸尾根、いつかは登ってしまうでしょう。そんな予言を受け取りましたよ(完全に一方的な思い込み)。怖いですけどどんな風景が見えるか自分で確かめたくなりました。
					
					左のふくらはぎの筋をグキッとやってしまったので緩く登山のつもりが、矢立石駐車場からは登れず普通の登山になりました。せっかくなので昼の支度を12リットルのザックに詰めたらどうなるのか確かめるため、バーナー持参でコーヒーと甘物を持ってくことに。
緩くて物足りないかもと敬遠していた日向山ですが、頂上の景色が異次元過ぎてはしゃいでしまいました。昼飯を持ってきて本当に良かった。この光景を見たらタッチアンドゴーで帰ってくるのは無理っす。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:945人
	
								popopopop
			
								dududuup
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
こんにちは、いつもレポ拝見しています。
この日錦滝付近で滑落事故があって都内の75歳の方が亡くなられたというニュースを目にしましたが錦滝ルートは通行止めになっていませんでしたか?
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20180723/1040003347.html
錦滝は通行止のはずです。登山口付近には張り紙がしてありました。ヤマレコのページにも記載がありますね。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=649
雁ヶ原の先にある分岐までは行ってないのでわかりませんがそこには張り紙がないというレコもありました。自分の見てる範囲では分岐から下った人は見かけませんでした。
登山道入り口の張り紙はA4のサイズのものが登山道の脇のガードレールに貼られている状態で、正直見過ごしてしまう可能性が高いかもしれません。ネットで直近の情報収集する大切さを感じました。
こんにちは。コメントありがとうございます。kenpapaさんが貼って下さったURLを拝見して初めて事故を知り驚いています…。主人も記載していましたが、私達が確認出来た限り、登山口と今回のアップ画像にもありますが矢立石登山口の林道のところに通行止めの記載がありました。
違うルートで登られていたのか、勝手が分かってらっしゃったのか…私には分かりませんが、あののどかな山で悲しい出来事があったことが残念です。
やっぱり通行止めになっているようですね。
昔は(と、言っても5年か6年ぐらい前のことですが)神社の先のつり橋を渡ってそのまま右岸を歩いて行って上流のつり橋を渡って一登りすると錦滝の所に出てそのまま鴈が原に登ることができたんですが今は両方向とも通行止めになってしまったんですね。
滑落の経緯は知る由もありませんが亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
旦那の「グン!」とポッポさんの「水も滴ってしまったいい女」がお気に入りです。
あらやだ、分かる人には分かっちゃうんですねぇ〜ほっほっほ(笑)。
…というのはさておき、本当に全身ドボンしたいくらい気持ち良かったですよ!
お褒め頂きありがとうございます!
人がいたほうが大きさや距離感がわかりやすいので、最近は積極的に写るようにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する