乗鞍岳 ご来光

takeshi-yo
その他1人 - GPS
- 07:04
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 432m
- 下り
- 423m
コースタイム
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 7:04
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
剣ヶ峰方面はガレザレあり |
写真
感想
先週は2000mの剣山が灼熱だったので、より高くて楽ちんそうな乗鞍岳へ行ってきました。
尚且つ、より涼しさを求めて夜明け前のご来光登山で。
夜8時過ぎに大阪を出発、平日とあって、2時前に到着したほおの木平の無料駐車場は3割ほど、バスの時刻まで1時間半ほどありますが、なかなか寝付けず30分ほどの仮眠だけになってしまいました。
ご来光バスは定時の便が来る前に増便が出て、この1台に並んでいる人全員乗ることが出来ました。
ご来光登山口に到着した時には既に薄明るくなっていて、ヘッドライトは不要でした。剣ヶ峰へ行くのでご来光は富士見岳で。
バスの時刻が遅くなった直後で、急ぎ目に登ってもご来光まで5分ほどの慌ただしさ。諦めて中腹で見ている人も何組かいらっしゃいました。
ご来光待ちの間は少し肌寒く、薄手のウインドブレーカーを羽織りましたが、相方はフリースを着込んでいました。
ご来光を堪能し、太陽の熱を感じながら進みます。
肩の小屋のベンチで朝食を取り休んでいると、地面の荷物を取るような屈む動作で息が切れます。酸素が薄いのか寝不足なのか、富士山でも2700mで障害が出始めたので仕方ないかもしれません。暫くの間高度順応タイムw
防寒着を脱ぎ、いざ剣ヶ峰へ。
熱い日差しと涼しい風、実に快適です。
酸素不足で足は上がりませんが、ゆっくりと透き通った青空を楽しみながら。
思いの外立派なガレ場が、短いながらもアルプス気分を盛り立ててくれます。
剣ヶ峰の頂に立つとアルプスの有名どころが一望です
いつまでも此処に居たいところですが、気温が上がる前に下山開始です。
頂上小屋で山バッジを購入。小屋のおじさんと少しお話をさせていただきました。
下山中は次々と団体さんとすれ違い、改めてご来光登山で良かったと思いました。
肩の小屋に着くころにはもう汗だくです。
ソフトクリームをいただき畳平へ。
風は冷たいのですが日差しが暑く、大雪渓でスキーを楽しんでいる人たちも暑いだろうな。
畳平に着いた後には、元気だったら大黒岳に魔王岳、お花畑やライチョウなどと贅沢なことを考えていましたが、ひ弱なパーティーは今回もあっさり最速のバスに乗り込みましたw
まだ明るいこともあって、大阪までの帰路はそんなに眠くならずに帰ることが出来ました。










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する