記録ID: 153859
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
赤子谷(美しい滝とゴルジュ)〜岩倉山〜行者山
2011年12月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 535m
- 下り
- 552m
コースタイム
JR生瀬08:03-水路取08:05-赤子合流08:26-堰堤その108:35-私有地っぽいところ08:37-堰堤その208:40-西宝橋08:46-朽ちた橋08:47-左股右股分岐08:51-堰堤その308:58-堰堤その408:59-赤子滝09:05-堰堤その509:21-ゴルジュ09:26-分岐(右へ)09:41-3段の滝09:42-ケルン10:12-湧水10:22-古い石積10:26-全縦合流10:35-岩倉山10:40-反射板10:51-ゆずり葉台分岐10:58-行者山11:05-行者山東観峰11:20-青葉台11:46-阪急宝塚南口12:19
天候 | 晴れ 9℃〜12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 阪急宝塚南口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨で水量が多く滝は勇壮だったが、普通のトレッキングシューズのため徒渉遡行は若干困難。また、落ち葉とその下の砂利が滑るので特に高巻き道は留意。 |
写真
撮影機器:
感想
水路のコースでのアプローチがよかった。等高線に沿ったほぼ水平道はウォーミングアップも兼ねて気持よく歩けた。水路の水も清らかな澄んだ赤子谷の水で清々しい。利用目的や制作年代はわからないが地元自治会が丁寧に整備している感があった。途中、絶壁に近いようなところもあり注意が必要だが全般的に歩き易く展望もよく生瀬駅から赤子谷へのアプローチにはもってこいの道だ。
赤子谷は少し歩き足りない距離だったが、素敵なゴルジュと数々の変化に富んだ滝達が目を楽しませてくれる。赤子滝を筆頭にゴルジュ手前左岸の4段の滝や岩倉谷の小滝群などきれいで勇壮な滝の姿を楽しめた。他の六甲の谷ほどハードではないが、ガレ場歩きが多くそれ相当の疲労感もある。季節や雨量によって様々な表情を見せてくれると思うので新緑の季節などにまた訪れてみたい。
行者山界隈は地元のハイキングコースといった様相だが、特に行者山東観峰からの360°の眺望は六甲山系らしい山と街と海がマッチングしていて、とても気持ちいい。里山っぽいハイキング道だったが青葉台への下りでは突然砂礫のザレ場で三段ロープとかいう危険箇所があったりイノシシ対策の門扉の鍵が閉まったままだったりで意外性があり最後まで飽きずに山行ができた。
西宮・宝塚は比較的低山で面白い山がたくさんあるのでまたいろんなところに行ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1832人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する