記録ID: 1538805
								
								全員に公開
																
								トレイルラン
								京都・北摂
						皆子山(寺谷迂回路入り口から直登して東尾根ルートへ)
								2018年07月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				京都府
																				滋賀県
																				京都府
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:15
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 594m
- 下り
- 594m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 寺谷出会からの迂回路の入り口は解ったが、 そこからの迂回路が解らず。 迂回路出口に向かうより直登の方が安全かもしれない。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																タイツ
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																ヘッドランプ
																GPS
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					台風が迫り来る中、それなら来る前に登ってしまえと早朝からスタート。
下山後に雨が降っても、すぐ帰れるように車で移動。
平バス停の横の駐車場は駐車禁止と書いてあるが、500円を払えば駐めらる。
寺谷ルートで登るつもりで林道を進み、ここで得た情報通り、橋の手前で迂回路入り口発見。
しかし、どこを迂回していけばよいのかわからない。
入り口から続く谷の先にピンクリボンがあるのでこれを目指してみる。。
しかし、迂回路らしきものがわからない。
ある程度登ってこれはまずいと寺谷の方向に移動するもなんだか危険な香り。
滑り落ちそうである。
しかも、かなり横移動をしないといけなさそう。
それならいっそのこと直登してみたらどうかとGPSを確認すると、
東尾根ルートに合流できそう。登りにくくもない。
35分ぐらいで合流完了。あとは明瞭な道を進み山頂へ。
台風接近の影響か、風が強くなってきたので、山頂から寺谷ルートに降りるのをあきらめて東尾根ルートで下山。
ただし、このルートは迂回路が見つからないときや、迂回路に危険を感じたとき緊急避難的なものとしてはよいだろうが、最初から選択するルートではないだろう。このルートをたどるぐらいなら、最初から東尾根ルートを行けばいいのだから。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:956人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sayup18
								sayup18
			
 
									 
						
 
							







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
最近の皆子山の様子を知りたくてチェックしていてお邪魔しました。
寺谷コースの同じあたりで我が家も迷いつつ、なんとか沢に出ました。
地図を見比べてみたら、ちょうど同じあたりで惑わされたようです。
うちも地図にうろうろした足跡が残っていて、尾根に登りかかりました。
皆子山、人もあまり入っていないようですし、わかりにくいですよね。
でもこんなふうにほかの方のレコを拝見することで、色々参考になります。
寺谷の沢に無事到達できたようで良かったですね。
皆子山は京都府最高地点でありながら、一般の方にとってなじみがありませんね。
京都生まれ、京都育ちの私でさえも、山に行くようになるまで皆子山を知りませんでした。
愛宕山、比叡山、鞍馬・貴船山、大文字山など有名どころがたくさんあるからでしょうか。
お盆の期間に家族で行ったのも、やはり大文字山でしたし。
私は何度か道を間違えてひどい目に遭ううちに、逆に間違った道を進むとどうなるのかレポートするのも面白いのではと思うようになってきました。ちょっと変ですけど。
これからもぼちぼちレポートしていきますので、今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する