記録ID: 1543099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
優しげな外見と違うね至仏山
2018年08月02日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 854m
- 下り
- 655m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・山ノ鼻〜頂上までに設置されている木道は傷んでいる箇所が多く見られました。踏み板が腐食して無くなっているところや踏み板が大きく傾いているところなどがあるので注意が必要です。 ・蛇紋岩はとても滑ります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ポール
テント
テントマット
シュラフ
シュラフカバー
ランシュー
|
---|
感想
前日登った燧ヶ岳より登りは苦労しましたが、下りはたまたま頂上付近からご一緒することになった愛媛の超人オヤジT村さん、関係会社の
Kさんとのんびり話をしながら帰ってきたので、とても楽しく降りてこれました。
至仏山は、見た目、地形図からの予想より登りは険しく感じました。滑りやすい岩石が多いので気をつけて歩いたせいもあるかもしれません。雨の日は遠慮したい感じです。
頂上からの素晴らしい眺望を360°見渡すことができました。前日、その前に登った燧ヶ岳や会津駒ヶ岳だけでなく、数多くの著名な山々を確認できたおかげで頂上での休憩はとても楽しいものとなりました。
この山には、希少な高山植物が多く生息しているようですが、注意が足りずほとんどを見落としてしまったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する