 8月4日(土)です。
									
																	
											 8月4日(土)です。
 しずおかマルシェに、おじゃマ〜ルシェ!!
 毎度の職場茶購入です。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/4 14:25
																											
								 
								
								
										 8月4日(土)です。
 しずおかマルシェに、おじゃマ〜ルシェ!!
 毎度の職場茶購入です。								
						 							
												
  						
																	
										 いつもの静岡茶ティーバック100個詰め×2。
									
																	
											 いつもの静岡茶ティーバック100個詰め×2。
2か月に1回ほど買いに来ます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/4 14:28
																											
								 
								
								
										 いつもの静岡茶ティーバック100個詰め×2。
2か月に1回ほど買いに来ます。								
						 							
												
  						
																	
										 新東名森掛川PAにて、抹茶ソフトですね。
									
																	
											 新東名森掛川PAにて、抹茶ソフトですね。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		8/4 15:57
																											
								 
								
								
										 新東名森掛川PAにて、抹茶ソフトですね。								
						 							
												
  						
																	
										 森掛川PAにて・・・大正時代に設置されたという郵便ポスト。
									
																	
											 森掛川PAにて・・・大正時代に設置されたという郵便ポスト。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/4 16:05
																											
								 
								
								
										 森掛川PAにて・・・大正時代に設置されたという郵便ポスト。								
						 							
												
  						
																	
										 その日の夕刻、温泉に行きましょう。
									
																	
											 その日の夕刻、温泉に行きましょう。
 浜松市にある、「あらたまの湯」です。じっくり1時間、足の筋肉や関節を揉みながら入りました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/4 17:43
																											
								 
								
								
										 その日の夕刻、温泉に行きましょう。
 浜松市にある、「あらたまの湯」です。じっくり1時間、足の筋肉や関節を揉みながら入りました。								
						 							
												
  						
																	
										 氷点下の三ツ矢サイダー。購入してからふたを開け、拳で一つショックを・・・あっという間に凍ってしまいました。科学的には過冷却といいます。
									
																	
											 氷点下の三ツ矢サイダー。購入してからふたを開け、拳で一つショックを・・・あっという間に凍ってしまいました。科学的には過冷却といいます。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		8/4 18:48
																											
								 
								
								
										 氷点下の三ツ矢サイダー。購入してからふたを開け、拳で一つショックを・・・あっという間に凍ってしまいました。科学的には過冷却といいます。								
						 							
												
  						
																	
										 夕刻は、花火大会の近くを通りますが、大きい音がするたびに、車が挙動不審になってしまう・・・。こわいよ〜。その後。道の駅で就寝しました。
									
																	
											 夕刻は、花火大会の近くを通りますが、大きい音がするたびに、車が挙動不審になってしまう・・・。こわいよ〜。その後。道の駅で就寝しました。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		8/4 19:27
																											
								 
								
								
										 夕刻は、花火大会の近くを通りますが、大きい音がするたびに、車が挙動不審になってしまう・・・。こわいよ〜。その後。道の駅で就寝しました。								
						 							
												
  						
																	
										 8月5日、朝一でここにやってきました。「かんざんじロープウェー」乗り場です。高草山、オルゴール記念館と繋いでいます。
									
																	
											 8月5日、朝一でここにやってきました。「かんざんじロープウェー」乗り場です。高草山、オルゴール記念館と繋いでいます。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 8:56
																											
								 
								
								
										 8月5日、朝一でここにやってきました。「かんざんじロープウェー」乗り場です。高草山、オルゴール記念館と繋いでいます。								
						 							
												
  						
																	
										 とりあえず、切符を買いましょう。しかも、オルゴール記念館の入場券込みで買いましょう。
									
																	
											 とりあえず、切符を買いましょう。しかも、オルゴール記念館の入場券込みで買いましょう。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 9:02
																											
								 
								
								
										 とりあえず、切符を買いましょう。しかも、オルゴール記念館の入場券込みで買いましょう。								
						 							
												
  						
																	
										 ロープウェーはこんな感じですね。
									
																	
											 ロープウェーはこんな感じですね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 9:02
																											
								 
								
								
										 ロープウェーはこんな感じですね。								
						 							
												
  						
																	
										 意外と傾斜は少ないながら進みます。なお、湖の上を進むロープウェーは日本では珍しいとのことで・・・。
									
																	
											 意外と傾斜は少ないながら進みます。なお、湖の上を進むロープウェーは日本では珍しいとのことで・・・。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 9:05
																											
								 
								
								
										 意外と傾斜は少ないながら進みます。なお、湖の上を進むロープウェーは日本では珍しいとのことで・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 湖は、観光船や漁船などが動いていました。
									
																	
											 湖は、観光船や漁船などが動いていました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 9:05
																											
								 
								
								
										 湖は、観光船や漁船などが動いていました。								
						 							
												
  						
																	
										 あそこが山頂駅か??
									
																	
											 あそこが山頂駅か??											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 9:05
																											
								 
								
								
										 あそこが山頂駅か??								
						 							
												
  						
																	
										 はい、山頂駅にたどり着きました。大草山山頂にはあとで行きましょう。
									
																	
											 はい、山頂駅にたどり着きました。大草山山頂にはあとで行きましょう。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 9:08
																											
								 
								
								
										 はい、山頂駅にたどり着きました。大草山山頂にはあとで行きましょう。								
						 							
												
  						
																	
										 ロープウェー駅兼オルゴール記念館の屋上は「恋人の聖地」になっております。
									
																	
											 ロープウェー駅兼オルゴール記念館の屋上は「恋人の聖地」になっております。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 9:09
																											
								 
								
								
										 ロープウェー駅兼オルゴール記念館の屋上は「恋人の聖地」になっております。								
						 							
												
  						
																	
										 そこが展望台になっており、浜名湖を中心とした風景を見ることができるのです。
									
																	
											 そこが展望台になっており、浜名湖を中心とした風景を見ることができるのです。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		8/5 9:10
																											
								 
								
								
										 そこが展望台になっており、浜名湖を中心とした風景を見ることができるのです。								
						 							
												
  						
																	
										 舘山寺(かんざんじ)、810年に空海により建てられた曹洞宗の寺院、温泉街もあるが今回はパスした。
									
																	
											 舘山寺(かんざんじ)、810年に空海により建てられた曹洞宗の寺院、温泉街もあるが今回はパスした。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 9:10
																											
								 
								
								
										 舘山寺(かんざんじ)、810年に空海により建てられた曹洞宗の寺院、温泉街もあるが今回はパスした。								
						 							
												
  						
																	
										 少々ルーズに撮影してみる。
									
																	
											 少々ルーズに撮影してみる。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 9:10
																											
								 
								
								
										 少々ルーズに撮影してみる。								
						 							
												
  						
																	
										 遊覧船アップ、今回は乗らなかった・・・。
									
																	
											 遊覧船アップ、今回は乗らなかった・・・。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 9:10
																											
								 
								
								
										 遊覧船アップ、今回は乗らなかった・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 東名高速道路と浜名湖SA、浜名湖SAにも「恋人の聖地」があったっけなあ。
									
																	
											 東名高速道路と浜名湖SA、浜名湖SAにも「恋人の聖地」があったっけなあ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 9:11
																											
								 
								
								
										 東名高速道路と浜名湖SA、浜名湖SAにも「恋人の聖地」があったっけなあ。								
						 							
												
  						
																	
										 方広寺方面、方広寺自体は遠くてかすんでいて見えなかった。
									
																	
											 方広寺方面、方広寺自体は遠くてかすんでいて見えなかった。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 9:12
																											
								 
								
								
										 方広寺方面、方広寺自体は遠くてかすんでいて見えなかった。								
						 							
												
  						
																	
										 恋人の聖地と書かれている看板の真下にこんな石像がありましたねえ。
									
																	
											 恋人の聖地と書かれている看板の真下にこんな石像がありましたねえ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 9:13
																											
								 
								
								
										 恋人の聖地と書かれている看板の真下にこんな石像がありましたねえ。								
						 							
												
  						
																	
										 1階がロープウェー駅、4階が展望台、2階と3階がオルゴール記念館となっている。ここを見てから大草山頂上に行こう。
									
																	
											 1階がロープウェー駅、4階が展望台、2階と3階がオルゴール記念館となっている。ここを見てから大草山頂上に行こう。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 9:15
																											
								 
								
								
										 1階がロープウェー駅、4階が展望台、2階と3階がオルゴール記念館となっている。ここを見てから大草山頂上に行こう。								
						 							
												
  						
																	
										 フェアグラウンド・オルガン。19世紀末にはもう電機が使えたので、電気で「ふいご」を動かし、たくさんのパイプに空気を送る、自動パイプオルガンでした。
									
																	
											 フェアグラウンド・オルガン。19世紀末にはもう電機が使えたので、電気で「ふいご」を動かし、たくさんのパイプに空気を送る、自動パイプオルガンでした。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		8/5 9:26
																											
								 
								
								
										 フェアグラウンド・オルガン。19世紀末にはもう電機が使えたので、電気で「ふいご」を動かし、たくさんのパイプに空気を送る、自動パイプオルガンでした。								
						 							
												
  						
																	
										 私一人しかいなかったので、このストリートオルガンを演奏させていただいた・・・といっても手回しハンドルをぐるぐる回すだけ・・・でも一定の速さで回すのが難しい。
									
																	
											 私一人しかいなかったので、このストリートオルガンを演奏させていただいた・・・といっても手回しハンドルをぐるぐる回すだけ・・・でも一定の速さで回すのが難しい。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 9:26
																											
								 
								
								
										 私一人しかいなかったので、このストリートオルガンを演奏させていただいた・・・といっても手回しハンドルをぐるぐる回すだけ・・・でも一定の速さで回すのが難しい。								
						 							
												
  						
																	
										 リブロデューシングピアノ、自動演奏ができるピアノ。しかも、19世紀末に活躍したピアニストがこの自動演奏用に演奏を残しているのだ。
									
																	
											 リブロデューシングピアノ、自動演奏ができるピアノ。しかも、19世紀末に活躍したピアニストがこの自動演奏用に演奏を残しているのだ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 9:26
																											
								 
								
								
										 リブロデューシングピアノ、自動演奏ができるピアノ。しかも、19世紀末に活躍したピアニストがこの自動演奏用に演奏を残しているのだ。								
						 							
												
  						
																	
										 これも、自動演奏ピアノ。
									
																	
											 これも、自動演奏ピアノ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 9:27
																											
								 
								
								
										 これも、自動演奏ピアノ。								
						 							
												
  						
																	
										 円盤型のオルゴール、円盤を回しそこに引っかかった鉄針が弾かれることで音楽を奏でる。小型化したものは、いまでも気軽に売っていますよね。
									
																	
											 円盤型のオルゴール、円盤を回しそこに引っかかった鉄針が弾かれることで音楽を奏でる。小型化したものは、いまでも気軽に売っていますよね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 9:27
																											
								 
								
								
										 円盤型のオルゴール、円盤を回しそこに引っかかった鉄針が弾かれることで音楽を奏でる。小型化したものは、いまでも気軽に売っていますよね。								
						 							
												
  						
																	
										 これは、2枚の円盤を同時に回すことでより多くの音を同時に出すことができる。
									
																	
											 これは、2枚の円盤を同時に回すことでより多くの音を同時に出すことができる。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 9:57
																											
								 
								
								
										 これは、2枚の円盤を同時に回すことでより多くの音を同時に出すことができる。								
						 							
												
  						
																	
										 フェアグラウンドオルガンを中心としたホールの様子。
									
																	
											 フェアグラウンドオルガンを中心としたホールの様子。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		8/5 10:03
																											
								 
								
								
										 フェアグラウンドオルガンを中心としたホールの様子。								
						 							
												
  						
																	
										 さて、駅1階から外に出ましょうか。
									
																	
											 さて、駅1階から外に出ましょうか。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 10:21
																											
								 
								
								
										 さて、駅1階から外に出ましょうか。								
						 							
												
  						
																	
										 山頂まではこのような道を一直線なのですが。
									
																	
											 山頂まではこのような道を一直線なのですが。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 10:22
																											
								 
								
								
										 山頂まではこのような道を一直線なのですが。								
						 							
												
  						
																	
										 ビルマで散った戦士たちの記念碑を撮影しました。浜松の部隊がビルマ方面で玉砕したという内容。約2000人ということなので、連隊か独立歩兵大隊と考えられる。
									
																	
											 ビルマで散った戦士たちの記念碑を撮影しました。浜松の部隊がビルマ方面で玉砕したという内容。約2000人ということなので、連隊か独立歩兵大隊と考えられる。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 10:23
																											
								 
								
								
										 ビルマで散った戦士たちの記念碑を撮影しました。浜松の部隊がビルマ方面で玉砕したという内容。約2000人ということなので、連隊か独立歩兵大隊と考えられる。								
						 							
												
  						
																	
										 はい、3分で大草山の山頂に到着しました。
									
																	
											 はい、3分で大草山の山頂に到着しました。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		8/5 10:24
																											
								 
								
								
										 はい、3分で大草山の山頂に到着しました。								
						 							
												
  						
																	
										 山頂の様子、三角点が見えますね。
									
																	
											 山頂の様子、三角点が見えますね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 10:24
																											
								 
								
								
										 山頂の様子、三角点が見えますね。								
						 							
												
  						
																	
										 そう、意外にも二等三角点があったのです。
									
																	
											 そう、意外にも二等三角点があったのです。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		8/5 10:25
																											
								 
								
								
										 そう、意外にも二等三角点があったのです。								
						 							
												
  						
																	
										 ユリがきれいに咲いていましたね。
									
																	
											 ユリがきれいに咲いていましたね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 10:25
																											
								 
								
								
										 ユリがきれいに咲いていましたね。								
						 							
												
  						
																	
										 さあ、ロープウェーで下りましょうか。
									
																	
											 さあ、ロープウェーで下りましょうか。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 10:41
																											
								 
								
								
										 さあ、ロープウェーで下りましょうか。								
						 							
												
  						
																	
										 ちなみに、こんなクリアファイルを2枚・・・職場用。
									
																	
											 ちなみに、こんなクリアファイルを2枚・・・職場用。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 10:49
																											
								 
								
								
										 ちなみに、こんなクリアファイルを2枚・・・職場用。								
						 							
												
  						
																	
										 車に戻って・・・右上を見てください。外気温39℃・・・。
									
																	
											 車に戻って・・・右上を見てください。外気温39℃・・・。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 10:55
																											
								 
								
								
										 車に戻って・・・右上を見てください。外気温39℃・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 天竜浜中湖鉄道「気賀駅」にやってきました。通称「てんはま線」ですね。
									
																	
											 天竜浜中湖鉄道「気賀駅」にやってきました。通称「てんはま線」ですね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 11:25
																											
								 
								
								
										 天竜浜中湖鉄道「気賀駅」にやってきました。通称「てんはま線」ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 てんはま線では駅舎を飲食店に提供しており、駅業務を委託している。
									
																	
											 てんはま線では駅舎を飲食店に提供しており、駅業務を委託している。
 ここ、気賀駅では「中華屋 貴長」となります。当然食べるでしょ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 11:25
																											
								 
								
								
										 てんはま線では駅舎を飲食店に提供しており、駅業務を委託している。
 ここ、気賀駅では「中華屋 貴長」となります。当然食べるでしょ。								
						 							
												
  						
																	
										 胡麻味噌タンタンメン辛さ3、ハラペーニョとハバネロ入りだが、ちょっと後味に残る程度でしたね。辛さ5まであるようだし、今度は5を食べてみよう・・・というより行く機会があるか?
									
																	
											 胡麻味噌タンタンメン辛さ3、ハラペーニョとハバネロ入りだが、ちょっと後味に残る程度でしたね。辛さ5まであるようだし、今度は5を食べてみよう・・・というより行く機会があるか?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 11:35
																											
								 
								
								
										 胡麻味噌タンタンメン辛さ3、ハラペーニョとハバネロ入りだが、ちょっと後味に残る程度でしたね。辛さ5まであるようだし、今度は5を食べてみよう・・・というより行く機会があるか?								
						 							
												
  						
																	
										 そして、ここは東海道の関所「気賀の関所」になります。東海道で浜名湖を越えるには、浜名湖の砂洲部分を船で越える「新居の関所」か、浜名湖北岸を越える「気賀の関所」のどちらかを選ばねばなりませんでした。
									
																	
											 そして、ここは東海道の関所「気賀の関所」になります。東海道で浜名湖を越えるには、浜名湖の砂洲部分を船で越える「新居の関所」か、浜名湖北岸を越える「気賀の関所」のどちらかを選ばねばなりませんでした。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 11:54
																											
								 
								
								
										 そして、ここは東海道の関所「気賀の関所」になります。東海道で浜名湖を越えるには、浜名湖の砂洲部分を船で越える「新居の関所」か、浜名湖北岸を越える「気賀の関所」のどちらかを選ばねばなりませんでした。								
						 							
												
  						
																	
										 通行手形を買いましょうか。といっても無料でしたが。
									
																	
											 通行手形を買いましょうか。といっても無料でしたが。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 11:54
																											
								 
								
								
										 通行手形を買いましょうか。といっても無料でしたが。								
						 							
												
  						
																	
										 白州の様子、ここで通行手形や荷などが検められた。気賀の関所は近藤家(旗本)が運営していたようである。
									
																	
											 白州の様子、ここで通行手形や荷などが検められた。気賀の関所は近藤家(旗本)が運営していたようである。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 11:55
																											
								 
								
								
										 白州の様子、ここで通行手形や荷などが検められた。気賀の関所は近藤家(旗本)が運営していたようである。								
						 							
												
  						
																	
										 関所を反対側から見たところですね。
									
																	
											 関所を反対側から見たところですね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 12:02
																											
								 
								
								
										 関所を反対側から見たところですね。								
						 							
												
  						
																	
										 この看板は、当時からのもの中野か作り直したものなのか>
									
																	
											 この看板は、当時からのもの中野か作り直したものなのか>											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 12:10
																											
								 
								
								
										 この看板は、当時からのもの中野か作り直したものなのか>								
						 							
												
  						
																	
										 堀川城跡、桶狭間の戦いの後で作られた今川氏の城、その後家康によって攻められ、一方的に虐殺にあったとされる。
									
																	
											 堀川城跡、桶狭間の戦いの後で作られた今川氏の城、その後家康によって攻められ、一方的に虐殺にあったとされる。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		8/5 12:23
																											
								 
								
								
										 堀川城跡、桶狭間の戦いの後で作られた今川氏の城、その後家康によって攻められ、一方的に虐殺にあったとされる。								
						 							
												
  						
																	
										 700人ほどの武士、女性、子供たちが堤に並び、なで斬りにされたという伝説が残っている。
									
																	
											 700人ほどの武士、女性、子供たちが堤に並び、なで斬りにされたという伝説が残っている。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 12:23
																											
								 
								
								
										 700人ほどの武士、女性、子供たちが堤に並び、なで斬りにされたという伝説が残っている。								
						 							
												
  						
																	
										 なお、アルプスで焼けた腕は、皮がむけてきた。
									
																	
											 なお、アルプスで焼けた腕は、皮がむけてきた。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 13:32
																											
								 
								
								
										 なお、アルプスで焼けた腕は、皮がむけてきた。								
						 							
												
  						
																	
										 もう一つの関所、新居の関所にもついでなので行ってきました。
									
																	
											 もう一つの関所、新居の関所にもついでなので行ってきました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 13:32
																											
								 
								
								
										 もう一つの関所、新居の関所にもついでなので行ってきました。								
						 							
												
  						
																	
										 浜名湖を越えるルートとして、気賀か新居の関所を越えねばなりませんが、新居のほうが近道のため急ぐ日とはこちらを越えたとか。
									
																	
											 浜名湖を越えるルートとして、気賀か新居の関所を越えねばなりませんが、新居のほうが近道のため急ぐ日とはこちらを越えたとか。
 男性は新居が多く、女性は気賀が多かったとか。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 13:33
																											
								 
								
								
										 浜名湖を越えるルートとして、気賀か新居の関所を越えねばなりませんが、新居のほうが近道のため急ぐ日とはこちらを越えたとか。
 男性は新居が多く、女性は気賀が多かったとか。								
						 							
												
  						
																	
										 徳富蘇峰さんによる書「東海古関」。徳富蘇峰さんは明治時代のジャーナリスト、思想家、文筆家である。
									
																	
											 徳富蘇峰さんによる書「東海古関」。徳富蘇峰さんは明治時代のジャーナリスト、思想家、文筆家である。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 13:34
																											
								 
								
								
										 徳富蘇峰さんによる書「東海古関」。徳富蘇峰さんは明治時代のジャーナリスト、思想家、文筆家である。								
						 							
												
  						
																	
										 ちなみに、この建物は江戸時代に使われていたものがそのまま残っている。
									
																	
											 ちなみに、この建物は江戸時代に使われていたものがそのまま残っている。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 13:36
																											
								 
								
								
										 ちなみに、この建物は江戸時代に使われていたものがそのまま残っている。								
						 							
												
  						
																	
										 お沙汰を待つ人が荷物をこの石の上に置いたのだそうだ。
									
																	
											 お沙汰を待つ人が荷物をこの石の上に置いたのだそうだ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 13:36
																											
								 
								
								
										 お沙汰を待つ人が荷物をこの石の上に置いたのだそうだ。								
						 							
												
  						
																	
										 「あらため女」。女性については、武士の妻や母親が人相や体・持ち物を検めた。入り鉄砲に出女ということで、江戸から西方に出る女性は特に厳しかった。
									
																	
											 「あらため女」。女性については、武士の妻や母親が人相や体・持ち物を検めた。入り鉄砲に出女ということで、江戸から西方に出る女性は特に厳しかった。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 13:37
																											
								 
								
								
										 「あらため女」。女性については、武士の妻や母親が人相や体・持ち物を検めた。入り鉄砲に出女ということで、江戸から西方に出る女性は特に厳しかった。								
						 							
												
  						
																	
										 昔は、ここから船で次の宿場に向かった。今は埋め立てられている。
									
																	
											 昔は、ここから船で次の宿場に向かった。今は埋め立てられている。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 13:40
																											
								 
								
								
										 昔は、ここから船で次の宿場に向かった。今は埋め立てられている。								
						 							
												
  						
																	
										 新居の関所に併設している「新居宿」、その本陣たる紀伊国屋旅館、建物が現存している。
									
																	
											 新居の関所に併設している「新居宿」、その本陣たる紀伊国屋旅館、建物が現存している。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 13:46
																											
								 
								
								
										 新居の関所に併設している「新居宿」、その本陣たる紀伊国屋旅館、建物が現存している。								
						 							
												
  						
																	
										 新居名物は紀伊国屋のウナギだった模様。
									
																	
											 新居名物は紀伊国屋のウナギだった模様。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 13:48
																											
								 
								
								
										 新居名物は紀伊国屋のウナギだった模様。								
						 							
												
  						
																	
										 角まくら、時代劇でよく見ますねえ。
									
																	
											 角まくら、時代劇でよく見ますねえ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 13:52
																											
								 
								
								
										 角まくら、時代劇でよく見ますねえ。								
						 							
												
  						
																	
										 温泉は、伊太和里の湯、静岡県島田市にある。
									
																	
											 温泉は、伊太和里の湯、静岡県島田市にある。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 17:13
																											
								 
								
								
										 温泉は、伊太和里の湯、静岡県島田市にある。								
						 							
												
  						
																	
										 新しめの温泉、さあ、入りましょうか。
									
																	
											 新しめの温泉、さあ、入りましょうか。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		8/5 17:14
																											
								 
								
								
										 新しめの温泉、さあ、入りましょうか。								
						 							
												
  						
																	
										 島田市から、バスも定期的に来ているようです。
									
																	
											 島田市から、バスも定期的に来ているようです。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		8/5 18:37
																											
								 
								
								
										 島田市から、バスも定期的に来ているようです。								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人