安曇野周遊(長峰山、烏川渓谷、梓川下り)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 40m
- 下り
- 36m
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ■信州あづみの安曇野の旅(安曇野市観光協会) http://www.azumino-e-tabi.net/ ■安曇野市役所観光ページ http://www.city.azumino.nagano.jp/life/3/ ■長峰山 天平の森 (繁忙期12600円/日、通常期7870円/日、1泊2食付4980円/人、案内付天文台利用210円) http://www.anc-tv.ne.jp/~nes/sisetu.htm ■ホテルアンビエント安曇野(朝食ビュッフェ2300円、常念岳一ノ沢登山口林道沿い) https://azumino.izumigo.co.jp/ ■蕎麦処 吉盛 http://yoshimori.naganoblog.jp/ ■安曇野ちひろ美術館(800円、高校生以下無料) https://chihiro.jp/azumino/visit/ □安曇野アートライン http://azumino-artline.net/download/ ■梓水園(ラフティング/2時間+風呂8000円) http://www.shisuien.jp/ ■烏川渓谷緑地(駐車場、トイレ、管理事務所、蝶ヶ岳三股登山口林道沿い) http://karasugawa.com/ |
写真
感想
【登山はさておき蕎麦とBBQとビュッフェ+ラフティング体験】
東京からの客人を案内して安曇野周遊。このところ何度か訪れている標高933mの長峰山で、山頂近くにある天平の森が気になっていて、今回ついに泊ってきました。コテージなかなか良かったです。山頂まで遊歩道を歩いて10分くらいだし、北アルプス眺めて風呂に入れるし、安曇野市街の夜景見物や天体観測もできました。東京人は夜は寒いと言っていました。たかが安曇野の里山と侮ることなかれ、かつて川端康成、井上靖、東山魁夷が一同に訪れ、川端康成はここの景色を見て「残したい静けさ、美しさ」と(たぶん)絶賛しているのです。ただし悲しいことに、ずっと気になっていた天平の森レストランのローストビーフ丼、メニューから消え去っていました。
海抜500〜700mながら麓はさすがに暑く、広い施設のちひろ美術館では庭園歩きして汗だくになりました。そこで2日目に計画していた満腹ビュッフェ後の涼を求めての烏川渓谷散策作戦。蝶ヶ岳登山口(三股)への林道沿いあり、北アルプスに源を発する清流は、二日酔いの目を覚ますほどの冷たさでしたが、水にはあまり入らず時々の涼風にあたりながら昼寝(朝寝)して過ごしました。午後からは前日予約のラフティング、ガイドさんと他の2名パーティーの計5名。水に入ったり、急流ではパドルを漕いだり、川面からの鳥や先日の大雨で流れの変わった川岸、橋を下から眺めたりとなかなか面白く自分でボート用意してやってみたくなりました。
■安曇野:光城山〜長峰山、+福寿草まつり
2018年03月18日(日)
https://yamare.co/1405940
■安曇野:光城山〜長峰山、花見ハイキング
2017年04月22日
https://yamare.co/1111913
■安曇野:長峰山〜光城山、+松本市アルプス公園
2017年02月26日
https://yamare.co/1073503
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する