ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1547910
全員に公開
ハイキング
甲信越

安曇野周遊(長峰山、烏川渓谷、梓川下り)

2018年08月05日(日) 〜 2018年08月06日(月)
 - 拍手
hiroyanagi その他1人
GPS
32:00
距離
1.4km
登り
40m
下り
36m
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 ■信州あづみの安曇野の旅(安曇野市観光協会)
http://www.azumino-e-tabi.net/
■安曇野市役所観光ページ
http://www.city.azumino.nagano.jp/life/3/

■長峰山 天平の森
(繁忙期12600円/日、通常期7870円/日、1泊2食付4980円/人、案内付天文台利用210円)
http://www.anc-tv.ne.jp/~nes/sisetu.htm
■ホテルアンビエント安曇野(朝食ビュッフェ2300円、常念岳一ノ沢登山口林道沿い)
https://azumino.izumigo.co.jp/
■蕎麦処 吉盛
http://yoshimori.naganoblog.jp/
■安曇野ちひろ美術館(800円、高校生以下無料)
https://chihiro.jp/azumino/visit/
□安曇野アートライン
http://azumino-artline.net/download/
■梓水園(ラフティング/2時間+風呂8000円)
http://www.shisuien.jp/
■烏川渓谷緑地(駐車場、トイレ、管理事務所、蝶ヶ岳三股登山口林道沿い)
http://karasugawa.com/
まずは蕎麦通の知人に勧められて安曇野の吉盛
2018年08月05日 11:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/5 11:27
まずは蕎麦通の知人に勧められて安曇野の吉盛
一番人気という天もり蕎麦http://yoshimori.naganoblog.jp/
2018年08月05日 11:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/5 11:48
一番人気という天もり蕎麦http://yoshimori.naganoblog.jp/
店内からの景色、雲が無ければくっきりと北アルプスも見えます
2018年08月05日 11:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/5 11:37
店内からの景色、雲が無ければくっきりと北アルプスも見えます
店の前の清流
2018年08月05日 12:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/5 12:19
店の前の清流
ロケーションも良かったです
2018年08月05日 12:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/5 12:20
ロケーションも良かったです
お次は安曇野ちひろ美術館へhttps://chihiro.jp/azumino/visit/
2018年08月05日 14:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 14:27
お次は安曇野ちひろ美術館へhttps://chihiro.jp/azumino/visit/
ここは記念写真用の撮影スポット
2018年08月05日 14:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 14:33
ここは記念写真用の撮影スポット
絵の左下、だそうです
2018年08月05日 14:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 14:33
絵の左下、だそうです
本日のお宿は長峰山山頂近くの天平の森のコテージhttp://www.anc-tv.ne.jp/~nes/sisetu.htm
2018年08月05日 18:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/5 18:04
本日のお宿は長峰山山頂近くの天平の森のコテージhttp://www.anc-tv.ne.jp/~nes/sisetu.htm
黒ビールで乾杯、地酒は丸永酒造場の高波純米大吟醸と林農園の桔梗ヶ原の雫、BBQたれはスタミナ源たれ
2018年08月05日 18:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 18:05
黒ビールで乾杯、地酒は丸永酒造場の高波純米大吟醸と林農園の桔梗ヶ原の雫、BBQたれはスタミナ源たれ
安曇野市街が木立の隙間から眺められる3階くらいの高さにあるベランダでBBQ、買い出しは麓のTSURUYA
2018年08月05日 18:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 18:11
安曇野市街が木立の隙間から眺められる3階くらいの高さにあるベランダでBBQ、買い出しは麓のTSURUYA
18:35さてと徒歩でも近い長峰山へ
2018年08月05日 18:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/5 18:36
18:35さてと徒歩でも近い長峰山へ
腹ごなしに頂上へ
2018年08月05日 18:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/5 18:37
腹ごなしに頂上へ
日没直後の安曇野市街と北アルプス、連続テレビ小説「おひさま」でもここからの風景が度々放映されたそうです
2018年08月05日 18:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/5 18:38
日没直後の安曇野市街と北アルプス、連続テレビ小説「おひさま」でもここからの風景が度々放映されたそうです
パラグライダー離陸点のある草原の斜面で
2018年08月05日 18:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/5 18:40
パラグライダー離陸点のある草原の斜面で
このあとは天平の森にある天文台で星空観察、土星の輪がくっきり見えましたhttp://www.anc-tv.ne.jp/~nes/tenmond.htm
2018年08月05日 18:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/5 18:41
このあとは天平の森にある天文台で星空観察、土星の輪がくっきり見えましたhttp://www.anc-tv.ne.jp/~nes/tenmond.htm
5:00翌朝の山頂の塔の上から
2018年08月06日 05:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/6 5:01
5:00翌朝の山頂の塔の上から
雲が綺麗でした
2018年08月06日 05:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/6 5:10
雲が綺麗でした
日の出はこれくらい
2018年08月06日 05:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/6 5:14
日の出はこれくらい
常念岳
2018年08月06日 05:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/6 5:19
常念岳
朝食ビュッフェで検索した常念岳登山口途中にあるホテルアンビエント安曇野(泉郷)へ、満腹
2018年08月06日 07:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/6 7:19
朝食ビュッフェで検索した常念岳登山口途中にあるホテルアンビエント安曇野(泉郷)へ、満腹
やっぱり3階くらいの高さにあるオープンテラスのテーブル席で蝉の声がBGM
2018年08月06日 07:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/6 7:56
やっぱり3階くらいの高さにあるオープンテラスのテーブル席で蝉の声がBGM
腹ごなしと涼をとりに近くの烏川(からすがわ)渓谷へ、超冷たいのにたくさんの人が水遊びしていました(今の今までとり川だと思っていました)http://karasugawa.com/
2018年08月06日 08:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/6 8:53
腹ごなしと涼をとりに近くの烏川(からすがわ)渓谷へ、超冷たいのにたくさんの人が水遊びしていました(今の今までとり川だと思っていました)http://karasugawa.com/
前日予約した梓川でのラフティング中http://www.shisuien.jp/
2018年08月06日 14:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/6 14:24
前日予約した梓川でのラフティング中http://www.shisuien.jp/
入水したり急な流れでパドルを漕いだり楽しめました、このあと梓水園(しすいえん)の大風呂に入ってサッパリ
2018年08月06日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/6 14:29
入水したり急な流れでパドルを漕いだり楽しめました、このあと梓水園(しすいえん)の大風呂に入ってサッパリ
松本城眺めて〆はやまとうの蕎麦
2018年08月06日 17:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/6 17:47
松本城眺めて〆はやまとうの蕎麦
大根のしょうが醤油漬けGOOD!
2018年08月06日 17:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/6 17:37
大根のしょうが醤油漬けGOOD!

感想

【登山はさておき蕎麦とBBQとビュッフェ+ラフティング体験】
 東京からの客人を案内して安曇野周遊。このところ何度か訪れている標高933mの長峰山で、山頂近くにある天平の森が気になっていて、今回ついに泊ってきました。コテージなかなか良かったです。山頂まで遊歩道を歩いて10分くらいだし、北アルプス眺めて風呂に入れるし、安曇野市街の夜景見物や天体観測もできました。東京人は夜は寒いと言っていました。たかが安曇野の里山と侮ることなかれ、かつて川端康成、井上靖、東山魁夷が一同に訪れ、川端康成はここの景色を見て「残したい静けさ、美しさ」と(たぶん)絶賛しているのです。ただし悲しいことに、ずっと気になっていた天平の森レストランのローストビーフ丼、メニューから消え去っていました。
 海抜500〜700mながら麓はさすがに暑く、広い施設のちひろ美術館では庭園歩きして汗だくになりました。そこで2日目に計画していた満腹ビュッフェ後の涼を求めての烏川渓谷散策作戦。蝶ヶ岳登山口(三股)への林道沿いあり、北アルプスに源を発する清流は、二日酔いの目を覚ますほどの冷たさでしたが、水にはあまり入らず時々の涼風にあたりながら昼寝(朝寝)して過ごしました。午後からは前日予約のラフティング、ガイドさんと他の2名パーティーの計5名。水に入ったり、急流ではパドルを漕いだり、川面からの鳥や先日の大雨で流れの変わった川岸、橋を下から眺めたりとなかなか面白く自分でボート用意してやってみたくなりました。

■安曇野:光城山〜長峰山、+福寿草まつり
2018年03月18日(日)
https://yamare.co/1405940
■安曇野:光城山〜長峰山、花見ハイキング
2017年04月22日
https://yamare.co/1111913
■安曇野:長峰山〜光城山、+松本市アルプス公園
2017年02月26日
https://yamare.co/1073503

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら