記録ID: 1550655
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳の端っこ、西岳
2018年08月11日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:38
距離 9.4km
登り 1,070m
下り 1,071m
12:30
ゴール地点
尾根伝いに真っすぐ登るようなルートで、序盤は淡々と、山頂手前から急になり、森林限界を超えちょっと岩場も出てきたぞっと思ったら、山頂はすぐそこでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴルフ場の駐車場と混在しています。間違えて迷惑かけないように。 駐車場位置を示す案内板が出ていますので良く確認してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された歩きやすい登山道です。 但し、湿っぽく濡れた石もところどころありますので、注意が必要です。ちょっと踏んでみましたが予想以上に滑りやすいです。基本的に踏まないような足運びをしましょう。 |
その他周辺情報 | まっすぐ帰ってきてしまったので、わかりません(^^; |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
ついに身近で山やるひとが現れました、会社の同僚です。
が、彼はスポーツマンタイプ。やっぱり登るの速いです。
けど私はいつものマイペースで。
とか言いながら結局釣られて普段よりハイペースになったかも
八ヶ岳の西の端、下から見ると編笠山の隣に同じような形の山がもう1つ。
それが西岳です。
今までノーチェックでしたが、登山口へのアクセスも良く、さっと行ってさっと帰るにはちょうど良さそう。
山の日の今日、山歩きが出来ることに感謝しつつ行ってきました。
駐車場も空いていて人も少なく、それでいて1000mの登り、穴場かも。
以前登った編笠山から見る権現岳、ギボシは素晴らしかったですが、それをさらに後方から眺める展望は面白かったです。
下界は猛暑日ですが、ここまで登ると風は爽やか。
山頂快適でのんびり出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
西岳はまだ未踏なので、参考にさせてもらいます。
お気軽そうですが、よく見ると高低差1000m@@。直登な感じですか?キツそう。
No21の赤い実はコケモモですね。ジャムにするやつ。かわいい。
Casumin51 さん、こんにちは ^^
Casuminさんでも未踏な地があったとは!!(笑)
ほぼ直登ですが、特別な急登とか大きな段差もなく、下はふっかふかの歩きやすい道です。
ただ、同じように変化のない登山道が淡々と続きますので、地味にきつかったです。
物足りない方は青年小屋経由で編笠山へ登ってそのまま元の道に戻るルートも作れますね。
赤い実はコケモモですか、名前は良く聞くやつ。
食べられるんですね。
けど、そのまま食べたら渋そうなことはなんとなく想像できます(^^;
こんな贅沢な選択をできるのが山の王国民ずら
南の国のわたしからはヨダレがでる
編笠山もやらなきゃと思うでしょうね
来月楽しみです🙆
mataさん、こんばんは ^^
西岳、地味にキツかったです。
下山したときはそれほどでもなかったのですが、翌日筋肉痛が・・・(^^;
意外とヤワであった(-_-;)
編笠山から眺めるギボシ、権現は絶景です。
ここもまた行きたい。
どこ行きましょうかね。
海以外なら沢山あります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する