記録ID: 155326
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
霞丘陵!塩船観音散策・・買い物ついでにちょこつと散歩!
2011年12月11日(日) [日帰り]



- GPS
- 01:10
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 84m
- 下り
- 84m
コースタイム
14:20駐車場-塩船観音周辺散策-15:30駐車場
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
年始年末やつつじ祭りなど行事のある時は・・有料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
散策路は全て整備済みで危険は有りません! |
写真
今日のお土産
青梅・・木の葉のパン!テレビでも何度も取り上げられている。
値段は高いが美味しいです・・本格薪がま焼き!
午後が狙い目、午前中は込んでいて行列覚悟!
ビ-フシチュ-のランチ、パン食べ放題・・・1500円もお薦め
青梅・・木の葉のパン!テレビでも何度も取り上げられている。
値段は高いが美味しいです・・本格薪がま焼き!
午後が狙い目、午前中は込んでいて行列覚悟!
ビ-フシチュ-のランチ、パン食べ放題・・・1500円もお薦め
感想
どこに行こうか、決めていなかったので・・思いっきり寝坊!
と!言う事で午後から買い物??
まず・・青梅、木の葉にパンを買いに・・・
あまりに天気が良いので、どこかに散歩を・・
山に行く用意をしていないので、帰り道すがら塩船観音・霞丘陵散策に決定!
この時期は塩船観音も行事が無く駐車場も無料、人もあまり居ず、
のんびり、散策!
観音像を見たり、チョットしたハイキングコ-スを歩いたり、
観音展望台では、丹沢や富士山、奥多摩方面の景色を堪能、
いつものことながら、来ると必ず食べる観音団子を食べたり
チョットした観光気分で???紅葉もまだ残っていたし(^^)
年に何回か来るが・・飽きませんね
時期を外せば本当に静かな場所!
ツツジの頃は物凄く綺麗!但し・・・・人多し!
塩船観音寺
http://www4.ocn.ne.jp/~kannonji/
青梅・木の葉
http://www.konohapan.jp/
どら焼き・つつじや
http://www.rakuten.co.jp/tutujiya/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
take77さん、はじめまして。
いつも楽しく記録拝見してます。
塩船観音行かれましたか
今回はゆっくりのんびりされましたね。
つつじ屋のどら焼き、いいですよね
お土産にもいいし
付近を歩いての休憩にも適ですしね。
それにしても観音はでかいんですね
私は見たことがなかったのですが、
今度行って見た時に足のサイズを測ってみます
take77さん、今晩は
塩船観音様・・・随分変わりましたね
大観音様、展望台、と新しいものが多くなりましたね
ツツジの木の丸刈りは数が多いため大変ですね
昔はチョボチョボの木が立派になりました
花の時期に行ってみたくなります、その頃はラジオの
宣伝も盛んですね
木の葉のパン屋さんテレビで見ました、今でも人気
なのですね、焼き立て味わいたいです
yamahiroさん・・・おはようございます
はじめまして
塩船観音寺・・時期を外して年に数回行きます。
いつも静かで良い所ですよね
観音様・・今回初めてまじまじ見ました、まだ新しいです。
去年か?一昨年?位に完成した様な・・・気が!
つつじ屋さんのどら焼き、種類が豊富!それと各季節に販売される限定品も
塩船観音で、醤油団子を食べ、帰りに、つつじ屋さんで
甘いどら焼きと無料コ−ヒ−をいただく・・・これがいつもセツト・・・
たまりませんね
観音さんの足のサイズの計測・・お願いしますね(笑い)
コメント・・ありがとうございました!
これからも宜しくお願いしますね
suikou3さん・・おはようございます
昔は・・ちょぼちょぼだったのですか?
今じゃ・・壁一面に植えてあります。
開花の頃は、見事みたいです
観音様も新しいし、観音展望台からは、丹沢や奥多摩、都内が一望・・見事でしたよ
木の葉のパン・・・美味しいですよ!
特にライ麦のパンがおいしいですね
木の葉のパン屋さんの隣の聞修院散策を兼ねて・・奥さまと
パン食べ放題のランチを・・・ご賞味下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する