ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1562551
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

上ノ倉山/セバトノ頭(1890)まで/群馬稜線トレイル新区間

2018年08月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
13.9km
登り
972m
下り
962m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
0:25
合計
8:19
距離 13.9km 登り 974m 下り 971m
9:11
39
9:50
9:51
123
11:54
37
12:31
12:32
9
12:41
12:53
36
13:29
31
14:00
106
15:46
28
16:14
16:25
34
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
旧三国スキー場の跡地。入り口には6〜7台だけど、少し手前に100台くらい置けそうなスペースがある。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所
 そんなに大きな沢ではありませんが渡渉があります。

■水場
 セパトの頭とムジナ平の間の南側に沢があり水場になっている。いつも流れているのかは不明ですがほぼ稜線でこんなに手軽に水が得られるのは貴重だ。

■ぐんま県境稜線トレイル ルートマップ
 http://www.pref.gunma.jp/03/av01_00010.html
 
その他周辺情報 苗場スキー場や猿ヶ京などに日帰り温泉やお店があります。
旧三国スキー場跡地からスタート。
昔スキーに来た事があって、苗場とは違ってのんびりしていて良いスキー場だったな。谷川連峰が正面に見えて眺めも良かった。
既にスキー場の面影は無い。
2018年08月19日 08:41撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
8/19 8:41
旧三国スキー場跡地からスタート。
昔スキーに来た事があって、苗場とは違ってのんびりしていて良いスキー場だったな。谷川連峰が正面に見えて眺めも良かった。
既にスキー場の面影は無い。
通行止めの標識。
止められなくてもここに入る気はしない。
2018年08月19日 08:43撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
8/19 8:43
通行止めの標識。
止められなくてもここに入る気はしない。
緑が多くメルヘンチックな道。
ぬかるみが多い。
2018年08月19日 08:44撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
8/19 8:44
緑が多くメルヘンチックな道。
ぬかるみが多い。
名前のわからない花
2018年08月19日 08:45撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
8/19 8:45
名前のわからない花
左手には沢が流れている。
2018年08月19日 08:59撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
8/19 8:59
左手には沢が流れている。
渡渉点。
結構水量が多い。
この後2つ小さい沢を越える。
2018年08月19日 09:12撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
8/19 9:12
渡渉点。
結構水量が多い。
この後2つ小さい沢を越える。
急な登りとなる。
2018年08月19日 09:33撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 9:33
急な登りとなる。
急登は15分程で、その先に展望ポイントがある。
中央奥は忠次郎山。上ノ倉山はその右手前の三角(1766の尾根)の裏。
2018年08月19日 09:35撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 9:35
急登は15分程で、その先に展望ポイントがある。
中央奥は忠次郎山。上ノ倉山はその右手前の三角(1766の尾根)の裏。
木漏れ陽が多く、雰囲気の良い尾根上のブナの森。
2018年08月19日 09:40撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
8/19 9:40
木漏れ陽が多く、雰囲気の良い尾根上のブナの森。
三坂峠の分岐に到着。
右へ行く。
2018年08月19日 09:52撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 9:52
三坂峠の分岐に到着。
右へ行く。
道幅の広い刈り払い。フカフカの道です。
笹の根元が残っているので、足を置くときに微妙に位置をずらされてバランスを崩しやすい。
2018年08月19日 09:53撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
8/19 9:53
道幅の広い刈り払い。フカフカの道です。
笹の根元が残っているので、足を置くときに微妙に位置をずらされてバランスを崩しやすい。
反対側は稲包山や三国山へ続く道です。
右のピークが稲包山。[url=https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-538168.html]360度展望の眺めの良い山頂です。[/url]
2018年08月19日 09:54撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 9:54
反対側は稲包山や三国山へ続く道です。
右のピークが稲包山。[url=https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-538168.html]360度展望の眺めの良い山頂です。[/url]
群馬側に見晴らしが出ることが多いけど、新潟側は意外と見えない。
2018年08月19日 10:00撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
8/19 10:00
群馬側に見晴らしが出ることが多いけど、新潟側は意外と見えない。
奥に見えるのは榛名山かな。
2018年08月19日 10:08撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 10:08
奥に見えるのは榛名山かな。
葉っぱに付いてるこれは何?
2018年08月19日 10:38撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 10:38
葉っぱに付いてるこれは何?
良さそうな稜線が見えてきた。
左のピークが上ノ倉山だと思うのですが、この後ガスの中に消えてしまった。
2018年08月19日 10:49撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 10:49
良さそうな稜線が見えてきた。
左のピークが上ノ倉山だと思うのですが、この後ガスの中に消えてしまった。
キノコ
2018年08月19日 10:56撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
8/19 10:56
キノコ
1766への登りは急で荒れている。
2018年08月19日 11:37撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 11:37
1766への登りは急で荒れている。
右手に笹原の斜面が見える。
森林限界越えた?
2018年08月19日 12:04撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 12:04
右手に笹原の斜面が見える。
森林限界越えた?
んー、上ノ倉山はガスの中。
時間も遅いし、1890(セバトノ頭)まで行ければいいかな。
2018年08月19日 12:14撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 12:14
んー、上ノ倉山はガスの中。
時間も遅いし、1890(セバトノ頭)まで行ければいいかな。
笹平というところだろうか。
紅葉の時期は面白そうだ。
稜線に広葉樹が多いので紅葉の時期も良いかもしれない。
2018年08月19日 12:16撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
8/19 12:16
笹平というところだろうか。
紅葉の時期は面白そうだ。
稜線に広葉樹が多いので紅葉の時期も良いかもしれない。
上ノ倉山はガスの中に隠れてしまった。
今日は涼しいというより寒い感じ。この上雨が降ると寒いし渡渉が心配なので今回は適当な所までで帰りましょう。
2018年08月19日 12:18撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
8/19 12:18
上ノ倉山はガスの中に隠れてしまった。
今日は涼しいというより寒い感じ。この上雨が降ると寒いし渡渉が心配なので今回は適当な所までで帰りましょう。
ここまでで戻ります。
あまり高そうに見えないけども、山頂までの標高差は250mあるので、往復で1時間チョイは見ないと。
2018年08月19日 12:38撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 12:38
ここまでで戻ります。
あまり高そうに見えないけども、山頂までの標高差は250mあるので、往復で1時間チョイは見ないと。
ペットボトルの置いてあった所から薄い踏み跡があったので行ってみると、50mくらいで水場に出た。
ボトルが結露する位の冷たい水でした。
2018年08月19日 13:02撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
8/19 13:02
ペットボトルの置いてあった所から薄い踏み跡があったので行ってみると、50mくらいで水場に出た。
ボトルが結露する位の冷たい水でした。
晴れ間が出てきた。
しかし山頂は頑固に隠れている。
2018年08月19日 13:25撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 13:25
晴れ間が出てきた。
しかし山頂は頑固に隠れている。
セバトノ頭を振り返ると奥に山頂が見えた。
登る時に見えていたら頑張ったかもしれない。
2018年08月19日 13:45撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 13:45
セバトノ頭を振り返ると奥に山頂が見えた。
登る時に見えていたら頑張ったかもしれない。
ふかふかの道で下も歩き易い。
岩や段差や滑る所がほとんど無い。
2018年08月19日 13:45撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 13:45
ふかふかの道で下も歩き易い。
岩や段差や滑る所がほとんど無い。
2018年08月19日 13:48撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 13:48
アキノキリンソウ?
他には終わりかけのアジサイが沢山ありました。
2018年08月19日 14:57撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 14:57
アキノキリンソウ?
他には終わりかけのアジサイが沢山ありました。
2018年08月19日 15:03撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
8/19 15:03
三坂峠を降りてきて展望ポイントで再び撮影。
[url=https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=130992&pid=9f0bb63d25132a8b09391eadd95cc51e]眼下の唐松林は紅葉すると綺麗です。[/url]
2018年08月19日 15:59撮影 by  DSC-RX1, SONY
8/19 15:59
三坂峠を降りてきて展望ポイントで再び撮影。
[url=https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=130992&pid=9f0bb63d25132a8b09391eadd95cc51e]眼下の唐松林は紅葉すると綺麗です。[/url]
渡渉点
2018年08月19日 16:23撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
8/19 16:23
渡渉点
渡渉点
2018年08月19日 16:25撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
8/19 16:25
渡渉点
折角マクロレンズを持って行ったのに使わず重しになっただけだった(パノラマ撮影セットも)。
2018年08月19日 16:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 16:34
折角マクロレンズを持って行ったのに使わず重しになっただけだった(パノラマ撮影セットも)。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
2
予備電池
1/25000地形図
ガイド地図
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1.8l
2.5l消費
ティッシュ
1
三角巾
1
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
雨具
1
防寒着
ストック
1
水筒
1
時計
1
非常食
忘れた・・・
カメラ
2
虫よけ
1
使わず
日焼け止め
1
使わず
ガスバーナー
00
クッカー
折り畳み椅子
1
ナイフ(十徳)
昼飯
1
おにぎり2個
共同装備
ツエルト
1
ファーストエイドキット
医薬品
1
GPS
1

感想

 8/11に開通した三坂峠〜白砂山の登山道を歩いてきました。
 これを歩き通そうとすると、1泊2日かかるのと、車の場合回収が大変そうなので、とりあえず三国スキー場跡から行ける所まで行ってきました。
 思ったより見晴らしの良い稜線は少なかったですが、樹林帯の雰囲気が良いのと、道が広くて歩きやすかった(八間山〜堂岩山のような感じでした)。

 とりあえず何も情報の無いまま行って来たのですが、コースタイムや水場情報などの載ったマップが公開されていましたね。
 http://www.pref.gunma.jp/03/av01_00010.html

 この勢いで朝日岳〜巻機山〜丹後山とかも開通するでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら