記録ID: 1567868
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山
2018年08月24日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 962m
- 下り
- 949m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:29
距離 7.0km
登り 962m
下り 956m
17:07
行きは高速が通行止めのため京都から車で6時間も掛かりました。
11時半登山開始と遅かったのと台風直後の平日のため、ほぼ人もおらず快適にマイペースに登れました。
ただ山頂は諦める人が出るほど風が強く、危険も感じました。
いくら天気が良くても台風直後の登山は控えた方が無難でした。
登山道は整備されており道標の看板も多く初めてでも迷うことなく登れました。
真夏はご来光登山が涼しくて良いそうです。
山頂の小屋には水洗トイレもトイレットペーパーもありとても山頂とは思えないしっかりした設備に驚きました。
大山から行けませんが山頂から見える稜線歩きも楽しそうでした。
下山後車で30分程の皆生温泉の宿で宿泊し米子と松江を観光後帰宅しました。
帰りは高速が使えたので4時間程で帰れました。
11時半登山開始と遅かったのと台風直後の平日のため、ほぼ人もおらず快適にマイペースに登れました。
ただ山頂は諦める人が出るほど風が強く、危険も感じました。
いくら天気が良くても台風直後の登山は控えた方が無難でした。
登山道は整備されており道標の看板も多く初めてでも迷うことなく登れました。
真夏はご来光登山が涼しくて良いそうです。
山頂の小屋には水洗トイレもトイレットペーパーもありとても山頂とは思えないしっかりした設備に驚きました。
大山から行けませんが山頂から見える稜線歩きも楽しそうでした。
下山後車で30分程の皆生温泉の宿で宿泊し米子と松江を観光後帰宅しました。
帰りは高速が使えたので4時間程で帰れました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
GPS
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する