記録ID: 1578541
全員に公開
ハイキング
関東
首都圏自然歩道(権現山・弘法山・蓑毛・吾妻山)
2018年09月08日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 597m
- 下り
- 596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:10
蓑毛から落合入口バス亭までの復路はバスを利用しました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
終点 神奈川中央交通バス 坪ノ内バス亭 12:45発 (伊勢原駅行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
小蓑毛〜蓑毛の間は、車道を歩くので車に注意が必要です 新善波トンネルの先、国道256線を離れて旧矢倉沢往還に向かう分岐点がややわかりにくく、また道も踏まれていない箇所があります。さらに往還から吾妻山の稜線に向かうみちはあまり歩かれていない様子で、少し荒れており蜘蛛の巣まみれになりました。 |
写真
国道265号線に合流する地点。道路の反対側に行くのですが,交通量が多く渡れません。そのまま歩道を少し下ったところにある名古木交差点で3つの横断歩道を使って反対車線(蓑毛方面)に渡りました
バスで蓑毛から落合入口まで戻り、国道246号線の歩道を歩き新善波トンネルに向かいました。交通量が非常に多くて、途中道路の右側に渡るところはありません。あらかじめ古木交差点で渡っておく必要があります。
撮影機器:
感想
訪れた権現山・弘法山・吾妻山は、東名高速で何度ともなく目にしていたはずですが、名も知らなかった標高200mほどの丘陵。歩いてみるとなだらかな稜線の気持ちのよいハイキングコースで多くの人とすれ違いました。有名な探鳥地ということで、権現山の展望台には、巨大な望遠レンズ付きカメラで重装備した人々が集っていました。タカの渡りがお目当てのようでしたが、まだ、季節は早い様子でした。
コースの途中、鎌倉時代に拓かれた「矢倉沢往還」跡をたどります。江戸時代に東海道が開設されるまでの主要街道。森の中の旧往還は、古をしのぶにふさわしく静かな雰囲気。沢を挟んで100mほどの距離に車がひっきりなしに行き交う国道246号線が見え隠れしていますが、それとは全く別世界。歩いているとタイムスリップしているような気分さえしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する