記録ID: 1591389
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山 RWで楽チン登山
2018年09月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 680m
- 下り
- 673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:59
距離 7.8km
登り 680m
下り 690m
15:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宿泊地の日光湯元温泉より国道120号線→丸沼高原スキー場駐車場 復路 丸沼高原スキー場駐車場より国道120号線→関越自動車道沼田インター→圏央道入間インター |
コース状況/ 危険箇所等 |
コンビニ 湯元温泉に1軒 片品村鎌田交差点近くに1軒 駐車場 丸沼高原スキー場(駐車場代無料) レストラン ・WC 高原の駅 丸沼 センターステーション RW頂上 山頂喫茶しらね センターステーション RW チケット売場はセンターステーション2F チケット往復2,000円 チケット売場に登山ポストあります 温泉やレストランもあります RW山麓駅はセンターステーションから外に出たところです RW山頂駅付近には山頂喫茶しらねや天空の足湯があります 山頂喫茶しらね近くに靴洗い場があります 登山口 RW頂上駅奥の二荒山神社脇に鹿除けゲートがあります 携帯電波 樹林帯を抜けたらauは入りました コース 登山口より樹林帯の中を歩く自然散策コースと史跡散策コースがありぐるっと1周出来ます 各コースには番号や標識が各分岐にあります 白根山頂上へは上記のコースから分岐して向かえます 王道パターンは二荒山神社から不動岩→大日如来経由の白根山ルートだと思いますが我々は史跡散策コースを左回りから弥陀ヶ池ルートからアプローチして白根山ルートからRW頂上駅へ下りました 二荒山神社→弥陀ヶ池分岐 樹林帯の中を歩く史跡散策コースでコース幅は狭く下りのスタートです 史跡散策コース番号10番から6番まで上がりで岩場等もあります途中分岐がありますが標識があるので問題ありません 史跡散策コース6番→座禅山ルート・弥陀ヶ池ルート分岐 急登でコース幅は狭いですが分かりやすいコースです 樹林帯を抜けたら座禅山と菅沼登山口からの分岐となります 弥陀ヶ池ルート分岐→白根山頂上 弥陀ヶ池ルート分岐から森林限界となり急登で足場はガレ場となります 当日は3連休の中日で天候も晴れでしたので登山客で大渋滞でした 頂上も写真撮影の為の大渋滞でした 白根山頂上→史跡散策コース5番 頂上直下はガレ場で火口より樹林帯まではザレ場で滑りやすくなっています 樹林帯からはコース幅は狭くなっていますがゆっくりと高度を下げて行きます 史跡散策コース5番→二荒山神社 コース幅は広くなりとても歩きやすいコースです |
その他周辺情報 | 日光白根山ロープウェイ www.marunuma.jp/green/attraction/ropeway/ ガハラさん www.nikko-kankou.org/spot/10/ お世話になった宿 日光湯元温泉かつら荘さん www.katurasou.com/ |
写真
感想
あとがたり
日光物語は白根山へ
9月の22日と23日に日光へ行って来ました
初日は戦場ヶ原を散策して湯元温泉へ泊まり23日は日光白根山へ
ロープウェイで2000mまでひとっ飛びです
故に人が多く登山道の渋滞やらでお昼ごはんを食べる余裕も無く大急ぎでの山行となってしまいましたが全員怪我無く下りて来れて良かったです
そして
来月で親会社からの出向が終わり大阪の本丸へ異動となるak氏
ネクストな部署で頑張って下さい
関西遠征時はよろしくお願いします
まあ関東の山にも当たり前の様に誘いますからご安心ください
この山歩きでお世話になった皆さま
この記事を読んで頂いた皆さま
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する