記録ID: 8417423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
〜菅沼から錫ヶ岳 2000Mの稜線歩き〜
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:46
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:50
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 12:47
距離 19.0km
登り 1,583m
下り 1,581m
4:20
8分
スタート地点
17:07
ゴール地点
天候 | 晴れ。 朝方は少し寒かった。稜線上は少し風もあり、半袖の上に薄い長袖で一日中歩けた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝早い時間&遅い下山だったので、駐車料金徴収の人はいませんでした。なので車のナンバーを書いた紙と1000円を備え付けの箱に入れて来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 白根隠山まではしっかりとした踏み跡が付いています。 そこから先はかなり道が不明瞭。背丈位の藪漕ぎもありGPSの携行は必須。出来ればソロは避けて、行った事がある人との行動が良いかと。 日光白根山下の窪地への下降は完全なバリエーションルート。ヤマレコ内でもあまり歩いた記録がないので行かれる方は十分注意して下さい。 この日は錫ヶ岳に向かう途中で出会ったのは2人組が2組のみ。もう少し居るかなと思ったが案外少なかった。 ■水場状況 水が流れている場所が2つあり、両方とも冷たい水が流れていました。 下の水場は流れている沢水を拾っている感じだったので、上の水場の方が綺麗に感じました。 左側に下って行く踏み跡は、丸沼高原スキー場方面に向かうバリエーションルートなのでそちらには行かない様に。 |
その他周辺情報 | 下山後は中禅寺湖すぐそばの『レイクサイド日光』で汗を流しました。850円。 ロッカーはなかったのでフロントに言えば預かってくれる?自販機はホテル価格でちょっと高かった。露天は無し お湯は硫黄臭プンプンでTHE温泉って感じでした。 https://lakeside-nikko.com/ |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 凍らせた500mlのペットボトル4本持参。水場で500ml汲んで全て消費しました。 余裕を持たせるなら水場で1ℓ汲んだ方が良かったな。 |
---|
感想
栃木県内でもあまり歩く人がいない錫ヶ岳に行って来ました。
自宅を前日の15時過ぎに出発。途中のれんがyaで焼きそばを購入して夜ご飯。奥日光エリアに18時30分に到着して車中泊です。
明けて翌日は朝からいい天気。
ご一緒するお2人と合流して菅沼登山口に移動して登山開始。
登りでは自分のペースが上がらずに先行するお2人に迷惑をかけてしまいましたが、なんとか錫ヶ岳の山頂に立つ事が出来ました!
錫ヶ岳の山頂はあまり眺望は望めないので、景色を楽しみに来るというよりは栃木百名山の四天王に大変な思いをして登ったという達成感を味わう山ですね。
景色を楽しむなら途中の白根隠山前後の稜線が素晴らしい眺めでした!まさにミニ天空の滑走路。
白根隠山まででしたら錫ヶ岳程大変ではないので、少し山慣れた人にはおすすめの場所です。
錫ヶ岳はコースタイムも長く、12時間を超えるので歩ききれるか心配でしたが一緒に行ってくれたお2人のお陰で無事に登頂できました。
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する