記録ID: 159202
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光 ’12シーズン初スノーシュー
2011年12月31日(土) 〜
2012年01月01日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 25:47
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 313m
- 下り
- 185m
コースタイム
1/1 9:00赤沼-11:00小田代ヶ原-泉門池12:30-14:00赤沼
1/2 9:00湯元-金精道路、石楠花平を経て金精沢に降りる-11:00湯元
1/2 9:00湯元-金精道路、石楠花平を経て金精沢に降りる-11:00湯元
天候 | 12/31 午前中快晴、徐々に曇 1/1 晴れ 雪は少ないけど、寒い!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一番危惧していたいろは坂も、ほとんど雪がありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
09年、11年正月の湯元を見てますが、今回12年正月が一番雪が少ないです。 いろは坂の手前でチェーンつけなければならないかと思いきや、湯元までノーマルタイヤで全く問題ありませんでした。 今回、行けるところはなるべくスノーシューを装着して歩きましたが、ちょっとスノーシューには早かったかもしれません。 |
写真
撮影機器:
感想
夏に購入したスノーシューを使う日を一日千秋のごとく待ち侘びていましたが、ついに!!
11年最後にして11年6回目の湯元。
雪が例年に比べあまりにも少なく、ちょっとスノーシューには早かったかも・・・?
気温は十分すぎるほど低いが、雪がなかなか降らない状況のようです。
でもNEWスノーシューの感覚を存分に味わえました!
本格的なシーズン到来が待ち遠しいです・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kamehibaさん、こんにちは。
ヤマレコ拝見いたしました。
元旦の朝に源泉近くで、
スノーシューを装着していたお二人が、
kamehibaさんかと思います。
装着中に追い越したchiruです。。。
後からスノーシューで湖ルートに来られるかと、
相方とふたりでちょくちょく後ろを見ながら登ったのですが、
金精道路で左に行かれたようで、
前回の白根山ニアミスに続き、
お話できず残念です。。。
また日光でニアミスするかと思いますので、
そのときはよろしくお願いいたします。
Chiruさん、コメントありがとうございます!
覚えてます!BDのザックがかっこいいなぁと後ろ姿を見てました!←あってます?!?
ひゃぁ、こちらこそお話できず残念。。
うちもすっかり奥日光にはまっておりますのできっと2012年もニアミスあると思います!その時はこちらこそよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する