居酒屋ノア開店♪
今回はカマンベールチーズグラタンだぞー!											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		9/23 1:24
																											
								 
								
								
										居酒屋ノア開店♪
今回はカマンベールチーズグラタンだぞー!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											貸し切りの駐車場。
入口が違う、同規模の駐車場がもうひとつありました。
どちらでも問題ありません。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 6:39
																											
								 
								
								
										貸し切りの駐車場。
入口が違う、同規模の駐車場がもうひとつありました。
どちらでも問題ありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											道路を北上。
お蕎麦屋さんの看板がすぐあります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 6:40
																											
								 
								
								
										道路を北上。
お蕎麦屋さんの看板がすぐあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											100m行くか行かないかの所に登山口があります。
目立つ看板もあるので見落としはないでしょう。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 6:41
																											
								 
								
								
										100m行くか行かないかの所に登山口があります。
目立つ看板もあるので見落としはないでしょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											テープだらけで、どれを信じればわかりませんw
(ピンクです)											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 6:42
																											
								 
								
								
										テープだらけで、どれを信じればわかりませんw
(ピンクです)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											荒れているような荒れていないような。
小枝とかがかなり散乱してましたが、歩きにくくはなかったです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		9/23 6:50
																											
								 
								
								
										荒れているような荒れていないような。
小枝とかがかなり散乱してましたが、歩きにくくはなかったです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											30分ほど歩くと沢を渡ります。
顔を洗ってリフレッシュ♪
水場としての利用も可能です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 7:09
																											
								 
								
								
										30分ほど歩くと沢を渡ります。
顔を洗ってリフレッシュ♪
水場としての利用も可能です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											水場を越えるとなかなか強烈な登りが待ってました!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 7:10
																											
								 
								
								
										水場を越えるとなかなか強烈な登りが待ってました!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											かなり左右に振れながら登っていくので、下から見たイメージよりは登りやすくて助かりました(^^)											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 7:13
																											
								 
								
								
										かなり左右に振れながら登っていくので、下から見たイメージよりは登りやすくて助かりました(^^)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ある程度の間隔でこの看板が設置されています。
見つけると不安感が一気に消し飛びますよね♪											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 7:23
																											
								 
								
								
										ある程度の間隔でこの看板が設置されています。
見つけると不安感が一気に消し飛びますよね♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一服ウチワに到着!
ふいー、一区切り一区切り♪											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		9/23 7:25
																											
								 
								
								
										一服ウチワに到着!
ふいー、一区切り一区切り♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いま登ってきた斜面を一望出来ます。
やはりなかなかのインパクト!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 7:24
																											
								 
								
								
										いま登ってきた斜面を一望出来ます。
やはりなかなかのインパクト!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここからは尾根を登っていきます。
これまた結構な斜度だけど、根っこ地獄が滑りやすさを軽減してくれているので、危なくはないです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 7:26
																											
								 
								
								
										ここからは尾根を登っていきます。
これまた結構な斜度だけど、根っこ地獄が滑りやすさを軽減してくれているので、危なくはないです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											めらめらと燃えるキノコ。
美味しそうだがまだ山頂じゃないので我慢!											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		9/23 7:32
																											
								 
								
								
										めらめらと燃えるキノコ。
美味しそうだがまだ山頂じゃないので我慢!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											930m峰に到着。
"遊雪の君"と命名されています。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 7:37
																											
								 
								
								
										930m峰に到着。
"遊雪の君"と命名されています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一度緩やかなアップダウンの稜線歩き。笹原がキレイで心地よい♪											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 8:10
																											
								 
								
								
										一度緩やかなアップダウンの稜線歩き。笹原がキレイで心地よい♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											向こうに山が見えるなー。
遠いなー。
あれが塩沢山じゃなかったらいいなー。
あれが目的地でした。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 8:55
																											
								 
								
								
										向こうに山が見えるなー。
遠いなー。
あれが塩沢山じゃなかったらいいなー。
あれが目的地でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											遠く見えたけど、サクサク歩けたのであっさり着いた\(^^)/											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 8:24
																											
								 
								
								
										遠く見えたけど、サクサク歩けたのであっさり着いた\(^^)/								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											97座目、塩沢山登頂♪											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		9/23 8:25
																											
								 
								
								
										97座目、塩沢山登頂♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三等三角点 大塩澤 1264.03m											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		9/23 8:25
																											
								 
								
								
										三等三角点 大塩澤 1264.03m								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂はこんな感じ。
あんまり広くはないです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 8:36
																											
								 
								
								
										山頂はこんな感じ。
あんまり広くはないです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											高原山方面の展望が少々。
ゲレンデっぽいのが見えた!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 8:25
																											
								 
								
								
										高原山方面の展望が少々。
ゲレンデっぽいのが見えた!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本当は三依山への縦走と行きたいところだけど、素直に来た道を戻ります!											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 8:26
																											
								 
								
								
										本当は三依山への縦走と行きたいところだけど、素直に来た道を戻ります!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この山頂でこのジョージアを飲んだのは、自分だけだろうな〜。
これまでもこの先も。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		9/23 8:29
																											
								 
								
								
										この山頂でこのジョージアを飲んだのは、自分だけだろうな〜。
これまでもこの先も。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これもキノコ?
なのか、なんなのかわかりませんでした。
美味しそうだけど、下山するまでは気を緩められないので我慢!											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 8:51
																											
								 
								
								
										これもキノコ?
なのか、なんなのかわかりませんでした。
美味しそうだけど、下山するまでは気を緩められないので我慢!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											栗もたくさん、あっちこっちに落ちてます!
栗拾い大好きなので、拾い始めたら止まらないので却下!											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 8:56
																											
								 
								
								
										栗もたくさん、あっちこっちに落ちてます!
栗拾い大好きなので、拾い始めたら止まらないので却下!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山の中のサンゴ礁☆彡
SAVE THE CORALの精神で、美味しそうだけど我慢!											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		9/23 9:33
																											
								 
								
								
										山の中のサンゴ礁☆彡
SAVE THE CORALの精神で、美味しそうだけど我慢!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											無事に下山出来ました♪
道路の反対側に川が流れているので立ち寄り。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 9:39
																											
								 
								
								
										無事に下山出来ました♪
道路の反対側に川が流れているので立ち寄り。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											男鹿川、とってもきれいです(^^)											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		9/23 9:40
																											
								 
								
								
										男鹿川、とってもきれいです(^^)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小一時間移動して、以前ゲリラ豪雨で中止した鶏岳にリトライ♪											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		9/23 10:40
																											
								 
								
								
										小一時間移動して、以前ゲリラ豪雨で中止した鶏岳にリトライ♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本当は青線の右先端まで車で行きたいところですが、倒木に阻まれてやむなしの林道歩き。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										本当は青線の右先端まで車で行きたいところですが、倒木に阻まれてやむなしの林道歩き。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											なんとか1台だけ駐車出来るスペース発見。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 10:57
																											
								 
								
								
										なんとか1台だけ駐車出来るスペース発見。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											倒木1、右端をなんとか通れます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		9/23 10:59
																											
								 
								
								
										倒木1、右端をなんとか通れます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここにもたくさんの栗(≧▽≦)
残念ながら拾っている時間はないのだ!											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		9/23 11:01
																											
								 
								
								
										ここにもたくさんの栗(≧▽≦)
残念ながら拾っている時間はないのだ!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											で、倒木2で完全封鎖(*_*)
ここに停めて行ってもいいと思ったんですが、下山後に長々とバックするのが嫌だったので、先に車を移動しちゃいました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 11:03
																											
								 
								
								
										で、倒木2で完全封鎖(*_*)
ここに停めて行ってもいいと思ったんですが、下山後に長々とバックするのが嫌だったので、先に車を移動しちゃいました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登り坂をとことこ15分。
登山口に到着です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 11:15
																											
								 
								
								
										登り坂をとことこ15分。
登山口に到着です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											入口は階段状で、なんか荒れてるっぽい感じがしますが、入り込んでしまえばそんなこともありません。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 11:15
																											
								 
								
								
										入口は階段状で、なんか荒れてるっぽい感じがしますが、入り込んでしまえばそんなこともありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山口から3分で3合目に着いたw
これ以降、一度も合目表記見ませんでしたが…											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 11:18
																											
								 
								
								
										登山口から3分で3合目に着いたw
これ以降、一度も合目表記見ませんでしたが…								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											キノコの中に水が溜まっています(^^)
どうしても水を切らしてしまった場合はここで補給。
今回は十分な飲料を持っていたので、美味しそうですが我慢!											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 11:16
																											
								 
								
								
										キノコの中に水が溜まっています(^^)
どうしても水を切らしてしまった場合はここで補給。
今回は十分な飲料を持っていたので、美味しそうですが我慢!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おおっと!結構なガレ場があった!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 11:33
																											
								 
								
								
										おおっと!結構なガレ場があった!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この先、ほぼ山頂までロープが張ってあります。
かなり急登なので、途中で何度も足を止めて呼吸を整えました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 11:34
																											
								 
								
								
										この先、ほぼ山頂までロープが張ってあります。
かなり急登なので、途中で何度も足を止めて呼吸を整えました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ガレ場は足元悪くないんですが、土の急斜面は滑りやすい(*_*)
下山時は要注意です!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 11:37
																											
								 
								
								
										ガレ場は足元悪くないんですが、土の急斜面は滑りやすい(*_*)
下山時は要注意です!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あ、山頂見えた〜♪											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 11:46
																											
								 
								
								
										あ、山頂見えた〜♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											98座、鶏岳登頂♪											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		9/23 11:46
																											
								 
								
								
										98座、鶏岳登頂♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三等三角点 嶽 667.76m											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		9/23 11:49
																											
								 
								
								
										三等三角点 嶽 667.76m								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											見えているのは鬼怒川温泉の方面かな?
なかなかいい展望でした♪											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		9/23 11:50
																											
								 
								
								
										見えているのは鬼怒川温泉の方面かな?
なかなかいい展望でした♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											オフィシャル山名板、割れちゃってるけど残ってた!											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 11:50
																											
								 
								
								
										オフィシャル山名板、割れちゃってるけど残ってた!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これはもうチョコフォーカステラそのものですね!!
美味しそうで美味しそうでたまらないですが、林道歩きが残っているので我慢!											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		9/23 11:54
																											
								 
								
								
										これはもうチョコフォーカステラそのものですね!!
美味しそうで美味しそうでたまらないですが、林道歩きが残っているので我慢!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さっき登ってきた山、下山してから見るのはまた違った印象ですよね(^^)?											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 12:15
																											
								 
								
								
										さっき登ってきた山、下山してから見るのはまた違った印象ですよね(^^)?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											郊外でよく見る「100円〜」の自販機、重宝してます(≧▽≦)
復刻したと、耳には挟んでいたスイートキッスを発見♪											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 12:44
																											
								 
								
								
										郊外でよく見る「100円〜」の自販機、重宝してます(≧▽≦)
復刻したと、耳には挟んでいたスイートキッスを発見♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											高館山の駐車場はほぼ満車!
真ん中に置いてあるチャリンコは「レンタサイクル」でした。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 14:10
																											
								 
								
								
										高館山の駐車場はほぼ満車!
真ん中に置いてあるチャリンコは「レンタサイクル」でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駐車して、身支度を整えて、上に登っていったらまた駐車場があったw
こっちは何台か停められました(^^;											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		9/23 14:14
																											
								 
								
								
										駐車して、身支度を整えて、上に登っていったらまた駐車場があったw
こっちは何台か停められました(^^;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											関東ふれあいの道なので、かなり整備された道です♪											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		9/23 14:15
																											
								 
								
								
										関東ふれあいの道なので、かなり整備された道です♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											西明寺への階段。
栃百では、いくつかこういったお寺さんからの山ありますね。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		9/23 14:16
																											
								 
								
								
										西明寺への階段。
栃百では、いくつかこういったお寺さんからの山ありますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											立派な門をくぐって、本堂の裏手に回ると登山口があります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 14:20
																											
								 
								
								
										立派な門をくぐって、本堂の裏手に回ると登山口があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さすが益子!
いたるところに益子焼(かどうか知らんけど)がたくさん落ちてた!
(落ちてたのは本当)											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 14:18
																											
								 
								
								
										さすが益子!
いたるところに益子焼(かどうか知らんけど)がたくさん落ちてた!
(落ちてたのは本当)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											関東ふれあいの道看板が設置されています。
権現平までたったの300m♪気楽〜♪											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 14:22
																											
								 
								
								
										関東ふれあいの道看板が設置されています。
権現平までたったの300m♪気楽〜♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											広々とした権現平に到着。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 14:27
																											
								 
								
								
										広々とした権現平に到着。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここまで300mだったのに、なぜかお寺までは400mに増えている。
どういうカラクリなのだろう?											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 14:27
																											
								 
								
								
										ここまで300mだったのに、なぜかお寺までは400mに増えている。
どういうカラクリなのだろう?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											益子の街並みが一望出来ます(^^)											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 14:27
																											
								 
								
								
										益子の街並みが一望出来ます(^^)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もうね、ヌメヌメしてる系は完全に最高ですよね!
美味しいに決まってる!
でもお寺さんの敷地のものを勝手にとかは祟られそうなので我慢!											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 12:07
																											
								 
								
								
										もうね、ヌメヌメしてる系は完全に最高ですよね!
美味しいに決まってる!
でもお寺さんの敷地のものを勝手にとかは祟られそうなので我慢!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											高館山の表記が一切ないので焦る…											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		9/23 14:31
																											
								 
								
								
										高館山の表記が一切ないので焦る…								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あ!地図だ!
ホッとしたのも束の間。
こんな雑な地図見せられて、不安だけが募る…											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 14:32
																											
								 
								
								
										あ!地図だ!
ホッとしたのも束の間。
こんな雑な地図見せられて、不安だけが募る…								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちゃちい案内板にようやく高館山の文字が!
一番ほっとした瞬間でした♪											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 14:34
																											
								 
								
								
										ちゃちい案内板にようやく高館山の文字が!
一番ほっとした瞬間でした♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											木にビッチリと蔓延るキノコたち。
ツマみたいところですが、山頂まで気を緩められないので我慢!											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		9/23 14:35
																											
								 
								
								
										木にビッチリと蔓延るキノコたち。
ツマみたいところですが、山頂まで気を緩められないので我慢!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											はれ?ここ山頂?
突然訪れた登頂っぽいシチュエーション。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 14:38
																											
								 
								
								
										はれ?ここ山頂?
突然訪れた登頂っぽいシチュエーション。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											99座、高館山登頂♪											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		9/23 14:37
																											
								 
								
								
										99座、高館山登頂♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三等三角点 高館 301.74m											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 14:38
																											
								 
								
								
										三等三角点 高館 301.74m								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下山は違うコースがあったので適当にチョイス。
大きさもウレタンのような質感も最高に美味しそうだったのですが、家に帰るまでが山行なので我慢!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		9/23 14:45
																											
								 
								
								
										下山は違うコースがあったので適当にチョイス。
大きさもウレタンのような質感も最高に美味しそうだったのですが、家に帰るまでが山行なので我慢!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本堂に何かしらの不具合があるのでしょう。
だいぶカラフルなシートで覆ってあります。
ブルーシートとかなかったのだろうか?											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		9/23 14:48
																											
								 
								
								
										本堂に何かしらの不具合があるのでしょう。
だいぶカラフルなシートで覆ってあります。
ブルーシートとかなかったのだろうか?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いよいよリーチ!!!
最後に残してある山は、栃百史上もっとも簡単な山です(#^.^#)
誰とでも登れちゃうお気楽山行で締めます!											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		9/24 23:54
																											
								 
								
								
										いよいよリーチ!!!
最後に残してある山は、栃百史上もっとも簡単な山です(#^.^#)
誰とでも登れちゃうお気楽山行で締めます!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											恒例のキノコタイム、
山と渓谷社さんゴメンナサイm(_ _)m											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		9/23 7:09
																											
								 
								
								
										恒例のキノコタイム、
山と渓谷社さんゴメンナサイm(_ _)m								
						 							
										
		 
		
		
栃100での居酒屋ノアは、最後でしたね(*´-`)
感慨深いものがありマッスル。
塩沢山の登山口わかりやすくなってるー!
笹原が出てくるまでは急登のイメージがある。
三依までは尾根歩きだから楽しかったけど、その後がね…(¬_¬)
何処が正解だったのか気になったまま放置してる。リベンジ必要か?
鶏岳の倒木スゴイね、アレじゃ無理だわ〜
下の鳥居付近も駐車スペースがなくて、通り過ぎてぐるっとまわって探したのを思い出す。
あのガレもスゴイよね、急に出てくるの! おまけに急登(笑)
低山あるあるだけど、理不尽な位に急登が出てくるよねー
高館山、そうか! 寺から行くって手もあるのか!
西明寺行ったことない!
そうそう、駐車したその先に駐車スペースとかあるとガッカリするよね(笑) なんでいつもこうなるの⁇みたいな(笑)
いよいよラストですね、楽しみにしていますよ(*^▽^*)
こんばんは、noster-o さん。
s-montです。
塩沢山、鶏岳、高館山、登頂おめでとうございます。
一気に3座登頂するとは、予想してませんでしたのでビックリです!
毎回レコを閲覧させて頂くたびに、意表を突かれます。
今回も、やっぱりnoster-o さんですね!
塩沢山は、福島県境三依の山深い場所にあり、道路沿いに登山口があったことを覚えてますが、ごめんなさい、山の特徴が少なかったのか... 他があまり覚えてません...
鶏山の倒木、やっぱり栃木百名山らしいですね!!
予測出来ない事態やトラブルが起るのが、栃木百名山です。
更に鶏岳の場合、予測を超える、かなりの急登なんですよね。
私も息を整えながら登った記憶があります。
高館山は、歴史を感じるお寺から登山スタートなので雰囲気があって良いですよね!!
ついに、王手ですね!
記念すべき100座目楽しみです!!
「きのこ・・・でも・・・」
のくだりが面白すぎて面白すぎておなか抱えて笑いました
しかも出てくるキノコみんなにそれぞれコメントがついてるし。
随所随所のつぶやきも最高です
nosterさん節炸裂(>_<)
栃百も残すところあと1座!!
最後もこの目でしかと見届けさせてください
noster-oさん こんにちは
一気に三山制覇でリーチですか
高館山からそのまま行ってしまわないのもnoster-oさんらしいです
しかも少し前に富士山は登ったんだからOKにしちゃえば(笑)
「芳賀富士」は手強いぞぉ〜〜〜! なんてね
どんなドラマチックなシーンが見られるのか?
今からコンプリートの日が待ち遠しいですね
あくまでも栃百でのファイナル居酒屋ノアであって、
またその翌週、翌々週なんかに開店するんですけどねw
冷静に考えると、何も感慨深くないというw
各山にしっかりと思い出を書いてくれるだなんて、さすが完登者ですね!
鶏岳の後半の、いきなりのガレ場はインパクトあったなー!
そこそこナメてたから、反動がすごかったというかなんというか(≧▽≦)
コースタイム的にもっともっと長い塩沢山よりも遥かに疲れました!
高館山はガイドブックでは益子の森から登る設定になってるもんね。
西明寺はおまけ的な扱いになってるんだけど、なんとなくこちらから登ってみたよ♪
しばらく人がいない栃百ばっかりだったから、わらわらと人がいたので新鮮でした(^^)
いよいよラストです♪
最後までお付き合いよろしくお願いします\(^o^)/
もともとの予定では、Sさんもイメージしていたであろう「塩沢&鶏」でした♪
けど、思ったよりも早めに2座が終わった事と、最後は最後で1座の方が素敵かなと思って、急遽大移動をかまして高館っちゃいました(^^)
ガイドブックでは結構「秘境」的な書かれ方してるじゃないですか、塩沢山って。
登ってみて、どこが?と思いましたw
他の栃百となんら大差ないじゃん!いつもの一座じゃん!
鶏も、最後の最後でこんなトラブルかい!って思いましたが、
まったくひるまずに「こんくらいの林道歩いてやるわ!」って頑張りましたw
まあ、たかだか15分なんですけどw
簡単には終わらせてくれないんだな〜〜
そして高館も終え、無事に王手となりました♪
最後まで思う存分楽しんで来ようと思います\(^o^)/
「きのこ・・・でも・・・」
華がないレコ、しゃーなしにやったネタがそこまでツボってもらえて…幸せですww
さも美味しくなさそうなキノコたち、
それらになぜ後ろ髪を引かれ続けるのか?永遠の謎ですw
いえ、本当は引かれておりませんw
結局みんなピストンだったし、あんまり自分らしくないレコになっちゃったと思っていたんだけど、書き方によってnoster節は炸裂させられると、初めて知りました(≧▽≦)
また一歩気楽になったw
ラス1!楽しみでもあり寂しさもあり、
今までの道のりを思い出しながら完登してきます\(^o^)/
一気に3座を、初めから想定していなかった理由がまさにそれ!
「高館行くなら、完登してしまえよ!!」って話ですwww
たった1時間足せば、移動〜登頂〜完登!まで持っていけるのに、行かないというw
あーどうしよう、芳賀富士でガスって迷子になって遭難したら…
念のためビバークしても1週間は生存できるような食料は持って行こうかな(*_*)
まあそこまで過剰な期待はしないでおいてもらって、
しかしながらニンマリと最後を見届けてもらえると嬉しいです\(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する