ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1602077
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

行道山 大岩山 リハビリハイキング

2018年10月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:58
距離
4.0km
登り
319m
下り
309m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:27
休憩
0:25
合計
1:52
10:13
8
10:21
10:40
11
10:51
10:52
16
11:08
11:13
50
12:03
12:03
2
12:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
毘沙門天の上の展望ヵ所からの巻き道は、先日の台風の影響で荒れています
ひさびさのハイキング(^ー^)
2018年10月03日 10:14撮影 by  SC-02J, samsung
4
10/3 10:14
ひさびさのハイキング(^ー^)
清心亭を上から
2018年10月03日 10:16撮影 by  SC-02J, samsung
2
10/3 10:16
清心亭を上から
寝釈迦を見にゆきます
2018年10月03日 10:21撮影 by  SC-02J, samsung
10/3 10:21
寝釈迦を見にゆきます
お地蔵様がいっぱい
2018年10月03日 10:22撮影 by  SC-02J, samsung
6
10/3 10:22
お地蔵様がいっぱい
身長80?くらいかしら
2018年10月03日 10:29撮影 by  SC-02J, samsung
5
10/3 10:29
身長80?くらいかしら
行道山。北側は少し拓けてます
2018年10月03日 10:52撮影 by  SC-02J, samsung
9
10/3 10:52
行道山。北側は少し拓けてます
お花がすこーし
2018年10月03日 10:56撮影 by  SC-02J, samsung
6
10/3 10:56
お花がすこーし
大岩山です。ここが剣ヶ峰なのね
2018年10月03日 11:08撮影 by  SC-02J, samsung
5
10/3 11:08
大岩山です。ここが剣ヶ峰なのね
野山への分岐
2018年10月03日 11:13撮影 by  SC-02J, samsung
10/3 11:13
野山への分岐
巻き道で戻りました
2018年10月03日 11:21撮影 by  SC-02J, samsung
10/3 11:21
巻き道で戻りました
アザミが元気
2018年10月03日 11:22撮影 by  SC-02J, samsung
6
10/3 11:22
アザミが元気
ここは車で来れます
2018年10月03日 11:23撮影 by  SC-02J, samsung
10/3 11:23
ここは車で来れます
倒木。枝をどかしてくぐってからパチリ
2018年10月03日 11:36撮影 by  SC-02J, samsung
3
10/3 11:36
倒木。枝をどかしてくぐってからパチリ
迷うことはなさそうだけど
2018年10月03日 11:36撮影 by  SC-02J, samsung
2
10/3 11:36
迷うことはなさそうだけど
荒れてます
2018年10月03日 11:43撮影 by  SC-02J, samsung
2
10/3 11:43
荒れてます
モノレール脇に咲いてました
2018年10月03日 12:01撮影 by  SC-02J, samsung
2
10/3 12:01
モノレール脇に咲いてました
合流
2018年10月03日 12:02撮影 by  SC-02J, samsung
3
10/3 12:02
合流
二時間のお散歩でした
2018年10月03日 12:05撮影 by  SC-02J, samsung
5
10/3 12:05
二時間のお散歩でした
コースタイムが出るようになりましたね(^ー^)
4
コースタイムが出るようになりましたね(^ー^)

感想




怪我からひとつきちょっと。
先週末idatenの主脈縦走のお迎え係がてら行こうと思っていた三国山。台風の影響で本降りの雨になってしまい諦めました。が、どうにも山欠です。
地元の茶臼山で、下りが思うように歩けなかったのが2週間くらい前?かな?
だいぶ良くなった感じはします。少しづつ距離と高低差を増やしてみよう。
毘沙門天からの巻き道は荒れていて、ピストンにしたほうが楽だったかもしれません。10mくらい水の流れているところがあり、トレランシューズが濡れてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

リハビリハイク おめでとう
もうリハビリハイク出来るまで回復したなんて・・・。凄く早い回復力にビックリです   行道山までの1kmは急登なのに1時間で歩くのは凄過ぎ。  今は無理せずゆっくり時間を掛けてのリハビリハイクをして下さいね。 それと食べ過ぎにも注意ですよ  良かった 良かった
2018/10/3 17:34
Re: リハビリハイク おめでとう
ろぷさん、コメント&LINEありがとう(^ー^)
無理せずゆっくりリハビリしますね!
また栃木のお山案内してください♪
2018/10/3 18:42
行道山の巻道は地味に辛い(^_^;)
初コメです(^。^)
リハビリ中との事、しっかり自分ペースで復活しましょう(^。^)

行道山の巻道は一度だけ通りました。
斜面に付けられた道は地味に辛いですね。
誰とも会わずに浄因寺へ( ̄▽ ̄)
昼でも暗く眺望もなく、、、。
相方が「道間違えてない❓」と何度も。

台風の影響で荒れて大変でしたね(^_^;)

私も5年前の4月に大動脈瘤の手術(^_^;)
その年の8月に噴火1年前の御嶽山リハビリ登山( ̄▽ ̄)
栃木から400km以上の往復運転、リハビリというか、いじめ❓の様な、、。
でも復活してあちこち行ってます。
山は素晴らしい、元気をもらえます。
2018/10/3 18:23
Re: 行道山の巻道は地味に辛い(^_^;)
tehaさん、はじめまして(^ー^)
コメントありがとうございます。
ヤマレコマップに濃いめの足跡があったので、もう少しいい道だと思ったのですが、リハビリにはちょっと微妙でした(笑)
浄因寺から毘沙門天手前までは歩きやすいですね。
車を回収しなければだったので無理矢理突破しましたが、戻るべきでした。
大動脈瘤ですか(; ゚ ロ゚)大変でしたね。
でも復活されて山を満喫されているようでなによりです。
少しづつ体力共に戻したいと思います。ありがとうございました(^ー^)
2018/10/3 18:50
お疲れ様でした〜
悪夢の8月25日から5週間で、驚愕の回復力🙌
少し安心しました。
今後も牛乳を煮干で流し込む荒療治を続けて、大好きな超拷問ハイクに行きましょう🎵
2018/10/4 0:30
Re: お疲れ様でした〜
えぇΣ(´□`;)
拷問は年一くらいで(汗)
ゆっくりと、牛乳を煮干しで療法←逆
しますのでもうしばらくお待ちください
ありがとう(^ー^)
2018/10/4 0:45
おー
もう山歩けるんですか!たしか半年ほどと思ってましたが。凄いですね。
安全第一で、秋山をボチボチ楽しみましょ。
2018/10/4 7:45
Re: おー
ありがとうございます(^ー^)
そうなんです。帰ってきてすぐ診てもらった整形では半年と言われました。全治ってことなんでしょうけど。
まだ完全に骨が付いてないので、登れる山は限られますが、来年の夏山に備えて、まだ先なのでゆっくり治します。
山に行かないでいるのは無理かも(笑)気を付けまーす
2018/10/4 13:35
焦らず、ボチボチでね!
10/03 登山の日にリハビリハイク\(^o^)/
確か骨折でしたよね?ね?ね?…驚異的な回復にビックリ!
素晴らしい✨
ただ…あまり焦って無理しないでくださいね
足の故障の後遺症は結構やっかいですので、ボチボチでね!
私なんか3〜40年来の足の故障がもとで、今も膝が痛くって、
いつも「痛たたた……💦」て言いながら下山ですcoldsweats01
2018/10/5 10:41
Re: 焦らず、ボチボチでね!
登山の日だったのか💡
きっとお釈迦様が呼んだんです(笑)
無事に降りたけど、お花撮るのにしゃがむとやっぱり「いててて」でしたね。動かさなければそれはそれで悪いでしょうが、無理はしないようにします(^ー^)
好山病もほどほどでないといけませんねー。
ありがとございます🌠
2018/10/5 13:43
お疲れ様です
山行ってるのですねヽ(^o^)丿
もっと眺望の良いところに行きたくなるのでは?
昨日から松葉杖とサヨナラしました。まだまだ歩くのが下手なので来週はロープウェイ登山で榛名山にでも行きたいな!
2018/10/5 20:08
Re: お疲れ様です
まるみちゃん、ありがとうございます(^ー^)
松葉杖さよならおめでとうございます〜!
もう少しですね。
主脈を歩くidatenに手を振るために稜線まで頑張るか、あるいは期間限定で入山可能な御嶽剣ヶ峰にロープウェイでチャレンジしてみるか妄想は尽きません(o゚∀゚)=○)´3`)∴そんなに歩けないくせに(笑)
2018/10/5 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大岩山毘沙門天から行道山浄因寺往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら