記録ID: 1604800
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
船形山(升沢コースピストン)
2018年10月06日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:31
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:25
距離 14.3km
登り 1,005m
下り 1,037m
15:44
ゴール地点
概ねCT通りに歩けたと思う.
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・升沢避難小屋の近くに水場があると地図にあったが,場所がわからなかった ・升沢避難小屋〜山頂付近までは沢を歩くが,下りに使用する場合は滑りやすいので注意 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
|
|---|---|
| 備考 | 暑くなるとは思わなかったので,水を多めに持っていくべきだった |
感想
大学の後輩2人と船形山に登ってきた.予定では,山頂避難小屋に1泊して泉ヶ岳〜船形山縦走ピストンでもしようと思っていたのだが,翌日(日曜日)に台風が東北に接近するというので,日帰り山行に変更した.後輩2人は船形山自体は初めてだった.私は4年前に1度色麻コースから登っているので,それ以来となった.
旗坂キャンプ場から升沢小屋までは緩やかなブナ林の登りとなり,気持ちの良い森林浴をすることができた.升沢小屋から山頂までは沢の中を歩くコースとなるが,水量が少ないのでローカットの靴でも問題なく歩ける.ただし,千畳敷分岐の直下は急勾配の涸沢となるので,下りにこのコースを使う場合は滑らないように注意が必要となる.
この日はテッカテカの秋晴れで,気温も仙台で27度と高かった.水の消費も激しく,1.5L程度しか水を持たなかったが,もう1Lは持っていくべきだったと反省している.山頂でも半袖で昼寝をできるくらいの暖かさで,良くも悪くも大きな誤算となった.
山頂付近はちょうど紅葉のピークを迎えており,特に蛇ヶ岳方面の紅葉が素晴らしかった.久しぶりの船形山だったが,充実の山行を終えて,やはり良い山だと思った.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する