ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1608684
全員に公開
ハイキング
甲信越

御座山長者の森コース(天気もコースも大外れ)

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
14.2km
登り
1,336m
下り
1,320m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:38
合計
5:56
8:33
8:34
11
9:19
9:23
31
9:54
10:01
31
10:32
11:55
20
12:15
12:15
16
12:31
12:32
23
13:01
13:02
33
13:35
長者の森コース登山口
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者の森ロッジに駐車
コース状況/
危険箇所等
長者の森コースの「長者の森ー赤白の鉄塔」までの区間は作業道モドキのヘンテコな登山道で歩きにくいし下りにくい最悪の登山道でした。
その他は木の根がはびこるルートで、つまつまづいたりしなければ問題なし。前衛峰の先の岩場の下りが思ったより滑りやすい。
駐車場はガラガラでした。
2018年10月08日 07:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 7:37
駐車場はガラガラでした。
車道に出て細いほうを直進
2018年10月08日 07:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:38
車道に出て細いほうを直進
登山口の注意書き
2018年10月08日 07:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:38
登山口の注意書き
長者の森ルートは村のお薦めだって!
2018年10月08日 07:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 7:38
長者の森ルートは村のお薦めだって!
車道の周りは
2018年10月08日 07:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:38
車道の周りは
グランドゴルフ場
2018年10月08日 07:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:41
グランドゴルフ場
バンガロー村から左折
2018年10月08日 07:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:42
バンガロー村から左折
林道を登ると
2018年10月08日 07:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:44
林道を登ると
駐車場
2018年10月08日 07:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:48
駐車場
周囲には野菊が沢山。
2018年10月08日 07:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 7:48
周囲には野菊が沢山。
作業道のような道を登る。軽トラでは無理か?
2018年10月08日 07:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 7:48
作業道のような道を登る。軽トラでは無理か?
それなりの広さの道になり
2018年10月08日 07:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 7:56
それなりの広さの道になり
左折したり
2018年10月08日 07:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:57
左折したり
右折したり
2018年10月08日 07:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:59
右折したり
何かおかしい作業道もどき
2018年10月08日 08:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:02
何かおかしい作業道もどき
重機で無理して造った九十九折り
2018年10月08日 08:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:05
重機で無理して造った九十九折り
一直線な上り
2018年10月08日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:08
一直線な上り
九十九折りで登る。
2018年10月08日 08:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:11
九十九折りで登る。
真っすぐな急登。上りづらい、滑る。
2018年10月08日 08:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:22
真っすぐな急登。上りづらい、滑る。
尾根に達すると
2018年10月08日 08:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:27
尾根に達すると
紅葉が。。。
2018年10月08日 08:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 8:29
紅葉が。。。
晴れていればここから展望が望めるはず
2018年10月08日 08:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 8:29
晴れていればここから展望が望めるはず
右上の露岩を巻くために意味のない急な下りと上り。
登山者のためというより重機のための道
2018年10月08日 08:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 8:32
右上の露岩を巻くために意味のない急な下りと上り。
登山者のためというより重機のための道
傾いた道標
2018年10月08日 08:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:34
傾いた道標
赤白の鉄塔が見えてきた。
今までの道は鉄塔管理のための道?
2018年10月08日 08:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:35
赤白の鉄塔が見えてきた。
今までの道は鉄塔管理のための道?
鉄塔の名称
2018年10月08日 08:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:35
鉄塔の名称
鉄塔下の道
2018年10月08日 08:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:35
鉄塔下の道
いつもの構図
2018年10月08日 08:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:36
いつもの構図
次の鉄塔への分岐。右折だから進めば白岩コースと合流するのか?
2018年10月08日 08:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:37
次の鉄塔への分岐。右折だから進めば白岩コースと合流するのか?
やっとまともな尾根道になる。
2018年10月08日 08:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:37
やっとまともな尾根道になる。
白岩コースとの合流点
2018年10月08日 08:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:46
白岩コースとの合流点
合流点からは平穏な道や
2018年10月08日 08:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:47
合流点からは平穏な道や
紅葉が奇麗になる。
2018年10月08日 08:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:48
紅葉が奇麗になる。
穏やかな尾根から
2018年10月08日 08:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:49
穏やかな尾根から
左のトラバース道になる。
2018年10月08日 08:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:56
左のトラバース道になる。
露岩の尾根を越える場所
2018年10月08日 09:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:04
露岩の尾根を越える場所
ここから九十九折りの登りとなる。
2018年10月08日 09:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:05
ここから九十九折りの登りとなる。
シャクナゲが茂りはじめる。
2018年10月08日 09:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:13
シャクナゲが茂りはじめる。
雨が降り出した。傘指して葉の露を落とす。
2018年10月08日 09:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:15
雨が降り出した。傘指して葉の露を落とす。
真っすぐな尾根道
2018年10月08日 09:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:17
真っすぐな尾根道
シャクナゲのトンネル。
2018年10月08日 09:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:19
シャクナゲのトンネル。
木の根の階段を登ると
2018年10月08日 09:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:20
木の根の階段を登ると
シャクナゲ茂る
2018年10月08日 09:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:21
シャクナゲ茂る
(アズマシャクナゲ)
2018年10月08日 09:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:21
(アズマシャクナゲ)
見晴台地帯に
2018年10月08日 09:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:21
見晴台地帯に
何も見えン。紅葉のみ
2018年10月08日 09:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:21
何も見えン。紅葉のみ
見晴台の本丸。
2018年10月08日 09:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:23
見晴台の本丸。
晴れていればなあ。。。
2018年10月08日 09:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 9:23
晴れていればなあ。。。
雨は降るフル。
2018年10月08日 09:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:27
雨は降るフル。
これだけ苔むしているからなあ、、雨が多いはずだ。
2018年10月08日 09:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:35
これだけ苔むしているからなあ、、雨が多いはずだ。
木の根が滑る。
2018年10月08日 09:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:36
木の根が滑る。
雨の中ひと登りで
2018年10月08日 09:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:46
雨の中ひと登りで
あれっここは?
2018年10月08日 09:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:54
あれっここは?
直に前衛峰でした。
2018年10月08日 09:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:57
直に前衛峰でした。
前衛峰からは
2018年10月08日 09:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:57
前衛峰からは
展望があるはずでした。
2018年10月08日 09:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:57
展望があるはずでした。
前衛峰からは露岩が目立つ。
2018年10月08日 09:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:57
前衛峰からは露岩が目立つ。
この下り。
2018年10月08日 10:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:00
この下り。
足場が無く苦労しました。
2018年10月08日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:01
足場が無く苦労しました。
下ると
2018年10月08日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:01
下ると
うだの沢のトーミ
2018年10月08日 10:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:04
うだの沢のトーミ
うだの沢のトーミ
2018年10月08日 10:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:05
うだの沢のトーミ
下新井方面に下ってみると
2018年10月08日 10:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:05
下新井方面に下ってみると
踏み跡が続いているようです。よくある「尾根付近は踏み跡が目立たない」パターンのようです。
2018年10月08日 10:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:06
踏み跡が続いているようです。よくある「尾根付近は踏み跡が目立たない」パターンのようです。
左折が木次原ということは、昔の長者の森方面のルートということか?
2018年10月08日 10:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:07
左折が木次原ということは、昔の長者の森方面のルートということか?
シャクナゲの道を登る
2018年10月08日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:13
シャクナゲの道を登る
雨があがりはじめた木の根の道
2018年10月08日 10:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:22
雨があがりはじめた木の根の道
最後の上りで
2018年10月08日 10:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:28
最後の上りで
平らな尾根道に
2018年10月08日 10:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:29
平らな尾根道に
道端になんだこのゴミ???
なんか意図的
2018年10月08日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:33
道端になんだこのゴミ???
なんか意図的
避難小屋が見えてきた。
2018年10月08日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:33
避難小屋が見えてきた。
避難小屋。
2018年10月08日 10:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:34
避難小屋。
御座山山頂に向かう
2018年10月08日 10:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:34
御座山山頂に向かう
避難小屋の正面
2018年10月08日 10:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:35
避難小屋の正面
露岩が見え出した。ここから西上州
2018年10月08日 10:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:36
露岩が見え出した。ここから西上州
何かの跡
2018年10月08日 10:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:37
何かの跡
山頂です。周囲は何も見えない。
2018年10月08日 10:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/8 10:38
山頂です。周囲は何も見えない。
ガスっているが温かい。
2018年10月08日 10:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:39
ガスっているが温かい。
晴れないかなあ。。。
2018年10月08日 10:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:39
晴れないかなあ。。。
石祠には
2018年10月08日 10:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 10:39
石祠には
賽銭がだくだく。
私は、、、5000円札しかないのですみません、次回にまとめて。
2018年10月08日 10:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 10:39
賽銭がだくだく。
私は、、、5000円札しかないのですみません、次回にまとめて。
絶壁もガスっている。
2018年10月08日 11:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 11:24
絶壁もガスっている。
時々上空は晴れるのだが、、、、、展望はゼロ。
1時間待ったので引き返します。
2018年10月08日 11:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 11:51
時々上空は晴れるのだが、、、、、展望はゼロ。
1時間待ったので引き返します。
帰りはペースが速い。
2018年10月08日 12:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 12:08
帰りはペースが速い。
前衛峰手前の岩場
2018年10月08日 12:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:12
前衛峰手前の岩場
見晴台から雨が降り出す。
2018年10月08日 12:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:33
見晴台から雨が降り出す。
鉄塔も霞んでいる。
2018年10月08日 13:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:00
鉄塔も霞んでいる。
この作業道もどきの急な上り。辛い。
2018年10月08日 13:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:01
この作業道もどきの急な上り。辛い。
見てください。このS字カーブの急な下り。男子大回転コースのような。。。滑る!
冬期は滑り台になるでしょう。
2018年10月08日 13:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 13:11
見てください。このS字カーブの急な下り。男子大回転コースのような。。。滑る!
冬期は滑り台になるでしょう。
そうそう、ここの林道終点には
2018年10月08日 13:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:27
そうそう、ここの林道終点には
ポールから標識が落ちてしまっています。
2018年10月08日 13:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 13:28
ポールから標識が落ちてしまっています。
駐車場は雨は止んでました。
2018年10月08日 13:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 13:36
駐車場は雨は止んでました。
白岩の野菜畑から見た四方原山手前の岩。かっこいい。なんて名でしょう?
2018年10月08日 13:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 13:59
白岩の野菜畑から見た四方原山手前の岩。かっこいい。なんて名でしょう?
撮影機器:

感想

・この日の天気予報は「晴れ」、狸予報も「晴れ」なので気合いを入れて朝5時に起床、6時に出発。ぶどう峠を越えると曇り、きっと晴れるだろうと登りはじめる。
・今回は白岩コースは登山者は迷惑ということで、村お勧めの長者の森コースを選択したが、登山口から赤白の鉄塔までは、悲惨な作業道モドキの登りでした。急登で地面は石がゴロゴロ、つま先登りの場所も多く、上りも下りも滑りやすい、一言で言うと「山によくある作業道と同様」の印象です。尾根に踏み跡が無いので、もともと登山道が無かった尾根に無理して付けた道のようです。積雪時や凍結時は危険な滑り台になりそうです。今まで出会った登山道で最悪の道でした。せめて木段のステップを付けるとかして欲しいです。
・登っていながら、「御座山は西上州???」ばかりを探索していました。信州の山? 西上州の地図に載ってしまっているから西上州? どっちでもいい。
・頂上ではガスってて展望はゼロ。しかし時々太陽が見えているので、待てば展望が開けるかも? と1時間待つ。周囲の登山者も「今日は晴れの予報なのになあ」とぼやいていました。しかし結局晴れませんでした。
・うだの沢のトーミの四つ角、東側に落ちる道に興味が湧きました。長者の森コースのできる前のルートだったかもしれません。
・天気もルートも外れでした。もう二度と長者の森コースは行きたくないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

長者ピストン乙でした
山頂からの展望が得られなければ、さぞつまらないことでしょう⤵
私のように県境尾根経由で戻ればルートはかなり楽しめたと思いますが、この視界では危険ですね💀
うだの沢のトーミから相木川に下りる廃道ありそうですね。
2018/10/9 7:14
Re: 長者ピストン乙でした
はい、展望無しはつまらないです。県境尾根周回も考えましたが、夏ボケ後の長距離はキツイので止めました。天気が良かったらトーミから相木川に下りちゃったかもしれません。
2018/10/10 7:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
御座山(長者の森ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら