記録ID: 161085
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
晴れ・無風!黒斑山
2012年01月08日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 488m
- 下り
- 489m
コースタイム
登山口10:05-11:40トーミの頭-12:00黒斑山12:20-13:40登山口
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高峰高原ホテル前15:52-16:50佐久平駅17:14(長野新幹線あさま540号)18:32東京駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
雪かなり少なめ アイゼン付けていない人もチラホラ スノーシュー担いでいる人多数→使える場面なし |
写真
感想
登り初めは単独で丹沢へと計画中でしたが、1/5に山会より土曜に黒斑へ行かんか?
とのお誘いを受けました。
新幹線で日帰り山行・・・最初から出費が〜でもでも、近くから浅間山を見たい。
誘惑に負けて参加・・・当初1/7土曜の予定が、メンバーの都合で1/8日曜に変更。
ソフトボールの練習初めはパスに・・・この1年も思いやられるスタートになって
しまいました。
長野新幹線はガラガラ、熊谷あたりより浅間山がよく見えて期待は高まります。
佐久平駅では-6℃、寒い。
バスで九十九折の雪の急坂をガンガン上って約1時間で、高峰高原ホテル前に到着
しました。
すぐに身支度を始めましたが風があり顔が痛い、目出帽、ニット帽にカッパの自己
流冬山フル装備で登山開始しましたが、すぐに風は止み汗ばむほどに・・・天気は
まずまずの晴れ、無風〜最高の天気です。
眺望は満開・・・全部見えました。
昨年、穂高岳山荘と常念小屋からの日の出を見ましたが、どちらからも浅間山の横
から陽が上りました。今度は、浅間山に沈む夕日を見てみたいですね!どこが良い
でしょうかね〜?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5










kurihさん、こんにちは。
今年もよろしくお願いします。
いきなり新幹線で雪山ですか。
凄すぎます。
地元の低山を徘徊している私と違っています。
−13度では私の装備では耐えられそうもないです。
温かいというからにはかなり自己流冬装備は
凄いのでしょうね。
他人の雪景色を見ると行きたくなりますが、
我慢、がまん、がまん。
数回の経験しかありませんが、−20℃までなら長袖
シャツにユニクロフリースとカッパで十分だと思います。
〜今回はフリース無しです。(ザックには他にも色々
入れていますけど)
下は普通のパッチにオールシーズンのズボンとカッパ
です。
風が強いと顔が痛いので、目出帽は必須でしょうか?
あと手袋は防寒仕様で何があっても脱がないことが
大事でしょうか?
奥多摩や丹沢の中途半端な積雪や凍結の方が危ないと
思いますよ!何も悩まなくてアイゼンで行ける雪山の
方が楽に歩けるような気がします
今年もよろしくお願いします。
黒斑山は本当に青空ですね!びっくりです。
気持ち良さそうでうらやましいです
新幹線を使えば、こちらの方も楽に行けますねー
懐との相談になりますが^^;
今回の山会メンバーは社長2人に、奥さんが社長で子供
が片付いた上司が1人ですので、私のみが貧乏サラリー
マンです
新幹線代は本当につらいです。
1月末と2月の連休にも泊まりで雪山ハイキングの予定
があり、嫁の顔をまともに見れない日々が続きます
山誘っているんですけどね〜なかなかyu・yuさん達みた
いにはいきません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する