ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1623832
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

霞沢岳 - - -久々のテント泊

2018年10月20日(土) 〜 2018年10月21日(日)
 - 拍手
ijikemusi その他1人
GPS
32:00
距離
22.6km
登り
1,722m
下り
1,712m

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
1:20
合計
9:30
2日目
山行
2:20
休憩
0:00
合計
2:20
9:10
ゴール地点
天候 初日  晴れ後雪
二日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
空が白んできて明神の存在感が半端ない。
1
空が白んできて明神の存在感が半端ない。
徳本峠へ向かう登りの途中で。 高まる期待・・・
3
徳本峠へ向かう登りの途中で。 高まる期待・・・
徳本峠小屋に到着。 新しいのが建ってる。
1
徳本峠小屋に到着。 新しいのが建ってる。
往のジャンクションピーク。ガスってしまったがまだ降ってない。
往のジャンクションピーク。ガスってしまったがまだ降ってない。
下を見下ろすと紅葉が絶好調。
1
下を見下ろすと紅葉が絶好調。
霞の中の霞沢岳。 すでに雪も降ってる。
3
霞の中の霞沢岳。 すでに雪も降ってる。
帰りのジャンクションピーク。  真っ白になってた。
3
帰りのジャンクションピーク。  真っ白になってた。
レンズに水滴がついて・・
1
レンズに水滴がついて・・
雪と紅葉のコラボ。
1
雪と紅葉のコラボ。
天場へ帰ってきたらテントがいっぱい。(写真は翌朝のもの)
天場へ帰ってきたらテントがいっぱい。(写真は翌朝のもの)
朝の明神岳と穂高。
1
朝の明神岳と穂高。
・・・チョッとだけ赤い。
2018年10月21日 05:59撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/21 5:59
・・・チョッとだけ赤い。
いい雰囲気の下山路。
いい雰囲気の下山路。
梓川沿いから見た明神岳。 いい雰囲気のここでまったりとコーヒーブレーク。 でも遊歩道は人がいっぱい。
1
梓川沿いから見た明神岳。 いい雰囲気のここでまったりとコーヒーブレーク。 でも遊歩道は人がいっぱい。
河童橋からみた焼岳。
1
河童橋からみた焼岳。
帰りのバスから大正池に映る逆さ穂高。 バスのガラスが曇っているのでピンボケ風。
2
帰りのバスから大正池に映る逆さ穂高。 バスのガラスが曇っているのでピンボケ風。
撮影機器:

感想

10/12-13の予定で霞沢岳登山を仲間が計画したが 天気が悪く延期となり結局言い出しっぺは止めてしまったので ”その他”二人で10/20-21で 決行した。
21-22日の方が天気は良さそうだったが 私の仕事の関係で 20-21日にした。
前夜 平湯のタクシー待機所で前夜泊をし、 20日の朝4:30にタクシーで上高地入りし 5時10分にヘッデンスタート。 徳本峠入り口につく頃(6:05)にはすっかり明るくなり 明神岳もよく見え 風もなく天気は上々だった。  穂高連峰が見えだすと 明神岳は普通だったが 穂高はうっすらと白くなっており、 どうも昨日、雪が舞ったようだ。 徳本峠に近づくにつれ 穂高がガスにまかれてきた。
徳本峠小屋に8:00に到着しテントを設営してすぐに 霞沢岳に向かった。 残念にもこのころには空はグレーの雲に包まれてしまった。  それだけならまだしも ジャンクションピークを過ぎてしばらくすると雨が降り出し、 すぐに雪に変わってしまった。
霞沢岳につく頃までは降ったりやんだりでカッパもそれほど必要だとは感じなかったが 徐々に本降りになりすぐにあたり一面が真っ白になってきた。 軽く昼食を済ませ、 早々に下山開始。  往のジャンクションピークでは全く雪がなかったのに 帰りにはもう白くなっていて、 場所によっては3-4Cmも積もっていた。 山頂は ひょっとしてもう10Cm位も積もったかもしれない。
とにかく霞沢岳のピークは踏んで 天気の悪化には少々残念だったが 途中でガスの合間から見えた谷間の紅葉はとても印象的だった。 天場に着くと、 出かけるときには我々のテントを含めて2張しかなかったのが 19張に増えていた。 さすがに土曜日は人が多い。
翌朝、空はカラッと晴れ上がり、 ご来光も拝めた。 天場の展望台からは明神岳と穂高が良く見えたがほんの少ししか赤くならなかった。 帰りも穂高や明神岳を眺めながらノンビリ休憩しつつ順調に下り 9:30のバスで上高地を後にした。 
久々のテント泊で楽しい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人

コメント

徳本峠小屋
こんにちは、 ijikemusiさん!
久々に ijikemusiさんのレコを見たような気がします

徳本峠のテン場もテントがいっぱいですか...
先日の蓬峠もいっぱいでびっくりしましたが、最近はそれほど人気がないと思われる場所も多くのテントで驚きです。
雪が降るとビバーク的なテン泊が楽しみです。

30年以上も前、島々宿から徳本峠を越えて上高地へ入ったときの徳本峠小屋は、たしか大正時代の作りだと聞いた記憶がありますが、徳本峠にも近代的な山小屋が出来たようですネ。
突っ支い棒だらけの古い小屋はまだ使われていましたか
徳本峠もテントを担いでノンビリと歩いて見たいものです。
2018/10/22 13:21
Re: 徳本峠小屋
Hottenさん、 こんばんわ。 コメありがとうございます。(つたない私のレコですが、いつもHottenさんには有り難く拍手いただいてますよ。)

徳本峠小屋の古い建物はチラッとしか見なかったですが、物置やら洗濯物干し場のような感じで使われてましたよ・・  新しい方の小屋の裏では発電のジーゼルエンジンがうなって臭い排ガス出してました。 水も 外に蛇口があるんですが¥200/リッターで ケチ臭く売ってました。 それにしても上高地は人が群がっているのはしょうがないにしても 徳本峠まであんなにテントがあるなんてびっくりでした。 古い山爺はどんどん辺鄙な方へ押しやられそうです。

いよいよHottenさんの好きな雪のシーズンインですね。 それにしてもHottenさんは相変わらずでかくて重いザックをしょって いつも沢山歩かれますね〜。うらやましい限りです。コースタイムは私の参考にはなりませんけど また素晴らしいレコ期待してます。最近 テント泊が多いですね。 時間にゆとりができましたか・・・?
2018/10/22 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら