記録ID: 1623941
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山(達磨石から木無山、御巣鷹山、開運山)
2018年10月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:03
距離 8.7km
登り 1,164m
下り 1,173m
12:40
ゴール地点
天候 | 快★晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
達磨石から30分くらいの所はわかりづらいです。道は明瞭ですが、旧道?っぽい分かれ道があったり、ピンクのリボンが道から離れた所にあったり。迷うようなことは無いと思うけど、心配になる。道自体は歩きやすい。 馬返しからはガレててやや歩きづらい。 八十八大師からは比較的平坦だけど、ちょっと登り。距離が長いです。 |
その他周辺情報 | 三ツ峠グリーンセンターの温泉に行きました。綺麗だし、駐車場は広いけど、温泉も休憩所も狭いので微妙です。お土産も少なめ。混んでる時間帯は要注意です。 (食事はしなかったのでわかりません)。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
四季楽園。休憩用のベンチの利用は百円ですが、屏風岩が一望できてお金を払う価値はあるかもしれません。
ただ、休憩するだけなら、この写真を撮った四季楽園の近くに広場があり、ベンチも多数あるので、敷物があればこちらで休憩するでも十分です。景色もいいし。
ただ、休憩するだけなら、この写真を撮った四季楽園の近くに広場があり、ベンチも多数あるので、敷物があればこちらで休憩するでも十分です。景色もいいし。
三つ峠山頂。開運山山頂でもありますね。一応、食事はできますが狭いです。また、私が行った時は登山道が工事中でした。
御巣鷹山の方から開運山に来ましたが、とにかく道がわかりづらいです。何度分かれ道を間違えてアンテナ設備に阻まれたか。
御巣鷹山の方から開運山に来ましたが、とにかく道がわかりづらいです。何度分かれ道を間違えてアンテナ設備に阻まれたか。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
富士山のよく見えるので有名な三つ峠山には是非とも晴れの日に行きたいと思ってましたが、まさに雲一つ無い晴天でした。しかも、5合目まで冠雪してたので、絵に描いたような見事な眺望でした。
山梨県内の山々も一望できるともあり、天気の良い日は是非スモッグの無い午前中に行きましょう。
歩いた感じでは、このルートと同じ道を辿りたいなら、御巣鷹山→開運山→木無山の順がお勧め。開運山→木無山間に休憩ポイントが多いので、食事も出来ます。
景色の良いポイントは開運山山頂と、三ツ峠山荘・四季楽園間、三ツ峠山荘、三ツ峠山荘・木無山間の眺望ポイントですね。
御巣鷹山と木無山山頂からの景色は期待しないで大丈夫というか、山頂がどこだかわかりづらいです。
山道は基本的に歩き始めから八十八大師までずっと斜面です。登山道自体は歩きやすいんですが、斜度が大分あるので下りが特にキツいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する