記録ID: 1641162
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								白神山地・岩木山
						小岳(秋田白神)
								2018年11月03日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:42
 - 距離
 - 6.3km
 - 登り
 - 471m
 - 下り
 - 461m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山口から合流点まで、旧道が倒木被害により通行止めです。2018.11.03現在。 | 
| その他周辺情報 | まだ地理院地形図にも反映されていませんが素波里園地から県道317号湯の沢温泉へ抜ける新しい道ができています。この道を使うと10分ほどで湯の沢温泉へ抜けることができ便利。ゆとりあ藤沢という施設が400円で入浴できます。広くて気持ちいいです。 | 
写真
感想
					近くて遠い、秋田白神の小岳に念願かなって登ってきました。隣県ではあるものの麓まで3時間近くかかるうえに、さらに1時間未舗装の林道を走らなければ登山口にたどり着かないという時間的な遠さ。それに加えてしばしば通行止めになる林道となかなか到達難易度が高く、今まで手を付けられなかっただけに登れた喜びはひとしおでした。
登山口に着いてさえしまえば山頂まで往復2時間半。とりたてて難しい場所もなく、中腹のブナ林、山頂近くのハイマツの原、足元の白神山地などなど北東北の奥深い山を存分に味わいながらのんびりと歩くことができます。
世界遺産登録後に何度か整備されたようで、登山記録の乏しさのわりには踏み込まれ刈り払いされた登山道で不安はありませんでした。旧道が倒木で通行止めになっていたのが残念でした。今年の台風の影響でしょうかね。白神のシンボルのマザーツリーも折れてしまったと聞きますし。
もう一度行くことがあるかと聞かれると答えに詰まるところですが、非常に印象に残る山行になりました。白神山地の主峰といえば白神岳になるのでしょうが、訪れる人が多くなりすっかり俗化してしまって久しい今、観光地化されるまえの白神の雰囲気を味わいたいのならばこちらではないでしょうか。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:885人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ちゃってぃ
			
									
									
									
							
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する