ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 165198
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

皿倉山・権現山・・・あじさいの湯から周回する

2012年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
9.1km
登り
561m
下り
554m

コースタイム

12:17………………あじさいの湯/登山口 【9.5℃】
12:21〜22……… 河内藤園入口
12:54〜57……… 皿倉山・河内貯水池分岐 【9.0℃】
13:11…………… 西河内林道出合
13:14…………… 皿倉山山頂・東河内登山口案内道標(登山道に入る。) 【7.2℃】
13:22………………林道出合(河内貯水池・河内温泉案内道標)
13:28………………薬用植物園過ぎ山頂方面案内プレート
13:34………………皿倉山ビジターセンター(山頂へは冒険のもりを進む) 【6.1℃】
13:45〜14:23……皿倉山 【4.6℃】
14:30…………… 皿倉山ビジターセンター
14:35〜37…………皿倉平(権現山取り付き)
14:53〜15:04……権現山(西側展望台・鷹見神社) 【5.7℃】
15:15〜15:20……権現山周回道路出合(皿倉山・市ノ瀬峠案内道標)【5.7℃】
15:39………………権現山周回道路(東側)合流
15:48〜51…………市ノ瀬峠 【8.4℃】
16:22………………あじさいの湯駐車場/登山口 【8.0℃】
天候 曇り時々晴れ・・・皿倉山頂風強し
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アクセス
 ・往路
   下関IC → 門司IC → (北九州都市高速) → 八幡大蔵IC → 大蔵 → 河内温泉あじさいの湯
 ・復路
   *復路は往路を戻る。

駐車場
  河内温泉あじさいの湯の駐車場に多数停められます。
   *河内貯水池東側から登山する場合は、サイクリングセンター若しくは、ダム横の駐車場を利用するといいです。
    但し、停められる台数が限られてるので注意を。
       ・サイクリングセンター……10台程度。 ダム横の駐車場……15台程度。
コース状況/
危険箇所等
コース状況
 全体としては登りやすいコースです。
 登山道の分岐箇所には道標が設置していますが、河内温泉側又は東口登山側から登る登山道は数ケ所林道と
 交差してるので惑わされないようにしてください。
  *低山だけどいろんな登山コースがあるのも悩ましいですね(苦笑)
危険個所
 ・特にないが参考として。
  権現山より市ノ瀬峠へは急坂のジグザグコース降りを使ったが、ここは滑りやすいの斜面なので要注意です。
  逆に登りは時間的には短いんだがハードです。

その他周辺情報
 ・登山ポスト有無…………なし
 ・コンビニ…………………登山口近辺にないが、大蔵からは河内貯水池へ向かって入った所に“ミニトップ”があります。
              *今回は、ここより少し進んだところのスーパースピナで食料を調達した。
 ・トイレ……………………登山口付近:河内サイクリングセンターと、あじさいの湯にあります。
              山頂  :皿倉山ビジターセンター、皿倉山山頂展望台にあります。
 ・温泉……………………河内温泉 あじさいの湯(093-653-4126)・・・・800円
 ・飲食店情報……………河内温泉 あじさいの湯の施設内に食堂があります。
12:17
河内温泉あじさいの湯を出発し、皿倉山へ登山開始。
2012年01月29日 12:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/29 12:19
12:17
河内温泉あじさいの湯を出発し、皿倉山へ登山開始。
12:21
あじさいの湯より少し先の藤園入口。
*案内板より右に進む。
2012年01月29日 12:18撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/29 12:18
12:21
あじさいの湯より少し先の藤園入口。
*案内板より右に進む。
12:22
北九州河内藤園
*シーズンは藤棚に藤の花が咲きほこる。
2012年01月29日 12:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 12:22
12:22
北九州河内藤園
*シーズンは藤棚に藤の花が咲きほこる。
12:31
東口登山側へ向け暫く林道を歩く。
2012年01月29日 12:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/29 12:31
12:31
東口登山側へ向け暫く林道を歩く。
12:48
林道を進むと竹藪の横に偽登山口らしき入口がある。
ここは誤登山を防ぐためロープによる進入防止対策が施されてた。 
2012年01月29日 12:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 12:48
12:48
林道を進むと竹藪の横に偽登山口らしき入口がある。
ここは誤登山を防ぐためロープによる進入防止対策が施されてた。 
12:53
長かった林道歩きから、少し開けた場所に出ました。
*権現山山頂の電波塔。
2012年01月29日 12:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
1/29 12:53
12:53
長かった林道歩きから、少し開けた場所に出ました。
*権現山山頂の電波塔。
12:54〜57
林道沿い、皿倉山への登山道入口。
*林道を挟み下側は河内貯水池、林道を道なりに進むと皿倉平へ出る。
2012年01月29日 13:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 13:14
12:54〜57
林道沿い、皿倉山への登山道入口。
*林道を挟み下側は河内貯水池、林道を道なりに進むと皿倉平へ出る。
13:17
登山道を進むが、水の少ないこの時期は涸沢になってる。
2012年01月29日 13:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 13:17
13:17
登山道を進むが、水の少ないこの時期は涸沢になってる。
13:22
林道出合
*河内貯水池・河内温泉案内道標
2012年01月29日 13:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 13:22
13:22
林道出合
*河内貯水池・河内温泉案内道標
13:23
薬用植物園入口の四阿(あづまや)
2012年01月29日 13:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 13:23
13:23
薬用植物園入口の四阿(あづまや)
13:24
ふれあいの泉
2012年01月29日 13:24撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/29 13:24
13:24
ふれあいの泉
13:24
薬用植物園案内板
2012年01月29日 13:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 13:24
13:24
薬用植物園案内板
13:28
薬用植物園過ぎ、山頂方面案内指示プレート
2012年01月29日 13:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 13:28
13:28
薬用植物園過ぎ、山頂方面案内指示プレート
13:34
皿倉山ビジターセンター
2012年01月29日 13:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 13:34
13:34
皿倉山ビジターセンター
13:34
ビジターセンター前から、冒険のもりの中を皿倉山山頂へ向かって進む。
2012年01月29日 13:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/29 13:31
13:34
ビジターセンター前から、冒険のもりの中を皿倉山山頂へ向かって進む。
13:40
山頂前遊歩道の階段。
2012年01月29日 13:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/29 13:40
13:40
山頂前遊歩道の階段。
13:40
遊歩道階段の開けた所から福智山(中央)を見る。
2012年01月29日 13:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/29 13:40
13:40
遊歩道階段の開けた所から福智山(中央)を見る。
13:45
皿倉山山頂へ到着
2012年01月29日 13:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/29 13:45
13:45
皿倉山山頂へ到着
13:45
皿倉山山頂の標識(プレート)
2012年01月29日 13:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/29 13:43
13:45
皿倉山山頂の標識(プレート)
13:45
皿倉山山頂の標識(プレート)
*九州自然歩道里程図…主なものを示してる。
2012年01月29日 14:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 14:16
13:45
皿倉山山頂の標識(プレート)
*九州自然歩道里程図…主なものを示してる。
13:47
山頂からの展望
*八幡西区から芦屋方面を見る。
2012年01月29日 13:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/29 13:47
13:47
山頂からの展望
*八幡西区から芦屋方面を見る。
14:17
山頂からの展望
*洞海湾から、下関方面を見る。
2012年01月29日 14:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 14:19
14:17
山頂からの展望
*洞海湾から、下関方面を見る。
14:21
山頂からの展望
*足立山と戸ノ上山(左側)を見る。
2012年01月29日 14:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 14:21
14:21
山頂からの展望
*足立山と戸ノ上山(左側)を見る。
14:23
山頂からの展望
*もう一度福智山を…しつこくて(苦笑)
2012年01月29日 14:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/29 14:24
14:23
山頂からの展望
*もう一度福智山を…しつこくて(苦笑)
14:34
皿倉平横、皇彩の森コース分岐
2012年01月29日 14:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 14:34
14:34
皿倉平横、皇彩の森コース分岐
14:35
皿倉平全景
2012年01月29日 14:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/29 14:31
14:35
皿倉平全景
14:36
皿倉平から権現山を見る。
2012年01月29日 14:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 14:35
14:36
皿倉平から権現山を見る。
14:36
皿倉平/国見峠
2012年01月29日 14:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 14:36
14:36
皿倉平/国見峠
14:36
皿倉平
*中央の道は権現山周回道。
2012年01月29日 14:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 14:37
14:36
皿倉平
*中央の道は権現山周回道。
14:37
皿倉平
*柵を通り進むと東側登山コースにて市ノ瀬峠へ向かう。
2012年01月29日 14:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 14:37
14:37
皿倉平
*柵を通り進むと東側登山コースにて市ノ瀬峠へ向かう。
14:38
皿倉平過ぎ、帆柱キャンプ場入口
*私も中学生の時ここでキャンプをしました。
2012年01月29日 14:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 14:38
14:38
皿倉平過ぎ、帆柱キャンプ場入口
*私も中学生の時ここでキャンプをしました。
14:44
権現山手前、帆柱権現神社。
2012年01月29日 14:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 14:43
14:44
権現山手前、帆柱権現神社。
14:53
権現山山頂
2012年01月29日 14:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 14:57
14:53
権現山山頂
14:55
権現山山頂展望台
*以前は登れたんだけど…今はNGです。
2012年01月29日 14:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 14:57
14:55
権現山山頂展望台
*以前は登れたんだけど…今はNGです。
15:00
権現山、西側展望台
2012年01月29日 14:56撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/29 14:56
15:00
権現山、西側展望台
15:04
権現山山頂西側にある鷹見神社
2012年01月29日 15:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 15:04
15:04
権現山山頂西側にある鷹見神社
15:15
権現山周回道路出合
*皿倉山・市ノ瀬峠案内道標
2012年01月29日 15:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 15:20
15:15
権現山周回道路出合
*皿倉山・市ノ瀬峠案内道標
15:20
権現山周回道路出合
*これより市ノ瀬峠に向かう。
2012年01月29日 15:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 15:20
15:20
権現山周回道路出合
*これより市ノ瀬峠に向かう。
15:26
市ノ瀬峠へ向かう途中の道標。
*田代別れまでの距離が表示されてる。
2012年01月29日 15:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 15:26
15:26
市ノ瀬峠へ向かう途中の道標。
*田代別れまでの距離が表示されてる。
15:39
権現山周回道路(東側コース)合流
2012年01月29日 15:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/29 15:39
15:39
権現山周回道路(東側コース)合流
15:48〜51
市ノ瀬峠到着
2012年01月29日 15:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1/29 15:46
15:48〜51
市ノ瀬峠到着
15:48〜51
市ノ瀬峠 四阿(あづまや)
2012年01月29日 15:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 15:49
15:48〜51
市ノ瀬峠 四阿(あづまや)
15:48〜51
市ノ瀬峠
*この先を進むと市ノ瀬、上津江役(かみこうじゃく)へ向かう。
2012年01月29日 15:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 15:49
15:48〜51
市ノ瀬峠
*この先を進むと市ノ瀬、上津江役(かみこうじゃく)へ向かう。
15:48〜51
市ノ瀬峠
*反対側は河内温泉あじさいの湯へ出る。
2012年01月29日 15:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 15:50
15:48〜51
市ノ瀬峠
*反対側は河内温泉あじさいの湯へ出る。
15:48〜52
市ノ瀬峠
*あじさいの湯側へ向かって少し進むと、右手に、福智縦走路の入口に出合う。
2012年01月29日 15:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 15:50
15:48〜52
市ノ瀬峠
*あじさいの湯側へ向かって少し進むと、右手に、福智縦走路の入口に出合う。
16:19
林道を30分以上歩き、あじさいの湯が見える場所まで帰って来た。
2012年01月29日 16:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/29 16:17
16:19
林道を30分以上歩き、あじさいの湯が見える場所まで帰って来た。
16:22
無事、出発地あじさいの湯へ戻る。
*今日も無事登山できました、お疲れ様です(^_^)
2012年01月29日 16:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/29 16:19
16:22
無事、出発地あじさいの湯へ戻る。
*今日も無事登山できました、お疲れ様です(^_^)

感想

今日は下関より高速道路を使えば交通の便がいいと言うこともあって、時間は少し横着して遅めの出発となった。
皿倉山の登山コースだけど、今日は河内温泉あじさいの湯から登るコースを選定した、
選定理由はいたって単純下山イコール温泉という単純な図式で決めた(苦笑)
登山はあじさいの湯より出発し、すぐ先の北九州河内藤園からり林道を進み東口登山コースと合流した。
合流からが登山道となったが、皿倉山ビジターセンターへ出るまで3回ほど林道と交差した。
皿倉山山頂は風も強く食事をそこそこ済ませ、山頂付近を散策しながら権現山に向かうことにした。
権現山から市ノ瀬峠へのコースは私には始めてのコースだった、ここは降りとはいえ急坂でいささか手強く感じた。
途中年配の男性が登っていたがかなりの汗をかいてた。
市ノ瀬峠到着後、アスファルトの舗道を30分費やしあじさいの湯に着き早速河内温泉あじさいの湯に浸かった。(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7251人

コメント

こんな整備された登山道とは
こんにちは。

皿倉山、ケーブルカーで山頂まで登ったことがあります。
登山道はこんなに整備された良い道なんですね。

登山後、すぐに温泉に入れるって
かなり魅力的ですね
2012/2/2 18:46
お勧めですヨ(^_^)
皿倉山へはこれまで、皇彩の森コースと、皇彩の森コースの途中から国見岩コースで登ってたが、今回は下山後即 に入りたかったので 敢えてこのコースを選びました。
中々面白いコースで、登りは疲れないけど逆に権現山から市ノ瀬峠へ向かう急坂に疲れました。

moonstoneさんも機会があればトライしてみては(^_^)
2012/2/2 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら