ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 165368
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

氷瀑を見に行ったが、日光沢。

2012年01月28日(土) 〜 2012年01月29日(日)
 - 拍手
kurih その他5人
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,174m
下り
1,172m
天候 1/28(土)晴れ
1/29(日)曇り時々小雪
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
浅草駅→鬼怒川温泉駅→女夫渕温泉
※東武鉄道の株主優待券が1枚800円程度で金券ショップで手に入ります。
浅草〜鬼怒川温泉駅は1,500円なので往復で1,400円浮きます。
特急と急行の時間差は20分程度なので、タイミング良ければ急行の方が絶対お得だと
思います。800円で東武線どこまでも行けますからね〜。
コース状況/
危険箇所等
女夫渕温泉〜日光沢温泉は積雪20cm程度
日光沢温泉〜オロオソロシの滝展望台は積雪20〜60cm
東武線の車窓より、男体山、大真名子、女峰山〜雄大な眺め。
2012年01月28日 09:07撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 9:07
東武線の車窓より、男体山、大真名子、女峰山〜雄大な眺め。
鬼怒川温泉駅の鬼怒太
2012年01月28日 09:39撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 9:39
鬼怒川温泉駅の鬼怒太
もう一匹
2012年01月28日 09:47撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 9:47
もう一匹
女夫渕温泉までは1,500円。
2012年01月28日 11:46撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:46
女夫渕温泉までは1,500円。
女夫渕温泉〜露天風呂におじさんが入浴中でした。橋から良く見えます。
2012年01月28日 12:35撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:35
女夫渕温泉〜露天風呂におじさんが入浴中でした。橋から良く見えます。
とても歩き辛い階段でした。
2012年01月28日 12:55撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:55
とても歩き辛い階段でした。
鬼怒の中将乙女橋
2012年01月28日 12:57撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:57
鬼怒の中将乙女橋
気温は-10℃程度。川は流れが速いからか?凍っているところは殆どありません。
2012年01月28日 12:57撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:57
気温は-10℃程度。川は流れが速いからか?凍っているところは殆どありません。
最初に見えた氷瀑は土色!
2012年01月28日 13:21撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:21
最初に見えた氷瀑は土色!
八丁の湯〜今の時期泊まりはやっていない。
2012年01月28日 14:27撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:27
八丁の湯〜今の時期泊まりはやっていない。
なんか不自然な氷瀑布〜氷が木を上っている。人工氷瀑らしい。
2012年01月28日 14:44撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:44
なんか不自然な氷瀑布〜氷が木を上っている。人工氷瀑らしい。
日光沢温泉で柴犬のお出迎え。娘のワラビちゃん?
2012年01月28日 15:06撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 15:06
日光沢温泉で柴犬のお出迎え。娘のワラビちゃん?
お母さんのチャングはジャレまくりで写真まともに取れず!
2012年01月28日 15:06撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 15:06
お母さんのチャングはジャレまくりで写真まともに取れず!
日光沢温泉の露天風呂。寒い!
「露天風呂マイナス10℃髪凍る」
2012年01月28日 16:19撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 16:19
日光沢温泉の露天風呂。寒い!
「露天風呂マイナス10℃髪凍る」
風情のある内湯。皆の想像では39℃。40分ほど入って、なんとか温まる。
2012年01月28日 16:19撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 16:19
風情のある内湯。皆の想像では39℃。40分ほど入って、なんとか温まる。
ずっとマイナス10℃前後でした。
2012年01月28日 16:27撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 16:27
ずっとマイナス10℃前後でした。
晩御飯。本日の客は11名でした。
2012年01月28日 17:36撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 17:36
晩御飯。本日の客は11名でした。
車で来れるので山小屋よりは確実にうまい・・と思いました。
2012年01月28日 17:36撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 17:36
車で来れるので山小屋よりは確実にうまい・・と思いました。
娘のワラビのお見送り。
2012年01月29日 08:00撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/29 8:00
娘のワラビのお見送り。
良い感じです。
2012年01月29日 08:04撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 8:04
良い感じです。
昨晩の雪でトレースが薄くなり半ラッセル状態に。
2012年01月29日 08:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 8:16
昨晩の雪でトレースが薄くなり半ラッセル状態に。
ノシ滝。近づけたのはこれ1本のみ。
2012年01月29日 08:26撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 8:26
ノシ滝。近づけたのはこれ1本のみ。
オロオソロシの滝展望台への道中、結構な勾配です。
2012年01月29日 09:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:01
オロオソロシの滝展望台への道中、結構な勾配です。
オロオソロシの滝〜何も見えん〜全員ガックシ!
2012年01月29日 09:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:15
オロオソロシの滝〜何も見えん〜全員ガックシ!
気を取り直し、ヒナタオソロシの滝へ。
2012年01月29日 10:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:16
気を取り直し、ヒナタオソロシの滝へ。
雪が被っていて微妙。このすぐ左側には砂防ダムのコンクリート壁が・・・なんかがっかり。
2012年01月29日 10:03撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 10:03
雪が被っていて微妙。このすぐ左側には砂防ダムのコンクリート壁が・・・なんかがっかり。
アイスクライミングの方々。ご安全に!
2012年01月29日 10:06撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:06
アイスクライミングの方々。ご安全に!
この位置までの股下新雪はフカフカで最高に気持ち良かった。
2012年01月29日 10:06撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:06
この位置までの股下新雪はフカフカで最高に気持ち良かった。
帰路、時折強風で木々の雪が舞い吹雪状態に。
2012年01月29日 10:53撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:53
帰路、時折強風で木々の雪が舞い吹雪状態に。

感想

山会で日光へ氷瀑を見に行くぞというので、雲竜渓谷かと思いきや日光澤でした。
浅草から東武線特急で鬼怒川温泉駅まで約2時間。女夫渕温泉までバスで1時間50分。
遠い!
当初は鬼怒沼まで行く予定だったので、帰宅は22時過ぎ〜翌日は仕事なのに・・
と思っていましたが、雪深くトレースも消えたので鬼怒沼行きは中止しました。
初日の日光澤温泉までは気温はマイナス10℃前後で、先導者が何ゆえか頑張るので
大汗をかいてしまいました。
15時には温泉に到着し、汗を流しに風呂へ・・想像通りのぬる風呂〜体温よりは
高い。出ると寒いので内湯に40分ほど6人してまったり・・・なんとなく芯が温まっ
たところで意を決して露天風呂へ〜湯温は内湯と変わりませんが、外気温は-10℃
〜すぐに髪の毛は凍ってしまいました。
まぁ〜風情があって良かったじゃない!ということで、いつもの通り晩飯前の宴会
へ・・部屋は広々でコタツとストーブも有りで、持ち寄った漬物・干し柿・黒豆で
日本酒とマッコリ〜飲み方に品が出てきたような???大酒飲みが欠席だからか?
晩御飯後18時過ぎにコタツに入ったら睡魔が襲いそのまま就寝=いつものパターン。
夜は細かい雪が降り続いたようで、朝には一面新雪状態になりました。
気温も変わらず-10℃。私流、冬山フル装備でスタートしましたが本日も先導者
の気合で大汗!オロオソロシの滝展望台では-14℃でしばらく休憩しましたが、
寒くは感じませんでした。
氷瀑自体は写真の通りイマイチ〜感動無しでした。
道中、会長が橋からストックを落としてしまい、川へ下りて回収に行きました。
水深10cm〜15cmで5mの渡渉、ザブザブ歩いて靴の高さを越えたなと感じましたが
浸水はせずに無事に回収しました。登山靴もスパッツも優秀ですね!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3417人

コメント

山会多いですね、最近
kurihさん、こんばんは。

以前はインチキ山岳会とかのコメントが多かったですが、
最近は山会が多いですね。

この雪の中を、凍った滝見物ですか。
羨ましい。
絶対に冬山をやらないという誓いも、
ヤマレコの冬山情報ばかりで、
決心が揺らぎそうです。

でも雪山よりも冬の温泉は羨ましいです。
2012/1/31 0:22
kurihさん、こんにちは。
先日ニュースで雲竜瀑を見てから、
一度見てみたいなと思っていました。
(アイスクライミングではなく^^;)

ただ、、日光沢も見ると美しそうですが、
写真を見ていると、、、ワラビとチャング親娘に会いたくなってきます

大勢での登山は登山後の宴会が楽しみですね
2012/1/31 18:22
toratora48さんこんばんは
ヤマレコ本当に雪山ばっかりですよね。
汗っかきなので、夏よりは冬の方が好きですし、雪山
はとにかく楽しいです(私が行くような山はですけど)。
雪が積もっている間は雪山に向かうことになりそうです。
山の温泉はどこもぬるめのような気がします。寒い
中であっつ熱に入ってみたいです。
2012/2/1 0:49
yukiさんこんばんは
氷瀑は絶対に雲竜の方が良いです。
日光沢は正直がっかりでした。
チャングとワラビは本当になつっこいですよ!
露天風呂に行ったら混浴タイムだったらしく夫婦で
入っている方がいて「ちょっと待ってくださ〜い」
と追い出されました。近視なので何も見えませんで
したが、今の時期yu・yuさんで行けばのんびりできる
かも??です
2012/2/1 0:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
鬼怒沼湿原 日光澤温泉前泊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら