氷瀑を見に行ったが、日光沢。

- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,172m
| 天候 | 1/28(土)晴れ 1/29(日)曇り時々小雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※東武鉄道の株主優待券が1枚800円程度で金券ショップで手に入ります。 浅草〜鬼怒川温泉駅は1,500円なので往復で1,400円浮きます。 特急と急行の時間差は20分程度なので、タイミング良ければ急行の方が絶対お得だと 思います。800円で東武線どこまでも行けますからね〜。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
女夫渕温泉〜日光沢温泉は積雪20cm程度 日光沢温泉〜オロオソロシの滝展望台は積雪20〜60cm |
写真
感想
山会で日光へ氷瀑を見に行くぞというので、雲竜渓谷かと思いきや日光澤でした。
浅草から東武線特急で鬼怒川温泉駅まで約2時間。女夫渕温泉までバスで1時間50分。
遠い!
当初は鬼怒沼まで行く予定だったので、帰宅は22時過ぎ〜翌日は仕事なのに・・
と思っていましたが、雪深くトレースも消えたので鬼怒沼行きは中止しました。
初日の日光澤温泉までは気温はマイナス10℃前後で、先導者が何ゆえか頑張るので
大汗をかいてしまいました。
15時には温泉に到着し、汗を流しに風呂へ・・想像通りのぬる風呂〜体温よりは
高い。出ると寒いので内湯に40分ほど6人してまったり・・・なんとなく芯が温まっ
たところで意を決して露天風呂へ〜湯温は内湯と変わりませんが、外気温は-10℃
〜すぐに髪の毛は凍ってしまいました。
まぁ〜風情があって良かったじゃない!ということで、いつもの通り晩飯前の宴会
へ・・部屋は広々でコタツとストーブも有りで、持ち寄った漬物・干し柿・黒豆で
日本酒とマッコリ〜飲み方に品が出てきたような???大酒飲みが欠席だからか?
晩御飯後18時過ぎにコタツに入ったら睡魔が襲いそのまま就寝=いつものパターン。
夜は細かい雪が降り続いたようで、朝には一面新雪状態になりました。
気温も変わらず-10℃。私流、冬山フル装備でスタートしましたが本日も先導者
の気合で大汗!オロオソロシの滝展望台では-14℃でしばらく休憩しましたが、
寒くは感じませんでした。
氷瀑自体は写真の通りイマイチ〜感動無しでした。
道中、会長が橋からストックを落としてしまい、川へ下りて回収に行きました。
水深10cm〜15cmで5mの渡渉、ザブザブ歩いて靴の高さを越えたなと感じましたが
浸水はせずに無事に回収しました。登山靴もスパッツも優秀ですね!



kurihさん、こんばんは。
以前はインチキ山岳会とかのコメントが多かったですが、
最近は山会が多いですね。
この雪の中を、凍った滝見物ですか。
羨ましい。
絶対に冬山をやらないという誓いも、
ヤマレコの冬山情報ばかりで、
決心が揺らぎそうです。
でも雪山よりも冬の温泉は羨ましいです。
先日ニュースで雲竜瀑を見てから、
一度見てみたいなと思っていました。
(アイスクライミングではなく^^;)
ただ、、日光沢も見ると美しそうですが、
写真を見ていると、、、ワラビとチャング親娘に会いたくなってきます
大勢での登山は登山後の宴会が楽しみですね
ヤマレコ本当に雪山ばっかりですよね。
汗っかきなので、夏よりは冬の方が好きですし、雪山
はとにかく楽しいです(私が行くような山はですけど)。
雪が積もっている間は雪山に向かうことになりそうです。
山の温泉はどこもぬるめのような気がします。寒い
中であっつ熱に入ってみたいです。
氷瀑は絶対に雲竜の方が良いです。
日光沢は正直がっかりでした。
チャングとワラビは本当になつっこいですよ!
露天風呂に行ったら混浴タイムだったらしく夫婦で
入っている方がいて「ちょっと待ってくださ〜い」
と追い出されました。近視なので何も見えませんで
したが、今の時期yu・yuさんで行けばのんびりできる
かも??です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する