記録ID: 1659787
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
【鈴鹿山脈探訪】 御在所山←→雨乞岳 郡界尾根-千草街道-上水晶谷-地獄谷
2018年11月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:17
距離 14.8km
登り 1,479m
下り 1,479m
6:33
9分
武平トンネル東駐車場
12:50
武平トンネル東駐車場
天候 | 快晴→曇り 多少風あるも穏やか やや冷え込みがあった 車の温度計では、出発時2℃、下山後8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
国道477号、武平トンネル東側駐車場を利用 舗装 トイレあり(未利用) 6:00頃到着時は5割の入り |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 ・前々日〜前日に降雪があり、標高1000m付近より上は雪化粧 積雪は3〜4cmといった印象 滑り止めを使うほどではなかった ・湿り気味で、岩や木の根など濡れた靴のソールで大変滑りやすかった 急斜面の土道も滑りやすかった ◆郡界尾根 ※所有の山と高原地図(2014)には記載なし ◇御在所→沢谷峠(下り) ・道筋は概ね明瞭だが、出だしの林の中は積雪で若干分かりにくい ・赤サイン、頻繁にあり ◇沢谷峠→東雨乞岳(上り) ・道筋明瞭 ・赤サイン、頻繁にあり ・細かいアップダウンを繰り返していく ※両区間とも、文字で書かれた標識は見かけなかった(気付かなかった) ◆東雨乞岳・雨乞岳山頂周辺 ・笹道がメインだが、笹露(笹汁)がすごくて、腰から下がびしょ濡れになった 早めにカッパの下を着用すべきだった ◆雨乞岳→杉峠(下り) ・出だしが笹薮化していて、まるで南雨乞岳へ行く道のよう 最初はこれでいいのか半信半疑だったが、強行突破した ・笹薮を抜ければ、特に問題なし ◆上水晶谷(上り) ・やや荒れた谷沿いの道 ・出合からの始まり部分が分かりにくいが、 谷の右岸から離れないように気を付けていれば、道筋が見えてくる 赤サイン、頻繁にあり ・やや荒れている ◆地獄谷 ※山と高原地図には記載なし ・やや荒れた谷上り ・他ルートほど頻繁でないが、赤サインあり ・上部は右側からの支沢が何本かあるが、入り込まないようにしたい その辺りが雪で幻惑しやすく、慎重に行った なるべく左寄りに道を取るように意識した |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉 国民宿舎湯の山ロッジを利用 500円 宿泊施設のこじんまりとした浴場 内湯のみ http://www.yu-lodge.com/1day/ |
写真
感想
晴天休日がやってきた。
今日も鈴鹿山脈へ。
御在所山-雨乞岳エリアの未踏ルートを入れて行程を組んでみた。
ここ2日くらいで降雪があったようで、山上部は雪化粧。
朝は全ての景色がきれいで、感動した。
道の方は湿り気味で、全般的に滑りやすかったし、
雪を被って分かりにくいところもあった。
そろそろ、素人が気楽にハイキングできる時期は、
終わりが近づいているようだ。
明日は、早めの夕方に帰宅する必要はあるが、山には行ける。
もし行けたら、それがこの秋最終便になるだろう。
小春日和の好天予報が出ている。
寝坊しないように早く寝よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する