茨城の休日4 181125の(1) うがいのことを考えながら茨城の名峰、加波山に登る。

 茨城県
																				茨城県
																														
								- GPS
- 02:04
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 570m
- 下り
- 566m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 基本 歩きやすい | 
| その他周辺情報 | その後、181125の(2)に向かう。 | 
写真
感想
					 昨日車中泊した道の駅「しもつま」には、7時から朝食を提供する食堂がある。本当はもっと早く行動し始めてコンビニや牛丼屋で朝食をとることも考えたが、道の駅で食べる朝食というのも話題性があると思い、車の中でニュースチェックをしたり、朝方にもうつらうつらしていたりしていたのだ。
 そして、道の駅食堂で朝食をとる。目玉は納豆だと思った、理由は隣の建物が納豆工場で、そこの工場で作られた納豆が出てくるのだ。今日行きたい山は、加波山と吾国山、いずれも2時間以内で戻ってくることができる山たちだ。そして、2つの登山口も20kmほどしか離れていない。これは1日で取ってしまいたい山たちだ。
 加波山の駐車場より一番近いと思われる道の駅「しもつま」から約25kmで登山口だ。今回は3合目の駐車スペースに車を入れることとする。全部で10台程度だろうか。今日は2台目での到着となった。
 まずは、コンクリートの道を着実に登ってゆき5合目からはトレイルに入る。どうも、こちらの道は裏道のようである。着実に登ってゆくと、林道横のベンチで休憩し、一登りして稜線へ。稜線は「関東ふれあいの道」になっているようだ。「筑波連山縦走の道(1)」の一部なのだそうだが、今回の目標はここを歩きとおすことが目標ではないので、加波山神社に向けてさらに登ってゆく。
 結構大きい神社だが人の気配は全くなかった。干して本殿の横をさらに登る道がある、ここから0.1kmで山頂だという看板があった。岩々の道をストック、手すりを頼りに登ってゆく、加波山神社奥社、たばこ神社、そして、加波山大神社が山頂のようだ。
 また、加波山神社といえば、加波山事件のことがよく出てくる。急進的な人たちによる、自由民権運動を弾圧した栃木県令を暗殺しようとテロ(ここではあえてテロと呼んでおこう)計画が発覚し、加波山山頂に立てこもったのだ。立てこもった運動家は約300名と言われている。その後、再会を決しそれぞれ山を下りるが、次々に逮捕された。300名逮捕されたが起訴されたのは16名で、死刑判決が出たのは7名、無期懲役は4名であった。
 山頂付近は本当に「神社!」という感じで、自然という感じではなかったが、歴史の舞台としてそれは関東百名山にふさわしい山と思った。
 下ってちょうど2時間、まだ午前中である、さて、この3連休最後の山に行くか・・・。約20kmの運転で、吾国山登山口につきそうだ。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する aideiei
								aideiei
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する