ホッケ山・・・読図訓練その2


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
09:30 権現山
10:25 ホッケ山
10:45 支尾根を間違って下り登り返し 12:45
15:00 下山
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
登山口からトレースはあったが、常に周囲の地形と地形図を基に歩く方向を決める。
途中からトレースを外れて尾根に向かい直登。
これまで何も考えずに登山道を辿って登ってきたズコノバンに到着。
ここまでの地形は改めて頭に入った。
権現山へは二つの隠れたピークを意識しながら登り、その都度現在地を確認する。
権現山に着くと晴れてきたので天候回復を少し期待。
この先は小ピークとコルを確認しながらホッケ山への尾根に乗る。
ホッケ山直下で雪で視界不良になったが、忠実に尾根道を進みホッケ山到着。
風も強く視界不良なので蓬莱山は止めて引き返し。
下りはまだ時間が早いのでP735に伸びる尾根で下ることにチャレンジ。
下り出し、尾根の延びる方向が分かりにくい、自分では間違いなく尾根を下っていたはずだが・・・
気が付くと沢の出会いに着地。
どう考えてもおかしい。
P735とその手前の小ピークのコルを通過するはず。
全然違う尾根を下っていたことに気付く。
おそらく右側に見えている尾根が本来下る尾根と思うが、現在地を確定する材料がない。地形図を見て考えるが特定できない。
推測で右の尾根を回り込み下るか、このまま沢を下るか・・・
いろいろ考えたが自分の間違いを確認する為に再び元に戻ることに。
・・・とはいえ、急斜面を約250mは下った。
これを登り返すのはかなりの重労働。
自分のトレースを確実に戻るがスノーシューが重い。
シャリバテ気味で力が出なくなり、途中でパンを食べる。
再び重い足を上げて一歩一歩ゆっくり登る。
自分の読図の間違いに情けなくなりながら最後の力を出す。
やっと下降点に戻り確認すると、本来下る尾根はまだ先のピークから伸びていることが見えた。
間違って下ったときは雪で視界不良だったので、目で確認はできなかった。
少し手前の支尾根を下っていたことが分かったので気持ち的にスッキリした。
時間的に遅いので、仕切りなおして本来の尾根を下るのは止めてピストンすることに。
出発地の下降点から現在地を間違ってしまうことになり、消化不良になってしまったが、この失敗で得たものは今後の読図に生かされると思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する