記録ID: 166633
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原
金時山
2012年02月04日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 676m
- 下り
- 671m
コースタイム
仙石バス停 09:24
09:57 矢倉沢峠
10;18 公時神社分岐
10:38 金時山 11:56
12:31 長尾山
12:46 乙女峠 13:03
13:49 乙女口バス停
14:04 公時神社 14:19
14:35 仙石バス停
09:57 矢倉沢峠
10;18 公時神社分岐
10:38 金時山 11:56
12:31 長尾山
12:46 乙女峠 13:03
13:49 乙女口バス停
14:04 公時神社 14:19
14:35 仙石バス停
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
小田原駅東口 0830〜0913 仙石 箱根登山バス(箱根湯本行き) 仙石 1439〜1525 箱根湯本 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状況 登山口→矢倉沢峠:雪道とぬかるみが半々 矢倉沢峠→公時神社分岐:ほとんどぬかるみ 公時神社分岐→金時山山頂:雪道 金時山山頂→乙女峠→乙女口:ほとんど雪道 |
写真
撮影機器:
感想
小山町から見た特徴的な形に惹かれ、登山を始める前から
金時山には登りたいと思っていました。
せっかく登るなら富士山が一番きれいに見える冬の晴れた日だろうと
待ち構え、まさに今日がその日!
箱根に行くのは初めてでした。
小田原からバスで行きましたが、意外と遠い〜。
行きのバスはそんなに混んでませんでした。
箱根は地形が独特で面白いですね。
外輪山はきれいにぐるっと一周してるわけじゃないのでしょうか。
昨日までと比べると今日はだいぶ暖かかったので、雪はだいぶ解けていた感じです。
買ったばかりのチェーンスパイク式の軽アイゼンを試してみましが、
なかなか良い感じでした。
雪道とぬかるみ道を繰り返す感じの道でも、装着したままでで全く違和感無いです。
ちょうど今日のようなシチュエーションにはぴったり。
滑る気配も一度もありませんでした。
着脱が数秒でできるのも良いです。
山頂にはわりとあっさり到着しました。
歩いてる時は暑いくらいでしたが、山頂はさすがに寒い〜。
山頂からは想像以上に素晴らしい景色が楽しめました!
歩く距離としてはちょっと物足りない感じがしたので、
予定を変更して桃源台まで歩こうかとも思いましたが、
思いとどまって当初の予定通り乙女峠から下りました。
下調べをしてなかったので温泉には入りませんでした。
ちょっと遠いけど、箱根にはまた歩きに来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する