ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1666457
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【鈴鹿山脈探訪】 御在所岳一ノ谷 本谷-新道

2018年12月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
6.1km
登り
812m
下り
809m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:41
合計
3:08
距離 6.1km 登り 812m 下り 814m
6:45
6:48
27
7:15
7:20
23
7:43
7:47
13
8:00
8:10
13
8:23
8:25
8
8:36
8:39
1
8:46
8:56
11
9:07
9:08
35
9:48
御在所岳中道ルート前駐車場
天候 薄曇り
山上部は強風
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場
 国道477号、中道登山口近くの駐車場を利用 無料
 舗装で区画あり トイレなし 
 6:15頃到着時、及び出発時はガラ空き
 下山時は満車で周辺には路肩駐車あり
コース状況/
危険箇所等
●本谷(上りで利用)
・大岩がゴロゴロした谷中を上っていく
 歩くというよりは登るタイプの道筋
・道標のサインは最小限で
 岩のペンキは薄くなっていたりする
・斜度が急な場所には固定ロープがある
・滝がいくつかあるが、巻き道がついている
・支沢がいくつかある
 不動滝を過ぎてから、進路選択に悩ましい箇所があった
・コンディションは、全般的に乾き気味で谷の水流も少なく、安心だった
その他周辺情報 温泉等は利用せず帰宅しました
12月になった
もう1本鈴鹿へ行っておこう
今日は御在所
一ノ谷本谷ルートで上がる
1
12月になった
もう1本鈴鹿へ行っておこう
今日は御在所
一ノ谷本谷ルートで上がる
中道登山口を入って左
この橋を渡りたいが、通せんぼされている
1
中道登山口を入って左
この橋を渡りたいが、通せんぼされている
一ノ谷山荘から一ノ谷新道に入り
1
一ノ谷山荘から一ノ谷新道に入り
旧御在所山の家を回り込む
1
旧御在所山の家を回り込む
大きな山小屋
昔は営業していたんですね
3
大きな山小屋
昔は営業していたんですね
サインがあった
降りると
1
サインがあった
降りると
堰堤の上に出る
さあ、谷を遡上しよう
先行者が1人いらしたが、すぐに追い抜く
2
さあ、谷を遡上しよう
先行者が1人いらしたが、すぐに追い抜く
前半は小滝が連続
2
前半は小滝が連続
滝には巻き道がついていて安心
1
滝には巻き道がついていて安心
この頃は、滝を観察するなど、余裕かましてた
2
この頃は、滝を観察するなど、余裕かましてた
いいねえ
大岩が出てきた
その奥に・・・
1
大岩が出てきた
その奥に・・・
これはデカイ
ど迫力だ
10
これはデカイ
ど迫力だ
手前に巻き道がある
1
手前に巻き道がある
滝の左側(右岸)を上る
なかなかの急登
滝の左側(右岸)を上る
なかなかの急登
また沢に戻る
大岩が目立つようになる
大岩が目立つようになる
難所には固定ロープ
3
難所には固定ロープ
谷の分岐
予習では、これは右
奥にサインも見えた
左の方が直進的な主脈に見える
知らないと、行ってしまいそうだ
3
谷の分岐
予習では、これは右
奥にサインも見えた
左の方が直進的な主脈に見える
知らないと、行ってしまいそうだ
その後も支沢があるが、選択に迷う
人生と同じだ
少し彷徨った
3
その後も支沢があるが、選択に迷う
人生と同じだ
少し彷徨った
進んではみたものの、際どいところに出ると、これで良かったのか?・・・と思ったり
1
進んではみたものの、際どいところに出ると、これで良かったのか?・・・と思ったり
ホンマにこれ登るの?とか・・・
4
ホンマにこれ登るの?とか・・・
落ち着いて一息いれると、雲母峰が良さげ
9
落ち着いて一息いれると、雲母峰が良さげ
どうしたことか、サインがあまり見つかない区間も
自分だけが頼り
自分だけで切り抜ける修行だ
でも、人工物に出合うとホッとするなんて、まだまだ器が小さい(笑)
1
どうしたことか、サインがあまり見つかない区間も
自分だけが頼り
自分だけで切り抜ける修行だ
でも、人工物に出合うとホッとするなんて、まだまだ器が小さい(笑)
幸い道は合っているようだ
お助けロープの箇所多数
どれもしっかりしていた
幸い道は合っているようだ
お助けロープの箇所多数
どれもしっかりしていた
何かの残骸
標高が上がると笹が出てきて、上が見えてきた
大黒滝というのがあるらしいが、結局よく分からなかった
1
標高が上がると笹が出てきて、上が見えてきた
大黒滝というのがあるらしいが、結局よく分からなかった
右側、ロープウェイの巡視路があるようだ
1
右側、ロープウェイの巡視路があるようだ
見えてきた三角岩
通称ジョーズ岩
実は、これを見つけたときは、少しホッとした(笑)
8
見えてきた三角岩
通称ジョーズ岩
実は、これを見つけたときは、少しホッとした(笑)
右からも行けそうだが
2
右からも行けそうだが
下から隙間を抜けることができる
まるでジョーズの口の中へ入るようだ
2
下から隙間を抜けることができる
まるでジョーズの口の中へ入るようだ
中はザックを背負ったまま行ける広さ
穴から上に出る
1
中はザックを背負ったまま行ける広さ
穴から上に出る
ジョーズ岩を上から
1
ジョーズ岩を上から
ロープウェイの滑車発見
3
ロープウェイの滑車発見
御在所山上が見えてきた
ロープウェイはまだ営業前で、ゴンドラは動いてない
4
御在所山上が見えてきた
ロープウェイはまだ営業前で、ゴンドラは動いてない
谷は上まで続く
ここまで来ても、水がチョロチョロ流れている
1
谷は上まで続く
ここまで来ても、水がチョロチョロ流れている
鉄塔を見下ろすように
1
鉄塔を見下ろすように
いよいよ谷が終わって源頭部に
いよいよ谷が終わって源頭部に
見えた
ロープウェイ山上公園駅
1
見えた
ロープウェイ山上公園駅
その辺りで直角左折サイン
その辺りで直角左折サイン
ロープ場だ
なかなか急だね
登り切ると大黒岩
2
登り切ると大黒岩
行ってみよう
先行者が1人、先端にいらした
4
行ってみよう
先行者が1人、先端にいらした
曇っているが、ここは絶景だ
6
曇っているが、ここは絶景だ
雲母峰-入道
あれは、一ノ谷新道の鷹見岩かな
5
あれは、一ノ谷新道の鷹見岩かな
いい場所です
初めての難路をまた一つ、一人で切り抜けて清々しい気分(笑)
2
いい場所です
初めての難路をまた一つ、一人で切り抜けて清々しい気分(笑)
戻って一ノ谷新道へ
1
戻って一ノ谷新道へ
ロープウェイ巡視路は立入禁止のようだ
1
ロープウェイ巡視路は立入禁止のようだ
そうして山上公園へ
2
そうして山上公園へ
懐かしのアゼリア跡地
3
懐かしのアゼリア跡地
山頂まで行っておこう
1
山頂まで行っておこう
前回訪れた国見岳
2
前回訪れた国見岳
三角点
まだ閑散と
2
三角点
まだ閑散と
県境です
望湖台
残念ながら、雨乞-イブネは雲の中
1
望湖台
残念ながら、雨乞-イブネは雲の中
御在所から上水晶谷方向に続く尾根
来年は、これを歩いてみたい
1
御在所から上水晶谷方向に続く尾根
来年は、これを歩いてみたい
下山は一ノ谷新道
一ノ谷とは言うが、基本尾根道
1
下山は一ノ谷新道
一ノ谷とは言うが、基本尾根道
急下りだが、よく整備されている
サクッと行こう
1
急下りだが、よく整備されている
サクッと行こう
御在所、富士見岩かな
ロープウェイ、動き出したようだ
2
御在所、富士見岩かな
ロープウェイ、動き出したようだ
一ノ谷新道
木の根が多く、下りではこれが曲物
今日は乾いていてよかった
一ノ谷新道
木の根が多く、下りではこれが曲物
今日は乾いていてよかった
鉄塔と同じ目線まで下がってきた
2
鉄塔と同じ目線まで下がってきた
まつたけ岩
秋の味覚だ
ここまで下ると下山は近い
5
まつたけ岩
秋の味覚だ
ここまで下ると下山は近い
無事下山
出発時ガラガラだった駐車場は満車で、路肩まで
まだまだ御在所シーズン
2
無事下山
出発時ガラガラだった駐車場は満車で、路肩まで
まだまだ御在所シーズン
駐車場近くの紅葉
5
駐車場近くの紅葉
奥にもいいのがあった
6
奥にもいいのがあった
初めての本谷
緊張もしたが、楽しめた
無事行けて良かった
2
初めての本谷
緊張もしたが、楽しめた
無事行けて良かった
さらば、御在所
また来る日まで
ナイス秋山ハイクシーズンだった
1
さらば、御在所
また来る日まで
ナイス秋山ハイクシーズンだった
帰り道
いなべ市内にて、早めの昼食
ラーメン暖かい
4
帰り道
いなべ市内にて、早めの昼食
ラーメン暖かい
途中で眠くなり、喫茶店にも
これで生き返った
5
途中で眠くなり、喫茶店にも
これで生き返った
サンキュー、信頼できる道具たち
今日はヘルメットも被った
6
サンキュー、信頼できる道具たち
今日はヘルメットも被った

感想

12月に入った。
今日よりは明日の方が天気が良さそうだが、
あいにく明日は10kmのマラソン大会がある。
幸い、今日だって悪天候ではない。
せっかくの休日だ。
ダメージが残らない程度に、軽くハイキングしよう。

行き先は、御在所一ノ谷(通称:本谷?)ルートにした。
これも以前から気になっていて、未踏のままだった。
山と高原地図等には未記載の、いわゆるバリエーションルートだ。
大岩ゴロゴロの谷を遡行していくワイルドなルートで、
初級的岩登りなんて記述も見られる。

鈴鹿バリルートの中では、昔からかなりメジャーなようで、
情報はたくさんとれる。
途中の滝を登ろうとして、滑落死された方々もいるらしい。
心してとりかかろう。
下調べをしっかりして、久しぶりにヘルメットを用意して臨んだ。

スタートしてすぐに年配の方をお1人追い抜く。
その後は、大黒岩まで誰とも会わない一人旅になった。
不動滝過ぎまでは余裕をかましていた。
この辺りから、いくつかある沢の分岐を紛らわしく感じ、道の選択に迷う。
そして、やや緊張感を伴う急な登りの連続。
落ち着いて進み、ジョーズ岩が見えてきた頃には、少しホッとした。

大黒岩で展望を楽しみ、山頂へ。
山上部は強風でのんびりする雰囲気ではないし、展望もイマイチ。
時間的にも、レストランの食事メニューはまだやっていない。
ご無沙汰している名物カレーうどんは、またの楽しみにして後にした。

下山は尾根道の一ノ谷新道で。
無事下山して駐車場に戻ると、出発時はガラガラだった駐車場が満車状態に。
路肩駐車までできていたのには驚いた。
駐車場以下の紅葉がなかなかきれいで、楽しみながら湯の山を後にした。

11月初旬から、久々鈴鹿ハイクに没頭してきた。
そのうち飽きてくるかと思っていたが、
歩けば歩くほど、次から次へと、ルートが浮かんできたり新たに知ったりする。
これでは、身体も時間も全然足りませぬ(笑)。
全く、キリがないな。

そろそろ自分の秋山ハイクシーズンは終了だが、
また何かの間違いで、季節外れのポカポカ陽気でもやってきて、
都合が合ったりすれば、歩きに行こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

短い距離だと思ったら
3120mさん こんばんは

いつもとは短い距離だと思ったら、明日マラソン大会ですか。
調整にこれぐらいの距離がいいですかね。
山頂付近の紅葉も終わり、人も少なそうなのでビックリです。
また良いウォーキングルートを教えて下さい。
2018/12/2 18:12
Re: 短い距離だと思ったら
100yamaさん、こんばんは
ありがとうございます。
精力的に歩かれているようで何よりです。

今年に入り、なかなか長時間、長期間の遠征ができなくなっているので、すっかり短時間仕様になっています。
ですが、鈴鹿のような近場に通いたくなるような場所があるのも幸せなもので、ここしばらくは続けて行ってしまいました。
自分の行きたいルートを一人マイペースで気ままに、時に紛らわしい場所で進路の確認に足りない頭を使ったり(笑)、なかなか楽しいですね。
ですが、気候などの関係で気楽に安全快適に歩けるのは4月と11月かなといった感じで、1年のうちではほんの僅かな期間ですね。
2018/12/4 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 (本谷ルート/一ノ谷新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら