記録ID: 1686751
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						大和竜王山へ登り下山して笠そば処へ
								2018年12月27日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 527m
- 下り
- 109m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 2:20
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 3:50
10:00
															10分
スタート地点
 
						10:10
															130分
登山口
 
						12:30
																12:40
															0分
笠山神社
 
						12:40
																13:50
															0分
閼伽井不動
 
						13:00
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ 時に薄曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険な箇所はない 枯れ葉がいっぱいで滑りやすい 倒木があちこちにあるが、大きなものは始末されている | 
| その他周辺情報 | 長谷寺の温泉旅館、お土産店、など | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																雨具
																懐中電灯
																羽毛ジャケット
																行動食のおやつ
																水分1
																0リットル
																タオル
																ビニール袋
																ディジカメ
																筆記用具
																ケータイ
															 | 
|---|
感想
					トラベルギャラリーの企画登山で、大和竜王山に登った
大阪駅8時20分集合は辛かったが早起きしてJR で出かけた
大阪駅まえよりバスで奈良柳本へ
崇神天皇陵の脇から登る
山道には枯葉がいっぱい 倒木もある
やがて大きな石の不動明王像のところへ
お参りして登る
この山は三輪山の隣にあって西側の山裾というか
山中一体は大和朝廷以前に幾つかの豪族が住んでいたので、
あちこちにモコモコと沢山の円墳がある
500〜600はあるとか
その幾つかが 中が見えるように開いていて、
覗いたりできて面白い山だ
(飛鳥のイルカの石塚を小さくしたようなお墓)
頂上586m からは 大和平野一望
その昔は十市氏の居城があったが 松永氏に敗れて松永氏の居城跡
下山路も特に問題なし
長谷寺側へ下山して笠山神社へ参拝
神社から右手へ200m ほど下ると(休憩時間に一人で行った)、
面白いところへ出た
そこにはひっそりとした小さな祠があり、
閼伽井不動(アカイ)と言って、
空海が唐から帰って2年後、
ここ、閼伽井の池で21日間こもって修行して、
ここの閼伽井不動尊を高野山開山の時に祀ったとのこと
あの巨大な青い不動尊の起源譚があった。
予期していなかったので、いたく感激
山は竜王山だから水請いの祈りの山
さらに感激したのは、柳本にある道の駅の蕎麦屋、
ニシンそばが美味しいそうだ
バスかタクシーで行ける、正面からこの不動尊へ参ることもできる
蕎麦屋は明日で今年終わりと。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:900人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する Konnichiha
								Konnichiha
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する