記録ID: 1690625
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山・日の出山 初詣&初日の出
2019年01月01日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 808m
- 下り
- 990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 5:40
4:20
20分
御岳山駅
4:40
5:00
0分
武蔵御嶽神社
4:50
7:20
40分
日の出山
8:00
5分
高峰
8:05
5分
電波塔
8:10
8:15
5分
梅野木峠
8:20
15分
飛竜墜落地板
8:35
8:40
15分
三室山
8:55
9:00
20分
琴平神社
9:20
10分
梅郷ゴルフ場
9:30
5分
梅の公園
9:35
15分
吉野街道
9:50
日向和田駅
全コース、特に問題となるような箇所はありません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
また、バス、御岳登山鉄道とも終夜運転。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | 御嶽神社の参道のお店なども営業しています。 温かい食べ物、飲み物も販売されています。 |
写真
快速武蔵御嶽神社初日の出号 1号から続々と下車。
この列車と立川で接続する中央線の列車が乗降に時間がかかり遅れた関係で少し遅れて到着。
中央線は、大晦日の東京ドームでのコンサートや高尾山など向かう人などで通勤列車並の混雑です。
快速武蔵御嶽神社初日の出号は、御嶽神社での初日の出に合わせて、立川駅を2:18発(1号)、3:10発(2号)、4:02発(3号)が運行されました。
この列車と立川で接続する中央線の列車が乗降に時間がかかり遅れた関係で少し遅れて到着。
中央線は、大晦日の東京ドームでのコンサートや高尾山など向かう人などで通勤列車並の混雑です。
快速武蔵御嶽神社初日の出号は、御嶽神社での初日の出に合わせて、立川駅を2:18発(1号)、3:10発(2号)、4:02発(3号)が運行されました。
40分弱で日の出山に到着。
既に大勢の人が・・・
これにはびっくりした。
当然ベンチは、もう座るところはありません。人数はわかりませんが、100人以上はいたような・・
かなり大勢の人が来るというのは知っていたが、これ程とは。
臨時に運行された快速武蔵御嶽神社初日の出号では、ベストポジションを確保するのは無理。
何時くらいに、この人達は来たのか。。。
毎年来てる人が多いのか、携帯用の椅子を持ってきたり、シートを広げたりして場所を確保。
私は、広場の中央あたりに何とか場所を確保。
既に大勢の人が・・・
これにはびっくりした。
当然ベンチは、もう座るところはありません。人数はわかりませんが、100人以上はいたような・・
かなり大勢の人が来るというのは知っていたが、これ程とは。
臨時に運行された快速武蔵御嶽神社初日の出号では、ベストポジションを確保するのは無理。
何時くらいに、この人達は来たのか。。。
毎年来てる人が多いのか、携帯用の椅子を持ってきたり、シートを広げたりして場所を確保。
私は、広場の中央あたりに何とか場所を確保。
吉野梅郷
本当は、ここは関東では有数の梅の名所なのですが、プラムポックスウイルスという植物への感染ウイルスの為に、2014年に全ての梅が伐採。
現在は、復旧に向けて再生プロジェクトが動いているようです。
本当は、ここは関東では有数の梅の名所なのですが、プラムポックスウイルスという植物への感染ウイルスの為に、2014年に全ての梅が伐採。
現在は、復旧に向けて再生プロジェクトが動いているようです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
武蔵御嶽神社への初詣と日の出山からの初日の出を見に行きました。
初日の出を山の上から見ようと色々と考えた上で、よく行く御岳山へ。
噂には聞いていましたが、日の出山での初日の出見物にこれほどの人が来るとは・・・
かなり寒いのかと思いましたが、それほど寒さは感じず。
天候にも恵まれ、大勢の人たちと一緒に平成最後の初日の出でした。
ベストポジションで見るには、もっと早く来ないと駄目ですね。
最前列の人たちは、何時に来ていたのか・・・
下山は、少し歩こうと吉野梅郷へのコースで下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する