ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1696139
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芦ヶ久保から丸山

2019年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
11.7km
登り
851m
下り
863m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:42
合計
4:47
9:26
76
スタート地点
10:42
10:47
21
出会いのテラス
11:08
11:19
17
11:36
11:39
93
13:12
13:12
11
13:23
13:25
9
13:34
13:55
18
横瀬農村公園
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦ヶ久保の第二駐車場を利用しました。
40台くらい泊められる大きな駐車場です。
あしがくぼの氷柱の開催期間中でしたが、まだあまり混雑していませんでした。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ安全・安心なハイキング道です。
土や枯葉の下が凍結しているところがあるので、油断は禁物です。

大棚山から日向山方面に向かう道は、若干踏み跡が不明瞭です。
また一か所、道が細く滑りやすく、その上片側が結構な斜度の崖になっているところがあります。
あまり歩き慣れていなくて心配ならば、ここは避けたほうがいいかもしれません。
その他周辺情報 あしがくぼの道の駅で色々と飲食や買い物ができます。
温泉があればもっといいんですけどね。銭湯でも可。
第二駐車場。
1〜2割ほどの駐車率でした。
1
第二駐車場。
1〜2割ほどの駐車率でした。
しばらくは舗装道路を歩きます。
けっこうな登りなので、意識的にゆっくりにしないと息が上がります。
2019年01月05日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 9:34
しばらくは舗装道路を歩きます。
けっこうな登りなので、意識的にゆっくりにしないと息が上がります。
舗装道路ショートカットポイント。
2019年01月05日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/5 9:37
舗装道路ショートカットポイント。
舗装道路に出たら続けてショートカット。
2019年01月05日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 9:39
舗装道路に出たら続けてショートカット。
この交差点を真っすぐ。
2019年01月05日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 9:47
この交差点を真っすぐ。
ここまで登ると武甲山の雄姿を拝めます。
ありがたやありがたや。
2019年01月05日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/5 9:48
ここまで登ると武甲山の雄姿を拝めます。
ありがたやありがたや。
ここからいよいよ登山道です。
2019年01月05日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/5 9:53
ここからいよいよ登山道です。
2019年01月05日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 9:55
獣除けのネットを通過。
2019年01月05日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 9:57
獣除けのネットを通過。
木の子茶屋方面からの道と合流、右方向へ。
2019年01月05日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 10:04
木の子茶屋方面からの道と合流、右方向へ。
2019年01月05日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 10:19
防火帯の道になりました。
広々〜。
2019年01月05日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 10:20
防火帯の道になりました。
広々〜。
2019年01月05日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 10:28
林道を横切って更に登る。
2019年01月05日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 10:37
林道を横切って更に登る。
誰にも出会わなかったこの「出会いのテラス」で小休止。
なんかこのネタ、前の丸山登山のレコでも使った気がする…。
2019年01月05日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/5 10:42
誰にも出会わなかったこの「出会いのテラス」で小休止。
なんかこのネタ、前の丸山登山のレコでも使った気がする…。
2019年01月05日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 10:47
県民の森入り口。
後でまた戻ってくるけど、いったんは直進して丸山山頂を目指します。
2019年01月05日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 10:51
県民の森入り口。
後でまた戻ってくるけど、いったんは直進して丸山山頂を目指します。
丸山山頂の下のトイレ。
冬季閉鎖中です。
2019年01月05日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 10:59
丸山山頂の下のトイレ。
冬季閉鎖中です。
丸山名物トーチカのような展望台。
2019年01月05日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/5 11:08
丸山名物トーチカのような展望台。
今日はよーく見えます。
2019年01月05日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/5 11:10
今日はよーく見えます。
2019年01月05日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/5 11:11
2019年01月05日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/5 11:10
丸山で眺望を堪能した後、さきほど通過した県民の森の入り口まで戻ってきました。
丸山登山ではいつも大野峠を経由して国道に出る周回が定番なんだけど、今日は歩いたことのない西側を周回します。
2019年01月05日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 11:33
丸山で眺望を堪能した後、さきほど通過した県民の森の入り口まで戻ってきました。
丸山登山ではいつも大野峠を経由して国道に出る周回が定番なんだけど、今日は歩いたことのない西側を周回します。
県民の森の展望広場。
ごっついカメラを携えた人が何人もいるんだけど、ここに何かあるんだろうか。
2019年01月05日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 11:37
県民の森の展望広場。
ごっついカメラを携えた人が何人もいるんだけど、ここに何かあるんだろうか。
この狭っこいところを通ります。
2019年01月05日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 11:43
この狭っこいところを通ります。
2019年01月05日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 11:51
冬は葉が落ちて明るくなるのがいいですね。
2019年01月05日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 11:53
冬は葉が落ちて明るくなるのがいいですね。
2019年01月05日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 11:55
2019年01月05日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 12:04
2019年01月05日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 12:11
ここを左に、芦ヶ久保方向へ。
この近くに大棚山という山があるので寄って行こうと思ったけど、入り口が分からずしばらくウロウロ。
右手に見える稜線に無理矢理登ればいいんだろうけど、今回はパスしました。
2019年01月05日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 12:20
ここを左に、芦ヶ久保方向へ。
この近くに大棚山という山があるので寄って行こうと思ったけど、入り口が分からずしばらくウロウロ。
右手に見える稜線に無理矢理登ればいいんだろうけど、今回はパスしました。
今思うと、ここを右に行けば大棚山への道か踏み跡くらいはあったのかも。
2019年01月05日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 12:34
今思うと、ここを右に行けば大棚山への道か踏み跡くらいはあったのかも。
ここらは林道と登山道が激しく入り乱れてます。
林道を歩いても何ら問題なし。
2019年01月05日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/5 12:41
ここらは林道と登山道が激しく入り乱れてます。
林道を歩いても何ら問題なし。
踏み跡薄目。
そしてこの後、ちょっと緊張する道になります。
2019年01月05日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/5 12:51
踏み跡薄目。
そしてこの後、ちょっと緊張する道になります。
久々の舗装道路。
2019年01月05日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 13:01
久々の舗装道路。
木の子茶屋に出ました。
2019年01月05日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 13:10
木の子茶屋に出ました。
2019年01月05日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 13:12
2019年01月05日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 13:18
ここ、道の上にキウイがいっぱい生ってます。
道にもいっぱい落ちてます。
あーもったいない。
2019年01月05日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 13:20
ここ、道の上にキウイがいっぱい生ってます。
道にもいっぱい落ちてます。
あーもったいない。
奥まっているのでちょっと分かりにくい登山道の入り口。
トイレが目印。
2019年01月05日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1/5 13:25
奥まっているのでちょっと分かりにくい登山道の入り口。
トイレが目印。
横瀬町農村公園の長〜い滑り台。
滑ってみたいけど、怪しいおじさんが一人で滑っているのを見られて通報されたら困るので自重する。
2019年01月05日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/5 13:32
横瀬町農村公園の長〜い滑り台。
滑ってみたいけど、怪しいおじさんが一人で滑っているのを見られて通報されたら困るので自重する。
今日は何となくタイミングが上手く取れなかったので、農村公園の東屋でコーヒータイム。
2019年01月05日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/5 13:42
今日は何となくタイミングが上手く取れなかったので、農村公園の東屋でコーヒータイム。
戻ってきました。
2019年01月05日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/5 14:04
戻ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ストック

感想

今年の初登りに行ってきました。
年末年始に摂取した過剰な脂質・糖質・アルコールを少しでも消費できればとの願いが込められた登山です(笑)

これまで何回も丸山に登りましたが、果樹公園村→丸山→大野峠→赤谷のルートばかりだったので、今回は西側を回っていくことにしました。
県民の森から西に金昌寺へ向かう四番通りというのは、なかなか楽しい道でした。
今度は是非とも金昌寺まで歩き切りたい。
しかし日向山方向に向かう道、あれは「山と高原地図」では普通に実線で書かれているけど、いったいどういう基準なんだろか。
かるーい気持ちで入ってはいけませんね。

ここからは山と関係ないお話。
登山から帰る途中の車の運転中、超危険なフラフラ運転の車に遭遇しました。
スマホのながら運転でした。
一度は完全に対向車線に飛び出していながら、それでもスマホ操作をやめないってのはどんな病気なんですかね。
危ない車には近づかないに限ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら