ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169988
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

初、雲竜渓谷へ(^^)v どうにか間に合った(^.^)

2012年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:57
距離
12.3km
登り
895m
下り
890m

コースタイム

06:24 駐車場
07:00 赤薙渓谷展望台
07:24 洞門ノ滝
07:54 雲竜渓谷手前広場
08:05 雲竜渓谷
08:35 雲竜渓谷発
08:40 広場着(休憩)
09:10 広場発
09;48 赤薙渓谷展望台
10:21 駐車場着
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雲竜渓谷手前の広場までの3分の2は車道を歩いて行きますが、残り3分の1は車道と渓谷沿いの2コースがあります。

今シーズンは積雪が少ないそうで、アイゼンもスノーシューも装着の必要はありませんでした。

広場から氷瀑までは積雪のある階段を下って何箇所かの凍った沢を渡るのでアイゼンが必要です。
6本爪のアイゼンでも十分ですね♪
さあ、スタートしますか(^.^)
さあ、スタートしますか(^.^)
駐車場から真っ直ぐ行くと工事現場です
駐車場から真っ直ぐ行くと工事現場です
砂防工事ですかね?
砂防工事ですかね?
金曜日の夜に少し雪が降りましたが、こんな感じで進んでいきます
金曜日の夜に少し雪が降りましたが、こんな感じで進んでいきます
東の空は明るくなってきましたね♪
東の空は明るくなってきましたね♪
暫く車道を行きます

ずっとでしたが(^.^)
暫く車道を行きます

ずっとでしたが(^.^)
朝陽が雪山を照らしてきました♪
2
朝陽が雪山を照らしてきました♪
今日は青空で気持ちいいですね(^^)v
1
今日は青空で気持ちいいですね(^^)v
赤薙山も綺麗です♪

でも、雪が少ないでしょう
2
赤薙山も綺麗です♪

でも、雪が少ないでしょう
途中の洞門ノ滝周辺にもいい感じになってます♪
2
途中の洞門ノ滝周辺にもいい感じになってます♪
来たところを振り返ったら、こんな感じです
来たところを振り返ったら、こんな感じです
アップで(^.^)
良い感じ(^.^)♪
ここまで1時間30分です(^.^)

ここまで1時間30分です(^.^)

写真14でアイゼンを装着して、この階段を下ります(^.^)
1
写真14でアイゼンを装着して、この階段を下ります(^.^)
沢も凍ってます(^.^)
沢も凍ってます(^.^)
これも良い感じ♪
これも良い感じ♪
中央下の奥に少しだけ氷瀑が見えますね♪
中央下の奥に少しだけ氷瀑が見えますね♪
アップで♪
手前のところにきました!
1
手前のところにきました!
誰か登ってますね(^.^)
誰か登ってますね(^.^)
ほらっ、登ってるでしょう!下の二人も心配そうに見てますね
3
ほらっ、登ってるでしょう!下の二人も心配そうに見てますね
沢の水も冷たそう!
2
沢の水も冷たそう!
氷瀑も良い感じ♪
4
氷瀑も良い感じ♪
沢を覗けばこんな感じ♪
1
沢を覗けばこんな感じ♪
沢の両側が氷瀑です♪
1
沢の両側が氷瀑です♪
こんな所なら登れそうな感じですね♪
こんな所なら登れそうな感じですね♪
これ、凄いでしょ!

2
これ、凄いでしょ!

こちらでも登ってますね(^.^)
1
こちらでも登ってますね(^.^)
氷瀑の裏側に廻って見ました(^.^)
2
氷瀑の裏側に廻って見ました(^.^)
青く輝いてます♪
青く輝いてます♪
でも、落ちてきたら刺さりそうですね(>_<)
5
でも、落ちてきたら刺さりそうですね(>_<)
青空と氷瀑、とっても似合います(^.^)
2
青空と氷瀑、とっても似合います(^.^)
氷瀑をアップで!
何度も登ってる人を感心しながら観ちゃいました!
何度も登ってる人を感心しながら観ちゃいました!
この氷瀑、見てる間に大きな音を立てながら、折れて落ちてました(*_*)

あの下にいるととんでもないことに!
この氷瀑、見てる間に大きな音を立てながら、折れて落ちてました(*_*)

あの下にいるととんでもないことに!
その横で登ってるんだから、恐いでしょうね
2
その横で登ってるんだから、恐いでしょうね
この場所は日陰だから大丈夫かな?
1
この場所は日陰だから大丈夫かな?
これでお別れしましょうか(^.^)
これでお別れしましょうか(^.^)
広場で休憩したら、後から後からひっきりなしに来るみたいです(^.^)
こんなに人気あるなんてね(^.^)
広場で休憩したら、後から後からひっきりなしに来るみたいです(^.^)
こんなに人気あるなんてね(^.^)
ミラーに映る自分撮り(^.^)
2
ミラーに映る自分撮り(^.^)
来た道を引き返しましょう(^.^)
来た道を引き返しましょう(^.^)
良い景色ですね(^^)v
1
良い景色ですね(^^)v
展望台で撮ってもらいました(^.^)
5
展望台で撮ってもらいました(^.^)

感想

今日は念願の雲竜渓谷へ行ってきました(^.^)

ちょっと道は分からなく不安はあるけど、皆さんのレコを見て、ナビを拡大して、あ〜ここを行くのか?
などと、独り言をいいながら、どうにか駐車場に着きましたが、やはり今日は日曜日、狭い駐車場はいっぱいでした(^_^;)

でも、どうにか近くへ停める事が出来ましたが、何度もバックでチャレンジ!
ちょっとした雪の段差を乗り越えて、やっとの思いで駐車!
だって、隣の車にぶつけてはいけないし、ゆっくりバックすると滑って乗り越えられないし、勢いを付けてチャレンジ成功!

駐車場からは車道を歩いて行きますが、雪は少ないようです(^.^)
これなら疲れないで行けそうですね(^.^)
約1時間半、目的地に到着です
随分手前から氷瀑が見えましたが、やはりその氷瀑の下が雲竜渓谷でしたね♪

途中からは渓谷沿いを歩けるみたいでしたが、そのまま車道を歩いて行きました。

渓谷へ降りるには最後の階段を下っていくんですね。。
6本爪の軽アイゼンを先日オークションで落として、初装着!
ラチェット式だから簡単だね♪

さて、氷瀑ですが、先々週に暖かくなって雨が降り、かなり融けてしまったらしく、最大時の6割程度かな?
でも、僕から観た感じは、感動そのもの♪
かなりの衝撃でしたよ!

氷瀑の裏側にも廻れますが、今日は晴れていたこともあり、融けた水が流れてました。。
その隣ではアイスクライミングをしてるチームが3組いましたね♪
もうそろそろ終盤のようですね(^.^)
これからの方は十分に気を付けて下さいね(^.^)
しかも、氷瀑が何度も融けて折れ、落ちて砕け散るのを目撃しましたが、恐いですね!
何度も見上げてしまいました(^_^;)

帰りにはすれ違う人が沢山、この雲竜渓谷の人気が物語ってますね(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人

コメント

綺麗ですねぇ〜(´∀`*)
こんばんわぁ〜komorebiさん
駐車場も狭く入れずらいのを読んでHorumonの
心は折れたようです・・・
よかったですねっ 間に合ったようで
写真をがんみしました
ほんとにすばらしぃ
でかーぃup
落ちてきたらすごい音がしそうですね。。。
寒かったですかね???

アイゼンデビューおめでとうですっ
どんどん雪山へ・・・近づいてますねっ
2012/2/20 19:56
氷瀑いいですね〜☆彡
komorebiさん、こんばんは♫♬

雲竜渓谷の氷瀑ちょっと小さくなってるとはいえ、
見応えありますね〜
アイスブルーの世界、引き込まれますね〜

アイゼンデビューだったのですねっ
ちょっと氷に登ってみましたか?
雪山のチャンスが広がりますねっ
るんるん!(^^)!
2012/2/20 20:56
いつも
pentarouさん、こんばんは〜

駐車場はほんの僅か。
後は待避所や両側の空いてるところに駐車してます。
ですから、雪が積もって圧雪され、傾斜になってると停めるのにも厄介ですね

雲竜渓谷、1月下旬から2月初旬がお勧めかと
来シーズンがいいかと思いますよ

寒さは、感激のあまり少しも感じませんでしたが、周りが凍ってますから風があると大変でしょうね

僕も雪山に ハマりつつあります
なんたってあの雪景色には敵いませんよ
2012/2/20 21:07
氷瀑、良いでしょう♪
hana soraさん、こんばんはです

氷瀑も縮小されつつありましたが、初めての規模を見てビックリでしたよ
でも、来シーズンはビッグな氷瀑にお目にかかりたいと思ってます

アイゼンは何も知らず10本爪の格安アイゼンを購入。
八方尾根や妙高でを使用したことがあるんですが、いつの間にか壊れてしまいました

来シーズンは冬靴と12本アイゼンの購入を検討します
2012/2/20 21:23
雲竜渓谷羨ましいです!
おはようございます

氷瀑の裏側の写真、不思議な色していますね


青いというか緑みたいな色で

自然が作り出す景色って神秘的ですよね〜
2012/2/21 9:53
tabataさん(^.^)
僕は初めて雲竜渓谷に行きましたが、融けつつある氷瀑でもしっかり心に残る印象でしたよ

tabataさんは来シーズンには栃木にいないんでしょうから、今シーズン中に行ってください
きっとまだ大丈夫ですよ

融けると危険ですから、早めに行くことをお勧めします
2012/2/21 12:28
はじめまして!
komorebiさん、初めまして。
ヤマレコ初心者のcapienaと申します。

同日に雲竜渓谷に入っておりましたね(笑)
本当に良い天気に恵まれて最高の景色に出会うことが出来た1日でした

思わぬご縁でコメントさせて頂きました
アイスブルー、最高でしたね
2012/2/26 19:14
擦れ違ってるようですね(^.^)
capienaさん、こんばんは〜
初めまして
コメント、ありがとうございます
ホント、すれ違ってますね

駐車場を出発する時間が同時刻ですよ

あの日は天気が良く、前々から行きたく、絶対融ける前にと念願が叶いました

僕が帰る頃にはかなりの方と出会いましたね
本当に感激した1日を送る事が出来ました
2012/2/26 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら