記録ID: 170185
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
東根山
2012年02月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 782m
- 下り
- 780m
コースタイム
10:15登山口-11:05一の平-11:24二の平-12:25展望地-12:35山頂12:40-12:50展望地(昼食)13:20-14:15登山口
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所なし。トレースもしっかりありました。 ・急登や凍結箇所もなく歩きやすい道。 ・トレースは適度に踏み固められており,全コースツボ足可。 ・この日は風も無いので,登りは暑いくらい。結局最後はベースレイヤーとシェルのみに。 |
写真
感想
*期待した日曜日も天気はなかなか難しそう。今日も奥羽山脈主稜線はあきらめて,かみさんチョイスの東根山へ。
*仙台からは2時間弱。登山口はICからもすぐでアクセスも良好です。
*岩手の冬山ということで寒さを覚悟していましたが,風も無くかえって暖かいくらいでした。着込んだ装備も最後は二人ともベースレイヤーとシェルだけに。
*全般的になだらかな道です。それなりの標高差なので汗はかきますが,のんびりしたハイキング気分で歩けます。トレースも適度に踏み固められているので,スノーシューなども必要なし。ただし,トレースを外れて急傾斜地を下ったら,思いっきり顔から一回転しました・・・。
*初めは杉林が続きますが,次第に明るい雑木林に。風が少ないのか,山頂も樹林帯でした。
*かすかに期待した裏岩手や岩手山の展望は残念ながらありませんでしたが,稜線の雪庇の道は楽しめました。薬來山の稜線みたいな感じかな?天気がよければかなり気持ちよさそうです。
*昼食は風除けに雪庇の下で。菓子パンとおにぎり,カップスープ。時々日差しがあると暖か。
*この日すれ違ったのは9人。天候が良ければ,はじめて冬山を歩く人でも楽しめそうです。登山口には温泉も付いてます。
*シメのソフトは結局宮城の長者原SAで。ずんだソフトがおススメ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんはkeen2さん、ma-kuroさん
昨日は南、今日は北、最近のフットワーク
お二人の愛
南へ北へと言われるとそうかも・・・・と今更気が付く次第です(山への愛ですよ
kajyukiさんの近くにお邪魔したんじゃないでしょうか?
東根山、登山口まで本当に最高のアクセスです。かつ展望地からの晴れた日の景色はいかばかりかと・・・。
冬の裏岩手と岩手山の美しい姿を見たくて行ったのですが、お天気あいにくでした
でも、雪山ツボ足歩きの醍醐味を存分に味わえた山です。
ふかふかの雪を駆け下りる楽しさ、なんともいえませんでした
お久しぶりです。ちょっと公私とも忙しかったので、
まとめて拝見させていただいてます。
毎週、連日、山を楽しんでますね。
スノーシューもしまくりですね
地図の駐車場近くのラ・フランス温泉館。
ラ・フランス好きとしては、気になるところ。。。
こんばんはrikkyさん
ラ・フランス温泉館。残念ながら当日は混んでるようなので寄りませんでしたが,近くに直売所などもありました。
ラ・フランス好きなのですね♪
年明けは毎週のように山を歩いてましたが,最近はちょっとペースダウン。かみさんもインフルエンザ罹患でとりあえず一休みです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する