記録ID: 8261823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手県/東根山
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 780m
- 下り
- 780m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
07:24 郡山 08:54 北上 JR東北本線 09:01 北上 09:29 紫波中央 タクシー 3110円 09:40 紫波中央駅 09:50 ラ・フランス温泉館 タクシー 2710円 14:20 ラ・フランス温泉館 14:30 古館駅 JR東北本線 IC242円 14:57 古館 15:14 盛岡 JR東北新幹線 10340円 18:16 盛岡 18:55 仙台 : 19:11 仙台 19:46 郡山 |
写真
@北上駅
始発のやまびこで北上駅へ。
くりこま高原駅から盛岡駅の間で下車したのは初めて。郡山や居住していた弘前からだと岩手県が遠く、訪れる機会が少なってしまう。
電車はIGR。直通運転している様だ。
始発のやまびこで北上駅へ。
くりこま高原駅から盛岡駅の間で下車したのは初めて。郡山や居住していた弘前からだと岩手県が遠く、訪れる機会が少なってしまう。
電車はIGR。直通運転している様だ。
@紫波中央駅
新幹線でいつも通り過ぎていた景色を、対面の乗客越しに車窓から見ていた。花巻駅で跨線橋を駆け降り間一髪で電車に乗り込む学生と、楽しげに迎える友人たち。久々に朝の賑やかさを感じた。
新幹線でいつも通り過ぎていた景色を、対面の乗客越しに車窓から見ていた。花巻駅で跨線橋を駆け降り間一髪で電車に乗り込む学生と、楽しげに迎える友人たち。久々に朝の賑やかさを感じた。
@東根山登山口
駅のタクシー乗り場に掲示されていた電話番号にかけて5分程度で乗車。登山口はラ・フランス温泉館の駐車場奥にある。運転手に温泉館の由来を聞くと、かつて東根山山麓で洋梨の果樹園があったらしい。昨今は北上川東岸の果樹園がよく知られているという。
駅のタクシー乗り場に掲示されていた電話番号にかけて5分程度で乗車。登山口はラ・フランス温泉館の駐車場奥にある。運転手に温泉館の由来を聞くと、かつて東根山山麓で洋梨の果樹園があったらしい。昨今は北上川東岸の果樹園がよく知られているという。
@東根山登山口→一の平
先程の写真から少し進むとすっかり森の中。光が良く入り新緑の艶を引き立たせる。里山でここまで綺麗に整備されているところは僅かであろう。
スライドした方から前方に約100人の団体さんが登っていると聞き、「ひゃ...く..?!」と驚き返答もできなかった。ここってそんなに有名なの?と思いながら登る。
先程の写真から少し進むとすっかり森の中。光が良く入り新緑の艶を引き立たせる。里山でここまで綺麗に整備されているところは僅かであろう。
スライドした方から前方に約100人の団体さんが登っていると聞き、「ひゃ...く..?!」と驚き返答もできなかった。ここってそんなに有名なの?と思いながら登る。
@二の平→三の平
今日は山開きだそうで。二の平で休んでいた山開きイベントの先頭集団を通り過ぎて一息つく。団体が止まって私のために道を譲ってくれるので、休み無く登り続けて流石に息が切れる。決して少年に「はやー」と言われる調子に乗ったわけではない。
今日は山開きだそうで。二の平で休んでいた山開きイベントの先頭集団を通り過ぎて一息つく。団体が止まって私のために道を譲ってくれるので、休み無く登り続けて流石に息が切れる。決して少年に「はやー」と言われる調子に乗ったわけではない。
@東家駅前店
行きと同じタクシーの運転手さんに駅まで乗せてもらう。正面に見える早池峰と左手に見える岩手山を眺めながら古館駅へ。古館駅からの方が運賃が安かった。
地方にしては乗車人数が多い電車に乗る。東側の車窓から少年2人が電車と競争しているのが見えた。無理だとわかっているのに全力で挑むときほど笑顔が溢れるのはなんでだろうね。
登山が早く終わったので、わんこそばに挑戦。15:30から待機し1番を確保。16:25頃に受付が始まり16:45には枠が埋まり17:00の開店を待たずに受付終了。
行きと同じタクシーの運転手さんに駅まで乗せてもらう。正面に見える早池峰と左手に見える岩手山を眺めながら古館駅へ。古館駅からの方が運賃が安かった。
地方にしては乗車人数が多い電車に乗る。東側の車窓から少年2人が電車と競争しているのが見えた。無理だとわかっているのに全力で挑むときほど笑顔が溢れるのはなんでだろうね。
登山が早く終わったので、わんこそばに挑戦。15:30から待機し1番を確保。16:25頃に受付が始まり16:45には枠が埋まり17:00の開店を待たずに受付終了。
感想
梅雨前最後(かも)の快晴登山は東根山。
南昌山まで縦走する予定だったが、腹痛で撤退。そういうこともある。
早く下山したので盛岡駅前でわんこそばチャレンジ。腹痛とはなんだったのだろうか?
わんこそばは50代のお兄さん(給仕さんの言葉を使用)と相席で挑戦。
4人組で挑戦される方が多いので、比較すれば2倍のスピードで平らげることになる。登山終わりで腹ペコだったので60杯までは余裕だったが、それ以降はペースが落ちていく。辛いのは杯にあるそばの量が均等でないこと。1口で飲み込める量もあれば、3回に分けなければいけない場合もあるのが難点。それも含めて「わんこそば」というアトラクション。
お兄さんも100杯平らげ、互いの健闘を讃えた。私が50歳を超えても100杯平らげれる健康さを持っていたいと思いながら盛岡を出た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する