記録ID: 1717444
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
油山→荒平山
2019年01月30日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 702m
- 下り
- 682m
コースタイム
天候 | ⛅️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
油山、A,B,Cどのコースも快適登山道。荒平山へのアクセス路は油山のそれと比べるとやや見劣りしますが、赤テープも随所にありますしちゃんと歩けば問題なし。 |
写真
撮影機器:
感想
1月最後の休日は、久しぶりに油山界隈で過ごしました。
いつもBコースばかりなんで、久しぶりにAコースで登り、荒平山まで足を延ばし、戻ってCコースで降りて来ました。
牧場が定休日だったんでお昼食べ損ねましたが、大人しく市民の森公園へ戻って心地好い汗がかけました🎵
自然の恵みに感謝🎵
どうもありがとうございました(^^)🎵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Shu1102様 こんばんは。
荒平山〜油山ルートは比較的手軽に登れて良いですよね。
特に荒平山は歴史的に興味があって、荒平山登山口起点で何度も歩きました。
人物像、山城の形状、糧道、水の確保、合戦‥。
もののふ達の夢の跡を訪ねると時が経つのを忘れます。
まだ体力が伴っていなかった頃、荒平山山頂で5〜6歳の子供連れに驚かされ、「負けてる!」と思いました
サラリーマン時代、山好きの先輩を顧問に招聘し、無謀にも社内に登山同好会を立ち上げました。1回目いきなり福智山(きつくて死にかけました。でも先輩が作ってくれたカップラーメンが旨かった)、2回目宝満山(階段に閉口しました)、3回目油山(初めて小学生の末娘を同伴)、4回目、5回目‥。
同好会は1年足らずで自然消滅しましたけど(笑)。
荒平山山頂からの眺望が良くなったようですね?
ソーセージは残念でした。
mt_hideさんコメントありがとうございます🎵歴史お好きなんですね。荒平山は戦国時代、大友氏と龍造寺氏が争った古戦場…城主の方が自害に追い込まれてますね。福岡も幾つか戦国期山城だったお山がありますが、安楽平城ほど悲しいエピソードはなかったように記憶してます。古の武士達が夢のあと、でしょうか。
登山同好会、うちの会社にもありますよ🎵自分が隊長やってますが、去年プライベートでドタバタしてしばらくチーム登山はパスしてますが、他の仲間が細々と続けてくれてます。
来月は参加出来たら良いなぁ、と、願ってます(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する