伊吹山 南尾根(弥高尾根) 敗退


- GPS
- 06:12
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 651m
- 下り
- 654m
コースタイム
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:11
天候 | 晴れのち雨 15時頃から降雨予報 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
登山口まで徒歩15分くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
取り付きから標高600mくらいまで雪はなし。踏み跡不明瞭。地図を見ながら、とにかく尾根の上を歩く。 上平寺尾根の出合いまで、ノートレース。 積雪は膝から深いところで膝上くらい。 ※鹿とウサギのトレースのみ |
写真
敗退に追い討ちをかけるような失意の下山。
集中力切らして、林道からの下降点見落とすし、躓いて2回転んだ…いかん(>ω<、)
感想
何をしても上手くいかない、そんな時期は時々やってくるけど、敗退、ストック紛失、雨女、、
また苦い山行の記憶が増えた。
地図読み、ルーファイ練習に、弥高尾根から伊吹山。前から地図で気になっていた尾根。
初見なので、少し緊張しつつ、地図を頼りに取り付きへ。
*
概ねヤブでした。
笹を避け、木の枝をくぐり、、雪はなし。
標高600mくらいから、雪が出てくるものの、藪の上に乗っかっているだけで、しばらくは踏み抜きまくる、。
そして踏み抜かなくなった時は、膝ラッセルの始まり。
たまらず、ワカンを装着して木の枝をくぐりながら尾根を上がって、上平寺尾根の出合い。
そこから先は拍子抜けするくらいトレースはバッチリ。
ここって、こんなにメジャーなルートだったの?!
今まではなんだったのかというくらい歩きやすい。
そしてもうすぐ、楽しい稜線歩き、
というところで、タイムオーバー。
しかも午後から雨予報。早めに引き返すことに。
*
ここで、悲しい事実に気づく。
ザックのサイドに挟んでいたストックが1本ない…
木の枝を避けたり、藪を漕いでるうちに飛んでいってしまったのかも。
*
ストックを探すべく自分のつけた美しくないトレースを出来るだけたどって下山。
見つからず…
*
シナノのストック、買い替えたばかりでまだそんなに使ってないのに、、
など集中力を切らして、林道からの下降点は見落とすし、木の枝に躓いて、2回くらい転んだ。グダグダな下山。
*
そんな時は、バスも1時間来ない。
仕方なく駅まで歩いたら、田舎道は強風+大雨だった。
天気が穏やかなうちに下山できたのは良かったけど、
年末からここのところ、モノを壊したり失くしたり、が多すぎる…
注意力が落ちてるかも。大きな事件事故怪我しないように気を付けよう、、とココロにどすっとくる山行になった。。
#伊吹山
#伊吹山南尾根
#弥高尾根
#雪山
#地図読み
#ルートファインディング
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する