ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1725636
全員に公開
山滑走
北陸

猿ヶ山スキー

2019年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
11.3km
登り
1,105m
下り
1,099m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:25
合計
5:16
距離 11.3km 登り 1,105m 下り 1,104m
7:04
223
スタート地点
10:47
11:12
68
12:20
ゴール地点
天候 雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
Co.900~1200m部分はクラスト斜面で滑走注意
その他周辺情報 下山後の温泉:くろば湯
車の止まっている先から登山開始
2019年02月10日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 7:09
車の止まっている先から登山開始
雪が結構降ってます
2019年02月10日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 7:23
雪が結構降ってます
2019年02月10日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 7:31
2019年02月10日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 7:44
林道ショートカットすると薮がひどく,かつクラスト雪面で時間がかかる・・・
2019年02月10日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 7:59
林道ショートカットすると薮がひどく,かつクラスト雪面で時間がかかる・・・
気持ちの良いハイクアップ
2019年02月10日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 8:05
気持ちの良いハイクアップ
2019年02月10日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 8:35
尾根上はカチカチ
2019年02月10日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 9:00
尾根上はカチカチ
2019年02月10日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 9:00
2019年02月10日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 9:57
2019年02月10日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 10:26
上部はふわふわ
2019年02月10日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 10:34
上部はふわふわ
猿ヶ山ピーク
2019年02月10日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 10:48
猿ヶ山ピーク
なかなか楽しい斜面でした
2019年02月10日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 11:25
なかなか楽しい斜面でした
トラバース
2019年02月10日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 11:29
トラバース
ちょっとだけ漕ぐ
2019年02月10日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 11:29
ちょっとだけ漕ぐ
クラスト斜面滑り
2019年02月10日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/10 11:36
クラスト斜面滑り
a木くん
2019年02月10日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/10 11:38
a木くん
viniさん
2019年02月10日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 11:38
viniさん
ここも滑り楽しい
2019年02月10日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 12:00
ここも滑り楽しい
林道ボブスレー
2019年02月10日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 12:06
林道ボブスレー
雪崩のデブリがあった
2019年02月10日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 12:13
雪崩のデブリがあった
到着
2019年02月10日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2/10 12:18
到着
小瀬集落は白川郷と比べて観光地って感じは薄く趣深かったです
2019年02月10日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/10 12:49
小瀬集落は白川郷と比べて観光地って感じは薄く趣深かったです
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ガムテープ 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ゴーグル ストック ナイフ ビンディング スキー板 シール クトー アイゼン ウィペット
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット

感想

大学山岳部のOBのviniさんとa木と五箇山猿ヶ山へスキーに.猿ヶ山はあまり聞かないが,五箇山周辺の急峻な山域の中で大量降雪後にもチャレンジできかつ滑走も楽しめる対象とのviniさんのおすすめで行く事に.
前日21:00ごろに京都を出発.今回も天気が悪いことが予想されるので標高の高い東海北陸道ではなく北陸道経由で行く事にする.敦賀周辺は吹雪で視界もなくなかなかデンジャラスな運転.しかし特にトラブルなく01:00ごろに道の駅ささら館に到着.少しだけ晩酌を行って就寝.雪がしんしんと降っている.
06:00起床で入山地点の小瀬集落へ.地元の方に迷惑のかからないよう入山地点の少し手前の広くなった所に駐車.雪は相変わらずしんしんと降っている.先行者は2人ほどいるようでトレースを使わせてもらいながら進む.下部の林道ショートカットは先行者が行っていたためトレースを使わせてもらいながら行く事にしたが,数日前の高温・降雨の影響でできたと思われるレインクラストの上に前日で降った新雪が積もっている感じでシールが効きづらく,登りにくい.結構大変でした.トレースを使うと逆に滑りやすい.しかも雪が少ないためか落とし穴が多く滑るのは大変そう.時間はかかってかつ体力も消耗したが,帰りの滑りに林道ショートカットはリスクがあることが確認できたので結果オーライ.そこから先は相変わらずレインクラストの上に新雪が積もった感じだが,斜度も緩めなので快適に進んでいく.
先行者の方とCo.900m付近で追いつきお礼を行って先に進む.その先からはクラスト斜面でクトーを効かせて進む.なかなか緊張するがラッセルがないので楽.そして気温も低すぎないのでクトーが決まるくらいのクラストの硬さでぼちぼち安心して登れる.ただ滑るのはいやらしいなという感じ.Co.1200mの台地までクラスト斜面の尾根が続く.この後もこんな感じだったら滑るのもいいのかなと思っていたが,その上からはいい感じに新雪が積もってくれており順調に進むことができあっという間に猿ヶ山ピークに到着.ピーク到着時には晴れ間も見え出していい感じ.
さてゆっくりと準備をして滑走開始.Co.1200mまでは程よいパウダーで気持ちがいい.途中斜度のない台地の所も行きにviniさんによる良いトラバースルート工作で漕ぎも少なめで快適に通過できた.さて問題のクラスト尾根滑走が始まる.ガリガリと音を立てながら進む.疲れる・・・ クラスト斜面に乗っただけの新雪層を落としながら滑っていく.とはいえアイスバーンって感じではなかったのでなんとか滑れた.
Co.900mまでそんな感じだったかそれより下は雪は緩んでおりまた快適に滑る.林道に合流してからは忠実に林道に沿って滑り駐車地点に到着.終わった頃にバリバリ晴れてた・・・ 雪が腐る前に滑れたと考えるとよかったのかも?
下山後はくろば湯でゆっくり1時間くらい湯に浸かり,五箇山名物の豆腐を使った豆腐天ぷらをいただき,お土産に日本酒「三笑楽」を買って帰る.帰宅途中,岐阜在住の山岳部OBの方と岐阜羽島でステーキをご一緒して談笑をしてから帰洛.今回はスキーだけでなく温泉,豆腐,日本酒,ステーキ,懐かしい方との再開・談笑と充実とした良い旅でした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1599人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら