ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172619
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光 三岳峠スノーシューツアー!!

2012年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
8.4km
登り
333m
下り
322m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00金精道路入口
三岳峠を経由
14:20光徳駐車場
天候 快晴!!
風もなく、暖かな日でした。
暖かいゆえか、午後からは雪が重くなりました。
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:30都内出発
東北道、日光宇都宮道路経由
馬返でチェーン装着
8:45光徳駐車場

早朝登りのいろは坂は路面凍結、圧雪状態でチェーン必携です。
帰りはほぼ全部溶けていました。
コース状況/
危険箇所等
積雪はスノーシューに十分。
気温が高かったせいか、どんどん重い雪に変わりました。

解散後は前回も立ち寄った、中禅寺金谷ホテルの「空ぶろ」日帰り入浴¥1,000です。
http://www.kanayahotel.co.jp/ckh/facilities/soraburo/index.html

楽しみにしていた、とんかつ浅井はもう終了・・・
無念です。

日光からの帰りに佐野藤岡ICで途中下車し、佐野アウトレットに寄ってフェニックスを覗いて帰ることが多いのですが、そんなときによる佐野ラーメン屋は「亀嘉

http://www.kameyoshi.jp/
もう何十回目かわかりませんが、今回も寄ってしまいました。
自分的には佐野ラーメンでNO1です。
日光道からいろは坂はちょっと運転が怖いぐらいのガス。
いろは坂から上は凍結&圧雪。
凄いことになってるなーと思いながら三本松まできたら、抜けるような快晴!!
なんて不思議な空模様。
2012年03月03日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/3 8:40
日光道からいろは坂はちょっと運転が怖いぐらいのガス。
いろは坂から上は凍結&圧雪。
凄いことになってるなーと思いながら三本松まできたら、抜けるような快晴!!
なんて不思議な空模様。
光徳駐車場が集合場所でしたが、三本松駐車場で一服。
何故なら、ここのトイレがキレイで暖かいから!!
2012年03月03日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
3/3 8:40
光徳駐車場が集合場所でしたが、三本松駐車場で一服。
何故なら、ここのトイレがキレイで暖かいから!!
三本松茶屋は今日も朝早くから元気に営業中。
2012年03月03日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 8:40
三本松茶屋は今日も朝早くから元気に営業中。
光徳駐車場に駐車、集合後、ガイドの方の車に分乗して出発地点へ移動。
2012年03月03日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 8:58
光徳駐車場に駐車、集合後、ガイドの方の車に分乗して出発地点へ移動。
二週間前は溶け切ってた湯ノ湖も再氷結!!
2012年03月03日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 9:20
二週間前は溶け切ってた湯ノ湖も再氷結!!
金精道路の入口からスタートです。
2012年03月03日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 9:20
金精道路の入口からスタートです。
正月にはスノーシューはいて歩けなかったぐらい雪がなかったここも、ガードレールが埋もれるぐらいの積雪。
2012年03月03日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 9:34
正月にはスノーシューはいて歩けなかったぐらい雪がなかったここも、ガードレールが埋もれるぐらいの積雪。
湯ノ湖が白いのは凍結の上に雪が積もってるから
2012年03月03日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 9:34
湯ノ湖が白いのは凍結の上に雪が積もってるから
総勢18名出発!
2012年03月03日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/3 9:59
総勢18名出発!
ダケカンバとシロカンバのミックスゾーンです
2012年03月03日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 10:18
ダケカンバとシロカンバのミックスゾーンです
夏は藪の中、というところを歩いていきます。
2012年03月03日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 10:26
夏は藪の中、というところを歩いていきます。
確かに森深いです
2012年03月03日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 10:26
確かに森深いです
ときおりざらざらと枝から雪が降ってきます
2012年03月03日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 10:38
ときおりざらざらと枝から雪が降ってきます
不思議とスノーシューのときは天気に恵まれるかも
2012年03月03日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 10:52
不思議とスノーシューのときは天気に恵まれるかも
まだここぐらいまでは平ら
2012年03月03日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 10:52
まだここぐらいまでは平ら
湯元に降りる道と山王峠からの道と三岳峠への道の交差点。
ここから三岳峠への登りが始まります
2012年03月03日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 10:59
湯元に降りる道と山王峠からの道と三岳峠への道の交差点。
ここから三岳峠への登りが始まります
さらに深い森
2012年03月03日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/3 11:00
さらに深い森
みんな登ってるよー
2012年03月03日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/3 11:05
みんな登ってるよー
森をかきわけたり
2012年03月03日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 11:09
森をかきわけたり
トラバースしたり
2012年03月03日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 11:44
トラバースしたり
時おり見える山々
2012年03月03日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 11:46
時おり見える山々
金精山?
2012年03月03日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 11:47
金精山?
雪崩が来ないうちにすばやく通過・・・
2012年03月03日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 11:51
雪崩が来ないうちにすばやく通過・・・
2012年03月03日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 11:56
ぶっとい倒木の雪の橋
2012年03月03日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 11:57
ぶっとい倒木の雪の橋
もうすぐお昼ご飯♪
2012年03月03日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/3 11:57
もうすぐお昼ご飯♪
ご飯食べたあと、腹ごなしに・・・
2012年03月03日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 12:34
ご飯食べたあと、腹ごなしに・・・
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっっっっっっ!!!!!
2012年03月03日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/3 12:34
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっっっっっっ!!!!!
男体山の火口が見えます
2012年03月03日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 12:53
男体山の火口が見えます
TSLのそり
いい仕事してくれます
2012年03月03日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/3 12:53
TSLのそり
いい仕事してくれます
表から見る男体山とは全く違って見えます
2012年03月03日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 12:54
表から見る男体山とは全く違って見えます
ここは滑れる?
2012年03月03日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 13:03
ここは滑れる?
よーし
2012年03月03日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 13:09
よーし
えいっ!!
2012年03月03日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/3 13:09
えいっ!!
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっっっっっっ!!!!!
2012年03月03日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 13:09
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっっっっっっ!!!!!
つるで絡んでいる植物は「つたあさがお」確かにあさがおのような花のあとがついてました
2012年03月03日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 13:19
つるで絡んでいる植物は「つたあさがお」確かにあさがおのような花のあとがついてました
いい天気でよかった
風もないし
2012年03月03日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 13:19
いい天気でよかった
風もないし
クマが木の皮をはいで食べた跡です。
2012年03月03日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 13:22
クマが木の皮をはいで食べた跡です。
新雪の上もスノーシューなら楽々
2012年03月03日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 13:22
新雪の上もスノーシューなら楽々
快調に歩きます
2012年03月03日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 13:32
快調に歩きます
そりについてる穴を手首に通して歩くと、いちいちザックから取り外さないでもすぐに滑れます。
2012年03月03日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 13:42
そりについてる穴を手首に通して歩くと、いちいちザックから取り外さないでもすぐに滑れます。
だれも踏んでない雪原
2012年03月03日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/3 13:51
だれも踏んでない雪原
建物が?
2012年03月03日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 13:51
建物が?
学習院の施設だそうです
2012年03月03日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 13:52
学習院の施設だそうです
もう少しでゴール?
2012年03月03日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 13:52
もう少しでゴール?
ちょっと雪が重くなってきたかも
2012年03月03日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/3 13:57
ちょっと雪が重くなってきたかも
山王峠からの道

・・・この写真を撮った後、カメラを紛失・・・
10分後ぐらいに気がつき、ツアーの皆さんも引き返してくださって、捜索するも見つからず・・・

ゴール後にもう一度引き返して探したらストラップだけがちょこんと雪面から出ているのを発見!!
絶対に見つからないと思いましたが・・・

お待たせしてしまい、捜索してくださった皆様にただ感謝です。
2012年03月03日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 13:58
山王峠からの道

・・・この写真を撮った後、カメラを紛失・・・
10分後ぐらいに気がつき、ツアーの皆さんも引き返してくださって、捜索するも見つからず・・・

ゴール後にもう一度引き返して探したらストラップだけがちょこんと雪面から出ているのを発見!!
絶対に見つからないと思いましたが・・・

お待たせしてしまい、捜索してくださった皆様にただ感謝です。
カメラ発見後の一枚。
心なしか足取りも軽い。
2012年03月03日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/3 15:12
カメラ発見後の一枚。
心なしか足取りも軽い。
撮影機器:

感想

またまた快晴の奥日光です。その上風もほとんどなく気温も0度を上まっていたようです。
三岳峠のこのコースは夏は笹でとても入れないところだそうです。冬限定の蓼ノ湖と同じですね。

昨年、切込・刈込湖行きでお世話になったKさんのガイドで総勢18名です。後半のお楽しみの下りに向けて登りが大変なはず
なのですが皆様の後ろの方を歩いていたためかあっという間に登った感じがしました。気温が高いせいか雪が重く、前の方々は
結構しんどかったはず。すみませーーん。(汗)
 
絶好のお天気の中、お昼ご飯を食べたら、ソリタイムです! 理屈なしで楽しい! 背中に雪が入りまくりですが
楽しい! 重雪でこのスピードですから、もっと雪が軽かったらどんだけスピートでるんだろーって思います。

今回もそりをしたり、いろんな木の名前を覚えたり、動物の足跡の見分け方を聞いたりとっても楽しかったんですが。。
ゴールまであと15分のところでなんとhibaがカメラを落としたことに気がつきました。
参加された皆さんを巻き込んで、来た道を戻って探して、簡単には見つからないとのことで一旦ゴールまで行って解散。
その後、ガイドのおふたり、参加されたご夫妻(お名前も伺いませんでした。。)も一緒に探しに戻っていただいて
奇跡的に見つけることができました! ご迷惑をお掛けしたのに皆さんには優しい言葉を掛けていただいて本当に
恐縮&感謝しかありません。このレコを見つけてくださた方がいればいいのですが
「お陰様で無事カメラが見つかりました。ありがとうございました。」

とあるブログにありましたが山での忘れ物・落し物は拾われなければゴミになります。落し物しないように気をつけなきゃ
と深く反省のkamehibaです。それに見つかったからよかったもののせっかくの楽しい山行が台無しになってしまう可能性も
あったんですね。
あ〜毎回反省の山行。。学習能力ないな〜。とほほ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2093人

コメント

こんばんわぁ〜kamehibaさん
毎回うまそうなものを紹介しているので
ほんとにうれしい限りです( ´)Д(`)
うどんも韓国のあひるの焼肉も。
極め付けに今回のらーめんも魅力的です(´∀`*)ポッ
ラーメン好きなもので(*´ω`*)

浅井さん。。。難しい時期なんえですかねぇ・・・
あきらめてませんよーっ

ソリも楽しそうですね。やってみたいです!!!
湯元もいいですよね〜実は前回の奥白根山では湯元に泊まってました。奥日光楽しいですよね。

見つかってよかったですねぇ〜
私も山で拾って交番に届けたことがありますが落とした方はがっかりしてるのではと思いましたよ。。。
2012/3/5 21:11
pentarouさん、こんにちは!
ふふふ。うちの場合、山登りに限らず運動全般に言えるんですが、運動して美味しいものを食べるのか、美味しいものを食べるために運動をしているのか考えると夜も眠れなくなります。まさにニワトリと卵です

カメラ、見つかって本当によかったです。高級品ではないんですが、hibaがお小遣いを貯めて、カタログいっぱい集めてやっと買ったカメラだったので。でも今度からはなくさないように携帯に注意します!

それではよい山行を!
2012/3/8 15:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら