奥日光 三岳峠スノーシューツアー!!


- GPS
- 05:36
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 333m
- 下り
- 322m
コースタイム
三岳峠を経由
14:20光徳駐車場
天候 | 快晴!! 風もなく、暖かな日でした。 暖かいゆえか、午後からは雪が重くなりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東北道、日光宇都宮道路経由 馬返でチェーン装着 8:45光徳駐車場 早朝登りのいろは坂は路面凍結、圧雪状態でチェーン必携です。 帰りはほぼ全部溶けていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪はスノーシューに十分。 気温が高かったせいか、どんどん重い雪に変わりました。 解散後は前回も立ち寄った、中禅寺金谷ホテルの「空ぶろ」日帰り入浴¥1,000です。 http://www.kanayahotel.co.jp/ckh/facilities/soraburo/index.html 楽しみにしていた、とんかつ浅井はもう終了・・・ 無念です。 日光からの帰りに佐野藤岡ICで途中下車し、佐野アウトレットに寄ってフェニックスを覗いて帰ることが多いのですが、そんなときによる佐野ラーメン屋は「亀嘉 」 http://www.kameyoshi.jp/ もう何十回目かわかりませんが、今回も寄ってしまいました。 自分的には佐野ラーメンでNO1です。 |
写真
・・・この写真を撮った後、カメラを紛失・・・
10分後ぐらいに気がつき、ツアーの皆さんも引き返してくださって、捜索するも見つからず・・・
ゴール後にもう一度引き返して探したらストラップだけがちょこんと雪面から出ているのを発見!!
絶対に見つからないと思いましたが・・・
お待たせしてしまい、捜索してくださった皆様にただ感謝です。
感想
またまた快晴の奥日光です。その上風もほとんどなく気温も0度を上まっていたようです。
三岳峠のこのコースは夏は笹でとても入れないところだそうです。冬限定の蓼ノ湖と同じですね。
昨年、切込・刈込湖行きでお世話になったKさんのガイドで総勢18名です。後半のお楽しみの下りに向けて登りが大変なはず
なのですが皆様の後ろの方を歩いていたためかあっという間に登った感じがしました。気温が高いせいか雪が重く、前の方々は
結構しんどかったはず。すみませーーん。(汗)
絶好のお天気の中、お昼ご飯を食べたら、ソリタイムです! 理屈なしで楽しい! 背中に雪が入りまくりですが
楽しい! 重雪でこのスピードですから、もっと雪が軽かったらどんだけスピートでるんだろーって思います。
今回もそりをしたり、いろんな木の名前を覚えたり、動物の足跡の見分け方を聞いたりとっても楽しかったんですが。。
ゴールまであと15分のところでなんとhibaがカメラを落としたことに気がつきました。
参加された皆さんを巻き込んで、来た道を戻って探して、簡単には見つからないとのことで一旦ゴールまで行って解散。
その後、ガイドのおふたり、参加されたご夫妻(お名前も伺いませんでした。。)も一緒に探しに戻っていただいて
奇跡的に見つけることができました! ご迷惑をお掛けしたのに皆さんには優しい言葉を掛けていただいて本当に
恐縮&感謝しかありません。このレコを見つけてくださた方がいればいいのですが
「お陰様で無事カメラが見つかりました。ありがとうございました。」
とあるブログにありましたが山での忘れ物・落し物は拾われなければゴミになります。落し物しないように気をつけなきゃ
と深く反省のkamehibaです。それに見つかったからよかったもののせっかくの楽しい山行が台無しになってしまう可能性も
あったんですね。
あ〜毎回反省の山行。。学習能力ないな〜。とほほ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
毎回うまそうなものを紹介しているので
ほんとにうれしい限りです( ´)Д(`)
うどんも韓国のあひるの焼肉も。
極め付けに今回のらーめんも魅力的です(´∀`*)ポッ
ラーメン好きなもので(*´ω`*)
浅井さん。。。難しい時期なんえですかねぇ・・・
あきらめてませんよーっ
ソリも楽しそうですね。やってみたいです!!!
湯元もいいですよね〜実は前回の奥白根山では湯元に泊まってました。奥日光楽しいですよね。
私も山で拾って交番に届けたことがありますが落とした方はがっかりしてるのではと思いましたよ。。。
ふふふ。うちの場合、山登りに限らず運動全般に言えるんですが、運動して美味しいものを食べるのか、美味しいものを食べるために運動をしているのか考えると夜も眠れなくなります。まさにニワトリと卵です
カメラ、見つかって本当によかったです。高級品ではないんですが、hibaがお小遣いを貯めて、カタログいっぱい集めてやっと買ったカメラだったので。でも今度からはなくさないように携帯に注意します!
それではよい山行を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する