記録ID: 1727819
全員に公開
ハイキング
東海
びく石(石谷山) 玉露の里〜びく石登山口
2019年02月11日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 621m
- 下り
- 476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:10
距離 7.0km
登り 625m
下り 489m
13:38
23分
道の駅 玉露の里
14:01
14:03
23分
不動の滝(男女の滝)
14:26
12分
びく石駐車場
14:38
1分
笹川八十八石 看板
14:39
15:12
36分
表石から腰叩き石
15:48
5分
びく石山頂
16:48
バス路線で、びく石へ
目覚め遅くなり、帰路は最終バスになり、
瀬戸谷ゆらく温泉は断念、次回の楽しみに!
行き帰りは、バス停まで徒歩3kmプラスです。
目覚め遅くなり、帰路は最終バスになり、
瀬戸谷ゆらく温泉は断念、次回の楽しみに!
行き帰りは、バス停まで徒歩3kmプラスです。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
(行き) 朝比奈線 しずてつストア岡部店前 12:55発 玉露の里 下車 400円 (帰り) 大久保上滝沢線 びく石登山口 17:11発 瀬戸谷温泉ゆらく 下車 200円 藤枝駅ゆらく線 瀬戸谷温泉ゆらく 17:35発 藤枝駅 下車 400円 ・しずてつスジャストライン中部国道線 新静岡 行きのバス乗車 ※バスは、平日と土日祝で、ダイヤ違います。 藤枝市役所のHPから、時刻表チェックしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありません。 びく石まで、倒木一部ありますが巻いて通過。 分岐案内有ります。 |
その他周辺情報 | 瀬戸谷温泉ゆらく |
写真
装備
個人装備 |
上着
長袖シャツ
半袖アンダー
ソフトシェル
帽子
手袋
ズボン
タイツ
登山靴
靴下
ザック
行動食(おむすび2)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドライト
予備電池
GPS
携帯
時計
ストック
水1.0L
紅茶0.5L
バーナー
コッへル
ファーストエイドキット
時刻表
タオル
ロールペーパー3枚
サコッシユ
小銭
|
---|
感想
昨日は、黄砂が車を汚し始めた日。
洗車が大変になる時期です。何とかならないもとか!
目が覚めたらこんな時間に。
何処にしようか?計画立てるも氷爆は、無さそう。近場のびく石へ、バス路線を利用してみました。バス停まで、徒歩になります。
不動の滝(男女の滝)。
水枯れしない滝です。水が綺麗です。
笹川八十八石。
巨石の展示会のような処。
色んな形した巨石に名前が付いています。(写真)
びく石。
改めてびく石が、こんなに大きかったのかと驚きました。
ダイダラボッチの伝説!信じてしまう自分がいます。タイムマシンで、ダイダラボッチを一度見てみたいものです。
行き帰りは、徒歩と自主運行バスで、
バス停までの徒歩がなければ楽チン過ぎる程の山行となりますが、下山後のバスの時刻が、
最終となり、焦りました。
余裕ある行動予定がいいと思いました。
出足も遅く、本数も少なく最終になり、温泉に浸かることすら出来ず残念でした。
すれ違った人1名でした。
山行き後は、折角藤枝駅に立ち寄ったので、
世代ですから観ておかないと、『ボヘミアン・ラヴソディ』の映画のチケット購入し、一時帰宅。再度訪れ、映画鑑賞。
午後から夜中まで山行と映画鑑賞で充実した、半日となりました。
・自主運行バス利用のメリット、デメリット
メリット
料金が安い。(1区間200円,2区間400円)
山行計画に合わせて乗車出来る。
デメリット
本数が少ない。長い山行には、不向。
今回は、出足が遅いので、別のルートで始発利用してみたいと思いました。
無事山行出来て山神さまに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4086人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する