若穂太郎山 (綿内〜信濃川田)

- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 705m
- 下り
- 704m
コースタイム
| 天候 | 晴れ 霞み気味 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:竜王21:52(JR中央本線)22:26小淵沢22:30(JR中央本線,篠ノ井線)23:38松本[泊]6:20(JR篠ノ井線)7:28長野8:47(長野電鉄)9:13須坂9:25(長野電鉄屋代線)9:32綿内 帰り:信濃川田15:46(長野電鉄屋代線)16:11屋代16:32(しなの鉄道)16:38篠ノ井17:24(JR篠ノ井線,中央本線)20:20竜王 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
春山口分岐までは安心して歩けます。 雪も消えていました。 春山口分岐から田子岩の間には岩稜の急坂を上る難所があります。 北側の斜面を巻くようにロープの張られた道がありますが、足場が悪く、所々凍った残雪がありヒヤヒヤします。 ロープがあるので何とかなりますが・・・。 田子岩から上部は積雪が有ったり消えてたりを繰り返します。 靴がスッポリ埋まることは無いので登山道上の積雪は深くても10cm程度か?。 山頂のみ脛まではまる位の積雪が残っていました。 アイゼン無しで歩きとおせましたが、凍った残雪が落ち葉に隠れている所も多々あり慎重に歩きました。 |
写真
感想
先週の日曜日(2/26)は静岡の山へ行くつもりで早朝の電車で静岡まで行ったのですが。
どんよりした空を見て意気消沈してバスにも乗らず引き返してしまいました。
今週こそは・・・と思っていたものの、今週も静岡は曇天。
どうしようかと各地の天気予報を見ていたら、北信地方の天気が良さそうだ。
それならば気になっていた若穂太郎山へ長野電鉄に乗って行こう。
そう決めたら土曜の夜の電車に慌てて乗り込み松本まで行きます。
松本で一泊後、篠ノ井線で長野へ。
そして長野電鉄に乗って目的地を目指します。
綿内駅から歩き始めます。
どのくらい積雪があるのか見当がつきませんでしたが、しばらくは雪の無い道を行きます。
難所の岩稜あたりから斑に残雪が有り、所々凍っていて緊張します。
ロープを掴み、両手を付いて四つん這いになったりしながら難所を越えて、田子岩に着いたときはホッとしました。
以降は積雪は有るものの踏み跡もしっかり有り安心して歩けます。
田子岩、こしき岩と展望の良い岩峰が続きます。
やがて若穂太郎山に到着します。
善光寺平と、その奥に妙高や黒姫、飯縄山と素晴らしい展望です。
ここでゆっくり昼食と休憩です。
山頂での休憩を終えたら、来た道を引き返します。
田子岩までは気楽に下りましたが、あの難所を下るのは嫌なので途中の分岐から蓮台寺に降りようかなあ・・・と、少々考え込みます。
でもやっぱり予定通り春山口へ降りようと決心し(大げさ?)岩稜地帯をロープを掴み、四つん這いになったり後ろ向きになったりしながら何とか通過しました。
あとはもう安心。
春山口へ下ります。
下山後の最寄駅は若穂ですが、次の電車まで時間が有るし信濃川田駅の方が駅舎の風情が有るので信濃川田駅まで歩いて山行を終えました。
実はこの若穂太郎山、先々月までは知らない山でした。
長野電鉄の「2000系」と「屋代線」が無くなる事を知ってから「長野電鉄に乗って行ける山はないかなあ」と調べているときに見つけたのですが、登ってみれば予想以上に展望が良く素晴らしい山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
malembe











malembeさん、はるばる(?)長野市の里山へ遠征で、
電車の旅も楽しめたようですね
私も先日屋代線に乗ってお猿を見に行きましたが
今月いっぱい、ということでイベントも沢山ありますね。今週末もイベントがあるようです。
私も、電車があるうちに、と思いながら
この辺の山はほとんど登っていませんでした
今週末は県南方面へ電車に乗りに行きます
sakusakuさん。
電車は最後の活躍中、山は雪が消えかけた頃で、丁度良い時期に歩くことができました。
電車をきっかけに、展望の良い素晴らしい里山に出会うことができました。
あと「電車缶」も長野駅で購入できました
今週末は飯田線ですか?。
楽しんできてください。
malembeさん、今日は飯田線とウォーキングの計画でしたが、水曜日から風邪ひきで、体調悪く
不参加にしました。。。
非常に残念です。
4月に再度企画したいです。
今日は重たい雪が降っていて外は水墨画の景色です。
sakusakuさん
あらら・・風邪ですか。
早く治るとよいですね。
信州は雪ですか。
先週、若穂太郎山の様子をみて「もうすぐ春だな」と思ったけども、また雪景色に逆戻りなんですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する