太郎山〜妙徳山周回


- GPS
- 03:59
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,555m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今週末は土日ともC判定、毎週天気が悪くモチベーションが相変わらず低下したまま。
それにしても健康維持のために毎週の山登りは続けたい。
なので本日は兼ねてから行ってみたいと思っていた若穂太郎山に行こうと思います。
昨夜リサーチしてみると太郎山だけでは距離が短いので井上山まで周回コースがあるようだ。
昨夜調べたので登山口は迷うことなく行けた、登山口にはしっかりした駐車場完備、先行車2台。
バイクで向かったせいか登り始めから力が入らずいきなり危険信号、暫く我慢しながら登ると復活傾向。
先行車3人パーティーを追い抜くと先頭に、いわゆる里山の風景、これはこれでいい。
登頂するも景色は途中で見るものと変化なし、休憩はせず周回コース?に向かうが暫く下ると林道に出るがつぎに向かう妙徳山に向かう登山口が不明だ、仕方ないので諦めて林道を下る、暫く下るとなんと妙徳山登山口の標識が、一旦会諦めたのでどうしようか迷ったが折角なので向かうことにする。
しかしこれが凄い登山道だった、ずっと山頂まで直線的な急登直登で痺れるほど、自分的にはこれが好きだが、こんなの初めてなのでいい経験が出来た。
大腿四頭筋とふくらはぎがパンパンになったが何とか登頂を果たす、下りでは学生らしき若者のパーティーに先生らしき引率者のパーティーとスライド。
順調に下山をするが先ほどの林道に再び合流、早く帰って孫と遊びたいのでエスケープルートは無いのかと思ったが、素直に大洞山、井上山に登り返した方が良さそうなので一休みしてから登り返す、妙徳山に比べると大したこと無く登頂、下りで4人パーティーとスライド、そのまま井上登山口に下山、ここからロードを数キロ戻ることに南るのだが、これがきつかったが本日の山行もとても楽しく行って来ることが出来た。
行動食;水250mL、バランス栄養食1/2箱
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する