記録ID: 1733036
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								御在所・鎌ヶ岳
						国見岳〜入道ヶ岳
								2019年02月17日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:05
 - 距離
 - 7.5km
 - 登り
 - 789m
 - 下り
 - 788m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:30
 - 休憩
 - 1:34
 - 合計
 - 6:04
 
					  距離 7.5km
					  登り 789m
					  下り 790m
					  
									    					14:34
															ゴール地点
 
						
					とりつきわからず、迷走してます。
				
							| 天候 | 晴れ時々くもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						登山者は第三駐車場を利用  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					椿大神社〜堰堤河原〜国見岳〜滝谷分岐〜入道ヶ岳〜奥宮〜井戸谷コースで下山 二本松尾根コースではなく、少し西側の破線ルートで国見岳を目指す。 しかしとりつきから迷い道なき道を。踏みあとがあるもこれは杣道かと。 びびりの私(myan)は皆の足をひっぱる。 植林地の急登。GPSと地図をにらめっこしながら本来の破線コースよりも西の尾根を登り無事国見岳に到着。 ここから先は痩せ尾根ではあるが、わかりやすい。 滝谷分岐からはしっかりとした登山道。 山頂間近になり雪がでてくる。 しかし山頂あたりは雪なし。 大鳥居から奥宮までのアセビのトンネルの下は雪あり。 下りは井戸谷コース。 上部には雪があり、少し尻セードを楽しむ。 危険箇所は大堰堤からしばらくの間。まあ、登山道でなかったので仕方なし。 その他、井戸谷コースの一部、雪どけでヌメヌメ滑りやすい。 しかし、全体的に注意して歩けば問題ないかと。  | 
			
| その他周辺情報 | トイレは椿大神社の第一駐車場にあり。 大堰堤のところにもあるが、あまり使用したくはない。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																軽アイゼン(使用せず)
																長袖シャツ
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																常備薬
																日焼け止め
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | もう少し雪か残っているかと期待していたのですが、、、 井戸谷コースの上部くらいしか残ってませんでした。 軽アイゼンも使用せず。  | 
			
感想
					レコアップありがとうございました。
中日新聞社発行の鈴鹿本からのルート選びでしたね。
二本松〜井戸谷をチョイスするかなーと思ったら、Mさんが「国見いってみよ〜」と言ってくれたので、キラン☆とがっつりモードチェンジしてしまいました。
猟期は猟師さんに迷惑をかけないように歩いたほうがよさげでしたね。
↑の地図みると、偵察に行った谷を渡った先の尾根が本当のルートみたい。
そちらもそのうち行ってみましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:651人
	
								tati87
			
								mojirisan
			
								myan
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
myanさん、こんばんは
大変ご無沙汰しております。4年前に南比良でラッセルご一緒させていただいたKazuzoPaPaです。
ユーザー名を見て「ひょっとして?」と思ってレコ拝見したらモジリさんもご一緒だったのですね。お元気そうな姿を拝見してコメント書き込みさせていただきました。
今年は鈴鹿の山でもこんなに雪が少ないのですね。
ホームの奈良の山も今年は雪が本当に少ないので先月は二度ほど比良にもお邪魔しておりました。
また奈良の山にもお越しください。テイクアウト専門ですがモンブランが美味しい店がありますので(笑)
お久しぶりです!
コメントありがとうございます。
あのときは雪がたーっぷりあってしんどいながらもラッセル楽しかったですね。
今年は本当に雪が、、、
Kazuzo-PaPaさんのレコも時々こっそり見させてもらってます。(とは言ってもヤマレコ自体見ることが減ってしまったのですが)
登山楽しまれてますねえ♪
美味しいモンブラン!すごく惹かれます(*^^*)
奈良の山もまた行ってみたいです。(モンブラン目当てに?)
またヤマレコにもアップできるようもう少し山に行こうと思います( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
とりつきの迷走、鈴鹿の奥深さを感じます。
まだ行きたいところがあります。
また😃✌️
Sちゃんがいたからこそ、突き進むことが出来た道でした。あとの3人をぐいぐいひっぱってくれましたよー。
鈴鹿、ちょいと遠いしなかなか行けないけど楽しいですね。
入道の山頂あたりの庭園みたいな感じがすごく好きでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する