記録ID: 1733084
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山
2019年02月17日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:54
12:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(スキー場のお客さんの車もあるのか、帰りには満車になっていました。朝も多かったです。) トイレは、スキー場にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜臼久保岩小屋までは、全く雪がありません。 去年、西岳へ行った時に崩落箇所ありましたが、整備されて通りやすくなっていました。 臼久保岩小屋を過ぎた辺りから、雪道になります。 1900m〜2100m地点までは、雪というより9割近くが凍結した道になり、斜面も急なので軽アイゼンを使用した方が安全です。(今回は、チェーンスパイクを使用しました。) ゴーロ帯は、雪がほとんど着いていなく、岩が露出しています。そのままチェーンスパイクで通過しました。 |
写真
感想
去年、山梨百名山を集中して登ってしまったので、毎年通っている「編笠山」へ雪遊びに行けなかったσ(^_^;)
今年に入り、ずっと雪が一気に積もるのを期待していたのだが…
今週から気温が一気に上がるとか?天気予報で言っていたので、「もしかしたらこのまま雪が無くなってしまうかも!」と思い行って来た。
が…前日から、「何か忘れてるんだよなぁ〜」っとずっと思っていて、高速に乗り高尾山IC手前でハードシェルの上着を忘れたことに気づきΣ(゜д゜lll)
慌ててICを下車して、家に戻りました(汗)
そしていつもより余計な運転をして、高速から編笠山を見ると雪少なっ!!(西岳はもっとない!!)
スタートしてみても…全然雪がなく・標識は完全に見えてる・凍結エリアばっかで、例年に比べてラクに登れてしまって、いつもと違うので楽しさも半減←私…ドMだったのか???
(いつも新雪の後に行っていたので)
雪遊びの楽しさは半減だったけど、景色は良かったので良かったかなヽ(´▽`)/
久しぶりのゴーロ帯では、犬連れでハラハラドキドキで楽しかった♪♪♪
茶太郎・小太郎もすんなり通過して、ワンズの成長も見れたり(*´-`)
雪は少なかったけど、茶太郎・小太郎も楽しそうにしていたからOKでしょうd(^_^o)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人
いいねした人