記録ID: 1738537
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳(唐沢鉱泉より周回)
2019年02月24日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 864m
- 下り
- 860m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:02
距離 8.1km
登り 864m
下り 864m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三井の森フォレストカントリークラブを過ぎると積雪が現れますがスタッドレスで問題ありません。ただし温かい日の帰りは雪解けで水たまりが多く、車体の泥跳ねは必至です^^; |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般において積雪、凍結あります。特に唐沢鉱泉近くは西尾根ルートも黒百合から来たルートも凍結が多いので注意が必要です。 今日は 【唐沢鉱泉〜第一展望台】チェーンスパイク 【第一展望台〜天狗岳〜黒百合ヒュッテ】アイゼン 【黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉】チェーンスパイク で歩きました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
快晴・微風と絶好の天気予報に期待して、奥さんと一緒に地元・八ヶ岳へ向かいました。
唐沢鉱泉スタート時は薄曇りでやや肌寒い気候、しかし林の中を登っていくと、やがてうっすらと汗ばむほどに、そして空も青くなってきました。西尾根に出ると登山道には明るい陽射しが差し込んできます。ときどき振り返る木々の間からは北岳や御嶽山の雪を纏った姿を見つけて嬉しくなります。
第一展望台の手前で林を抜けると、目の前に拡がったパノラマに思わず「ウヒョー!!!」と声を上げてしまいました。南八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、そして延々と連なる北アルプスから後立山連邦・・・青く晴れた空の下、白い稜線を輝かせています。先行されていた方々も皆声を上げて、その眺望をカメラに収めていました。
第二展望台を過ぎ、西天狗岳へ取り付きます。かなり雪が少なく、岩とのミックス状態でした。アイゼンの足運びに気を付けながら登り切ると、山頂は夏でも見たことがないくらいの大賑わいでした。
改めてぐるりと360°を眺め、カップラーメンにお湯を入れ、ゆっくり食べていたらいつの間にか賑やかだった山頂は我々二人になっていました(笑)。
東天狗に立ち寄り、黒百合ヒュッテへ向かいます。途中の岩場ではアイゼン引っかけに気を使いましたが、それ以外は歩きやすいコンディションでした。黒百合ヒュッテでアイゼンを脱いで、チェーンスパイクで唐沢鉱泉まで下りました。
上部のミックス状態、黒百合ヒュッテから唐沢・渋ノ湯分岐までも例年になく雪が少ないと感じました。このまま暖かい日が続いたら雪解けは早そうですが・・・さて、どうでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人
初めまして
唐沢鉱泉までの、路面は日によって違うと思いますが、私は四駆でないのですがスタッドレスだけでも大丈夫な、感じでしょうか⁉️
kodama1192さん、こんにちは。
おっしゃられますとおり、路面コンディションは日によって変わると思われますが、少なくとも我々が行った2/24時点ではスタッドレスでまったく問題ありませんでした。ここから降雪がない限り、四駆でなくとも問題ないと思われます。
残りわずかなスノーシーズンの八ヶ岳、楽しんでくださいね。
渋の湯と迷っています。
貴重な時間ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する