記録ID: 1744307
								
								全員に公開
																
								山滑走
								十勝連峰
						富良野岳ジャイアント尾根スキー
								2019年03月02日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:01
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 835m
- 下り
- 833m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:02
					  距離 6.0km
					  登り 835m
					  下り 834m
					  
									    					 6:57
															302分
スタート地点
 
						11:59
															ゴール地点
 
						
					07:00駐車地点
09:20滑り出しCo.1500
09:45登り返し地点Co.1220m 10:00
11:00滑り出しCo.1520m 11:20
12:00駐車地点
				
							09:20滑り出しCo.1500
09:45登り返し地点Co.1220m 10:00
11:00滑り出しCo.1520m 11:20
12:00駐車地点
| 天候 | 曇り,上部ガス | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 上部はガスで視界不良 Co.1350mくらいから雪面が硬くなり,クトーをつけたほうがスムーズ | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																バラクラバ
																毛帽子
																ブーツ
																ザック
																ビーコン
																スコップ
																ゾンデ
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ガムテープ
																日焼け止め
																携帯
																時計
																サングラス
																ゴーグル
																ストック
																ナイフ
																ビンディング
																スキー板
																シール
																クトー
																ウィペット
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																ツェルト
																ファーストエイドキット
															 | 
感想
					今日から4日間の北海道スキーツアー.
最初は腕慣らしということで以前行ったことのある富良野岳ジャイアント尾根に.
駐車スペースに06:40ごろに到着して07:00出発.
最初にびっくりしたのが最初の徒渉地点の雪の少なさ.去年の1月に来た時は1歩分くらいしか沢は出てなかったような気がするが,今回はほぼほぼ川という感じ.本州も雪が少なかったが,北海道も少ないんですね・・・
徒渉後はトレースバッチリの登りとなる.トレースがいっぱいありすぎてどれを選択するかはパーティの力量かな?? Co.1350mくらいで雪が硬くなってきたのでクトーをつける.Co.1400mくらいから風が強くかつ視界が悪くなってきた.Co.1500mについてこれ以上登っても楽しくないということでジャイアント尾根の西側を滑ることに.コンプレッションテストを行ったところ特に問題はなさそう.ただ寒い.尾根の西側は最初はカリカリだったが,標高下げるにしたがって雪は緩んでいき,最後は快適な軽いパウダーだった.滑り終えてまだ10:00ということでもう一度登り返すことに.Co.1500mくらいまで登り返して今度は尾根の東側を滑ることにする.Co.1500mについたときは視界なし.良くなることを信じて滑走準備をゆっくり行うも遂に晴れず.仕方ないので視界がないまま滑ることに.滑走はほどほどに快適であっという間に滑れた.沢を渡った後はトレースを使ってのジェットコースター.これがこの山行で一番楽しかったりした.
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1571人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する むぐむぐ
								むぐむぐ
			 sumisumi1515
								sumisumi1515
			 hiresenbei
								hiresenbei
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										
 sun_99jp さん
											sun_99jp さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する