記録ID: 174515
全員に公開
ハイキング
近畿
本郷峠
2012年03月13日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 580m
- 下り
- 583m
コースタイム
9:10添谷→10:20林道分岐→10:56稜線へ出る→コースミス→12:39P397→
12:46本郷峠13:25→14:35大内谷分岐→15:00添谷駐車地点
所要時間 5時間51分 沿面歩行距離12.6キロ
12:46本郷峠13:25→14:35大内谷分岐→15:00添谷駐車地点
所要時間 5時間51分 沿面歩行距離12.6キロ
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
左折、添谷集落の北ハズレに駐車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
山友のTさんの実家近くにある「本郷峠(360m)」へ行った。 本郷峠は、その昔佐用町三日月と宍粟郡山崎町青木を結ぶ、大切な生活路だった。 Tさんの半世紀以上前の思い出探しと、アドベンチャーハイクを兼ね、稜線歩きを 楽しんだ。しかし、実際には現場は倒木が一杯で、悪戦苦闘の前進、おまけにGPS をしまっていた為、途中ピンクのテープに誘われミスコースをしてしまい目的の 本郷峠へは3時間半もかかってしまった。 稜線へ出る手前の谷や鞍部にはおびただしい倒木地帯が待っているので、覚悟し てかかる必要がある。先のルートがそこに見えているのに、もどかしい程前へ進 めない。通過のポイントは、倒木地帯の南側より北側へ逃げたほうが正解のよう 、また、回避のために谷側へ下るのはかえって遠回りとなり考え物である。木の 倒れている向きを考えよう。 |
写真
感想
山友Tさんの実家付近にある「本郷峠」へ向かった。
添谷の集落限界を越え、林道を車で行きたかったが、入口で工事のダンプが停っ
ていて止む無く車を里にデポし、徒歩で長い林道へ向かった。
林道から離れる分岐点までほぼ1時間要した。
なだらかな引き馬道あとを残雪を踏んで登ってゆくと、切り開きへ出たが、何と
いきなり倒木地帯になってしまった。倒木の上を枯れ草が覆い、下手に足を乗せ
ると踏み抜いてしまう状態が続く。すぐに、息が荒く汗にまみれだした。
藪に強いTさんも悪戦苦闘。やがて左手上に林道らしきものを発見、そこへ這い
上がり、やっとの思いで稜線へ出た。
だが、倒木地帯は峠までこのあと何箇所も出てくる始末。
また閉口ものは、木のハザードだけでなく、イバラが袖や背中、帽子を取りに来る。
両手が使えるように、GPSを袋に入れたまま進んでいると、ピンクのテープの
甘い誘惑に変な方向の谷へ下ってしまった。完全なミスコースをおかす。
苦労して「本郷峠」についたのは12:46、遅い昼食をそこで取った。
もう二人とも往路を戻る気力がなくなってしまい、遠回りでも峠から南へ下って
いる「大内谷」を戻ることに決めた。林道に出てからは、4キロほどの道を出発点
までゆっくりと戻る。道すがらTさんの小さいときの思い出話に耳を傾かせながら
、誰にも出会わない早春の林道を二人でとぼとぼと下った。
途中、Tさんの実家へ立ち寄ると、庭には春を告げる「福寿草」「フキノトウ」が
見事に咲いていた。まだまだ寒いけど、確実に春が近づいているようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する